
カードローンやリボ払いで500万円の借金があり、債務整理を考えている方。債務整理後の支払いや影響について詳しい方の経験を知りたいです。
誰かご経験のある方教えてください。
お恥ずかしながらカードローンやその他リボ払いなどで借金総額500万近くあります。
毎月10万近く払っているのですが、かなり支払いがキツくなってきて遅れ遅れ払っている状態です。
債務整理を考え始めているのですが、なかなか踏み出せず…あまり債務整理自体よく分かっていないのもあるのですが、弁護士事務所に行くこと自体躊躇しています。(なんか怖くて…)
車持ち、マイホーム持ちです
債務整理をしたあとはローン組めなかったりカード作れなかったりぐらいは分かっており、借金するくらいならしばらくはカードは持てなくてもいいかなと思っています。
債務整理をした方、する前は月々どのくらいを支払って債務整理後はどのくらいの支払いになったかなど色々詳しく教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
- わたぼうし
コメント

じらちゃん
債務整理しました☺️👌
する前は借金400で月五万でしたが、してからは月3万の弁護士費用だけでした😊
支払いは一年ちょいで終わるし、カード持てなくても
うちの場合、旦那がしたんですけど、私がカードやローン組めるので上限かなり低いですが🤣
なんにも支障ないです😊

べごさん@年度末進行中
債務整理の「任意整理」経験者です。
借入金の総額的に、私自身も400万円超でしたので、参考になるかと思いコメントいたします。
私自身に、収入が十分にあったため、任意整理を選択しました。
〇任意整理前の月々の支払→→約10万円
〇任意整理を行い、和解金での支払→→月々5万5千円
→→現在は、繰上げ返済を行い月々2万円(→後1年で完済します)
任意整理後、和解金の支払年数はだいたい8年予定でしたが、計画的に繰上げ返済を行い、4年半で完済予定としています(→2017年開始→2022年春完済予定)。
-
べごさん@年度末進行中
ちなみに、私自身だけの任意整理のため、夫は超クリーンですので、何の問題も支障もなく、任意整理してからは、私自身の貯蓄も出来るようになり良い事ばかりです。
- 4月7日
-
わたぼうし
コメントありがとうございます!
月々の支払いが半分近くになるのはかなり助かりそうです!
だいたい返済期間は何年と設けられているのでしょうか?
返済する期間が長くなっても確実に返せる金額にしたいなと思ったりしています。
長靴をはいたねこまる☆さん
はもともと8年だったのを半分近くの年数で返せる予定なんですね👏👏👏
弁護士事務所に行くの怖いのですが
大丈夫ですよね笑
あとよく弁護士にお金を15万とか支払うって見るのですが、分割で支払えたりするんですよね?
長靴をはいたねこまる☆さん
は数年はカード作れなくなったり、ローン組めなくなったりしても債務整理して良かったですか?
質問ばかりすみません💦- 4月7日
-
わたぼうし
2回目のコメント見ずに返信しちゃいました💦
メリットの方が大きいようで良かったです!
旦那はブラック入りなので夫婦揃ってうちはアウトです😅- 4月7日
-
わたぼうし
今は貯蓄ゼロですが頑張ってお金を貯めれるようにすればいい話ですよね😊- 4月7日
-
わたぼうし
あと、すみません💦
今使っているクレカも使えなくなるんですか?😅- 4月7日
-
べごさん@年度末進行中
いえいえ、お役に立てることがあればと思いますので、ご質問ください😊
任意整理の和解金の返済期間は、一般的には3年~5年といわれていますが、弁護士さんに和解交渉をお願いすると、無理なく支払える範囲で返済期間を相手方と交渉していただけました。
私自身は、月々5万円程度で交渉をお願いし、「8年」の返済期間で和解成立しました。→→任意整理をして、貯蓄できるようになり、貯めたお金で計画的に繰上げ返済を行い、4年半で完済できそうです。
弁護士費用は、分割可能です。
弁護士費用を分割で支払終わってから、業者への和解金の支払がスタートするため、支払が重ならずかなり助かります。- 4月7日
-
べごさん@年度末進行中
任意整理は、任意整理を行う業者を選択できるため、例えば「車のローンを外す」「使用しているカード会社を外す」ことができます。
ただし、任意整理したカード会社と系列の場合は、段階的に使用ができなくなる可能性もあります。- 4月7日
-
わたぼうし
なるほど!分かりやすく丁寧に教えて頂き感謝です😢
弁護士費用と和解金の支払いが同時進行ではないのは助かります!
私ひとりで行く勇気は無いので行くなら主人と一緒に行きたいと思っています。
使用しているカードを外すことは出来るんですね!!
カードで公共料金支払ったりしていて💦
まぁ、それは銀行引き落としに変えればいい話ですが💦
カードを持っていたらまた使ってしまってなかなか減らないし無駄遣いしそうな感じです。私の場合💦
どこの弁護士事務所がいいかも分からず…
とりあえず探してみます!- 4月7日
-
わたぼうし
またまたすみません💦
債務整理が出来るのにも条件があるのですか?
