
保育園で泣く長女について相談。繊細で臆病な性格で、新しい環境に戸惑っている。不安を取り除きたい。同じ経験の方からのアドバイスを求めています。
保育園の登園時に泣く長女ついてご相談。
娘は繊細で臆病な性格です。
朝、車から降りて玄関で靴を脱ぐまでは嫌がる様子がないのですが、部屋の前で立ち止まったり、私から離れる時に泣いてしまいます。
しばらくすると楽しく過ごしているようですが、
1歳の頃から保育園に行っており、ほとんど毎日泣いています😅
今月から年少クラス。
先生の助けも減り、支度も自分で練習。
新しいお友達もたくさん入園してきて戸惑っている様子。
早くお迎えに行き、家でも甘えさせているつもりではありますが...できるだけ不安を取り除いてあげたい。
同じような方で、いい言葉かけや方法があれば教えて頂きたいです。
進級したばかりなので、今は仕方がないと思いますが、
いつまで続くんだろうとか、小学校になってもそんな感じだったら...なんて先の心配まで考えてしまいます🥲
- まま🔰(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

なあ
4歳までずっと泣いてました😞
今年年長になってやっと保育園楽しいから早く行きたいってゆってくれるようになりました!
長い戦いかもしれませんが
自分からいくってゆってくれるひが来るので頑張ってください❤️

ママリ
4歳までだいたい毎日上の子泣いてました。
担任も変わったり、新しいお友だちが入園してきたりと娘さんも戸惑ってるのかもしれませんね。
今も時々泣きますが、行きたくないって行った日はクイズしながら保育園に向かいます。
「今日は朝誰先生がいると思う?」とか「保育園について、1番最初に会うお友達は誰かな?」とか保育園に行くまで話ながら園のこと考えながら行きます。このクイズが楽しいのか、「ママのせいかーい!」「◯◯ちゃん、当たってたー」と楽しめてるみたいです。この作戦で泣くこと大分減りました。
いつかは泣き止んで、保育園や学校行ってくれると思います。泣いてくれるなんて、ままさんのこと娘さんはとっても大好きなんですね。
-
まま🔰
クイズ作戦、すごい良いですね👏想像しただけで楽しそうです♫早速明日から実践してみます。
同じような経験をされている方のお話やアドバイスを聞けて、私の気持ちも楽になりました。
ありがとうございます!- 4月7日

しょう&ゆうちゃん@ママ
長男も繊細な性格です。
今朝は学童から異動になった担任の先生が受け入れでしたが、なかなか離れませんでした。〇〇先生が良いと、ここ2年連続担任の先生の名前を言われました。
進級したばかりの4月はいつもこうです。やはり不安なんだと思います。だんだん慣れてくるのを待つしかないです。
一番の恐怖は来年の小学校入学です😱
-
まま🔰
コメントありがとうございます。
やっぱり好きな先生がいいですよね。
私の娘は、朝迎えてくれる先生次第で、時々泣かない日があるって感じで、1年中泣いてますが😂いつ頃落ち着くか...
お互い解決できるといいですね😊- 4月7日

saki
長女が同い年でつい先日まで毎朝泣いて悩んでました!!
登園拒否でしたが、長男が4月から一緒に保育園へ行くことが決まり、娘に4月から息子くんも一緒に保育園行けるからね!と毎日言い聞かせてたら2週間程前にある日突然泣かずに行けるようになりました!
本人も登園時から今日は娘ちゃん保育園で泣かないよ!って言い始めて、またまた〜なんて思ってましたが本当に泣かずに行ってらっしゃいって笑顔でバイバイしてくれてそこから登園拒否は無くなりました。
うちの娘も1歳から通ってますが毎朝保育園の玄関前でギャン泣き、手を引っ張ってママぁぁぁあ帰ろーと言われてた2年間がいきなり無くなったので正直少し寂しかったです🥲
特に何か声かけしたってことでは無いですが、1人じゃなくて息子と一緒に保育園行けるようになったことが大きいのかなとは思ってます😊
-
まま🔰
なるほど...!
娘さん、がんばっているのですね👏👏
私は今は下の子を連れて送り迎えしていますが、下の子も入園したら変わるかもしれないですね!
確かに、いきなり無くなると寂しいかもしれない🥲
でも希望が持てました!
ありがとうございます!- 4月8日
まま🔰
そうなんですね!
保育園で楽しさを見つけたお子さん、素敵です✨
少し希望が持てました。
泣いていた頃は、ポジティブになれるような言葉掛けとかしていましたか?
なあ
皆でいっぱい遊べるよー?
先生も娘ちゃんの事くるのまってるよー?
って言ってました!
まあ、その言葉も泣き声でかきけされてましたが💦
まま🔰
かき消されますよね😅
同じ経験をされている方のアドバイス、とても心強いです。
ありがとうございました♡