長靴をはいたねこまる☆さん
は収入が十分にあったとのことですが、私自身看護師しているのですがパートであと半年後には出産で仕事が出来なくなるのでそこも心配です😢- 4月7日
-
べごさん@年度末進行中
早いうちに弁護士さんにご相談された方が良いです。
お金の悩みが軽減されるだけで、すべてが良い方向に向かうんだなぁ✨✨と、私の実感です。
私は、自分の支払は全部銀行引き落としに変えました。
クレジットカードは暫くは持てませんが、カードしか対応できないネットショッピングは、「デビットカード(→銀行口座に紐付け、審査不要)」で対応できるため、まったく不便もありません。
お金の動きが明確になりますし、本当にお金がたまりますよ😊
ちなみに、私自身弁護士事務所は、ネットで検索し、全国対応の事務所にお願いしました。- 4月7日
-
べごさん@年度末進行中
旦那様に収入があれば、手当プラス旦那様の協力を得られる旨をお伝えすれば、看護師さんですし大丈夫だと私は思います。
私自身、任意整理を行った当時は、非常勤雇用だったため、月収は10万円に満たなかったのですが、夫の協力を得られる旨を伝えて受任していただけました。
その後、ダブル勤務や常勤となり月収も20万円~28万円になり、今に至ります。- 4月7日
-
わたぼうし
確かにデビットカードもありますもんね💡長靴をはいたねこまる☆さんの話を聞いていると今のところ私にとってはメリットの方が大きく感じます!!
全国対応の事務所でお願いされたのですね✨
主人とも相談して決めていきたいと思います。
主人も正職員で幸いボーナスもあるので大丈夫そうなのかな〜…
あと、何個も質問して申し訳ないのですが弁護士事務所に依頼してどれくらい和解金の支払いスタートがするのですか?
また月々10万の支払いが8万とかまでしか減らない場合もありますよね?!- 4月7日
-
わたぼうし
どれくらいで和解金支払いのスタートが始まるのですか?という意味です。
分かりにくくてすみません💦- 4月7日
-
べごさん@年度末進行中
弁護士事務所に依頼して、弁護士さんに受任していただくと、約6ヶ月間は弁護士費用(→着手金等)の支払(→業者の数にもよりますが、私は7社でしたので、分割支払は月々7万5千円×6ヶ月)
弁護士費用の支払いが完了し、和解交渉が終了した段階で和解金の支払いがスタートします(→私自身は、6ヶ月後)
月々の支払いの減額の考え方ですが、利息制限法での減額はほぼありません。
任意整理をお願いする一業者当たりの月々の支払い額を将来利息をカットして計算し、
すべての業者の和解金を足して月々5万円、ボーナス時〇〇円
返済期間〇年
となります。
金額が少ない業者は、すぐに完済していくため、年数をおうごとに和解金の支払い額も減っていきます。- 4月7日
-
わたぼうし
本当にご丁寧に回答ありがとうございます!!
長靴をはいたねこまる☆さん
に教えて頂いたことを主人にも話してみます!
何度も質問してすみませんでした💦
弁護士事務所に相談する勇気が湧いてきました!!
また何か質問させて頂くかもしれませんが、その際はすみません💦
本当に親切にありがとうございました😊- 4月7日
-
べごさん@年度末進行中
いつでもご質問ください👌
私も悩み悩み悩んだ末でしたが、完全に首が回らなくなるなる前に覚悟を決めました。
独身時代の借金ですが、夫にも結婚する前に伝えており、夫の後押しもありました。
任意整理を行うと、目標が明確になるため完済に向けて前向きに取り組むことができます。
キャッシュレス時代ではありますが、クレジットカードでなくてもキャッシュレス生活は可能ですから(→PayPayやデビットカード等)、収入がしっかりあれば、何も支障はありません。
貯蓄もでき、計画的にお金を使えるようになり、以前より豊かな生活を送ることができています。
相談に行くまでがご不安だと思いますが、これ以上悪くなることはありませんから☺️- 4月7日
-
わたぼうし
前向きになれるお言葉ありがとうございます😢
早速主人にも話して一緒に弁護士事務所行くよと言ってもらえました!
頑張ります!
また経過報告させて頂きます!- 4月7日
-
わたぼうし
度々すみません💦
電話相談をしたら借入先が多く額も大きいから今後のことを考えると個人再生が良いと言われました😅
色々不安ですが明日主人と事務所に行くことになりました💡- 4月9日
-
べごさん@年度末進行中
ご連絡ありがとうございます☆
個人再生も有りかもですね。
(→お家等を残すこともできます)
弁護士さんに、ご相談できれば後は前に進むのみですね。- 4月9日
わたぼうし
コメントありがとうございます!
月々2万減るだけでもだいぶ楽ですよね✨
私の場合何社からも借りているのですが💦
それに主人も若い頃に叔母の借金の連帯保証人にもなっていてその叔母の支払いも遅れているので旦那は既にブラックだと思います💦
なので債務整理をした場合、今後夫婦でカードは作れないのですが、雪だるま方式に増えていく借金返済の方が今は辛いです。
弁護士事務所に行く勇気がなかなか出ません笑