
5ヶ月の赤ちゃんがお利口さんだけど夜に泣く。近所から苦情の手紙が届き、悲しくショック。窓を閉める、部屋移動など配慮をするが、他にできることは?
苦情が来てしまいました…ショックです。
今5ヶ月の女の子を育ててます。
2人目なんですが、私からしたらとてもお利口さんです。
というのも3ヶ月の頃から夜は9時ごろ〜6時まで通しで寝てくれるし、お昼も泣き叫ぶ事はほとんどない。抱っこしたら泣き止むし、最近は目が合うだけで泣き止んでくれます。
上の子は抱っこしても泣き止まない、ただ時が過ぎるのを待つしかない…、夜泣きも頻繁でした。
なので下の子はほんとに育てやすいと言うか…
いつかしっぺ返しこないかしら?と思うくらいお利口さんです。
ですが夜の8時ごろからは眠たい+私が上の子の相手をしているので構ってほしくてギャン泣きしちゃいます💦
主人に任せてるんですが、主人では泣きやませる事ができない日がほとんどです。
私が抱っこを変わると泣き止みますが、上の子もママっ子なので、寝る前の歯磨き、絵本はママじゃないといけません。我慢してもらう時もありますが、イヤイヤ期なのもあり癇癪が起こると長いので上の子優先で動いてます。
下の子がギャン泣きするのは8時ごろからの2〜30分です。毎日9時には寝てます、それ以降はほとんど泣きません。
なのに、「赤ちゃんの声が筒抜けでうるさい」と言った内容の手紙がポスティングされてました。
「赤ちゃんは泣くのが仕事なのは分かってるが配慮が足りない、自分の生活を守るために手紙を書いた、これからもっと配慮してくれ」という内容でした…。
手書きの手紙で、送り主の名前や部屋番号などは記載が無く、どこの誰が迷惑してるのかわかりません。
近所の目が一気に怖くなりました。
沖縄在住で最近は暑くなってきたのもあり、
窓を開けて過ごしてます。
泣いてる時も窓を開けっぱなしにしてる時もありますが、酷い時は閉めてクーラーかけて寝かしつけしたり、部屋を移動したり、ご近所には配慮しているつもりでした。
ですが、それは「つもり…」なだけで、迷惑してる人からすればもっと配慮出来るだろ!って事なんだな…と思い、なんだか悲しくなりました。
子育て世帯が多い集合住宅なので毎日どこかしらで泣き声が聞こえてきます。夜10時をすぎても走り回る音も聞こえてきますし、夜泣きだな〜という時間帯にとんでもない泣き声が聞こえてきたりもします。
私は子育てしてる側なのでお互い様精神でいますが、
子供嫌いの人や子育てしてない人からしたら耐え難いのも分かりますが、管理会社を通さずに直接特定した手紙が来て怖いし悲しいし何でうちだけ?って感じでモヤモヤしてます。。。
とにかくなんだかショックで、自信喪失、子育てが窮屈に感じて涙が出てきます。
同じような体験された方いますか?
これからは泣いてる時には窓を閉めて、ベランダ側ではなく玄関側の部屋に移動するように努めるつもりですが、その他出来る事ありますか?
アドバイスお願いします💦
- csrm(生後1ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
ご近所の方に2人目が産まれたからご迷惑おかけするかも…のご挨拶は行かれましたか?
それでもクレーム来たなら、窓閉めるしかないと思います💦
何でうちだけ?って、何件ももしかしたら思ってるかもですし🥺

こりっこ☆
辛いですね・・
子供が泣くのは仕方ないことだし理解して欲しいところですね。
うちなんて窓閉めてても聞こえるくらい大きな声で私も子供たちを怒ったり、子供たちも泣いたり・・の日々ですが、それ理解してくれなかったら私死にます。レベルです😂
いや、子供を泣かすなと言われても無理な話ですもんね。いくらクレーマーでもそれは酷すぎます。。
一度そのメモを持って不動産に行ってみたらどうですか?
そしてこんなふうにされるならもう周りの方の顔も見れないし、のびのびと育児できませんって訴えましょう!😢
同じ子を持つ人間として、同じことがあれば私もショックだと思います・・・・・・・・
-
csrm
自分なりにご近所に配慮してたのでとてもショックでどうしたらいいの?と軽くパニックです。
怒ったり、泣かれたり、当たり前に日常ですよね…。
向こうはこちらを特定してるのにこっちは何処の人が迷惑だと思ってるのか分からないのが怖いし、正直気持ち悪いです。
匿名の手紙を入れるくらいならピンポンされてうるさいと言われた方がマシだなと思いました💦
迷惑だっただろうから謝りたいのに誰に謝ればいいんだろう…
近所の人みんな敵なのかな😢と悲しいです。
これから本格的な夏まで窓開けたいところですが、クーラー生活します…。- 4月6日

そうまま
私も下に住んでいる方から足音がうるさいと苦情を言われたことがあります😞
でも手紙などではなく直接言われました💦
一応引っ越してきた際に、1歳半の子供がいるのでご迷惑かけると思いますが…的な旨は伝えましたが😞
言って聞いてくれるくらいの年齢ならまだしも、5ヶ月の子供が泣いているのはしょうがないと思ってほしいですよね…。
ましてや匿名の手紙で言われてしまっては、こちらも色々配慮してます等お伝えできないのもモヤモヤしますね⤵️
でも毎日どこかしらで泣き声が聞こえてくるくらいにぎやかな集合住宅なのに、主様の家にピンポイントで手紙が来るってことは両隣のどちらかの方が壁に耳をあてて特定しているのでは?😣と思ってしまうのですが…。
多分主様のお宅にだけではなく他のお宅にも苦情の手紙出してると思います🥲
ショックで悲しいとは思いますがどうか自分の子育てに自信持ってください☺️🙏
-
csrm
泣かせっぱなしにしてるわけでもないし、精一杯育児してても泣く時は泣くので、泣き声を咎められとてもショックでした。
私も隣の方かなぁと思うのですが、確証はないので謝りに行くことも出来ず、モヤモヤしてます。
直接言われた方が謝れるしよかった…と思ってしまいます。
他の小さなお子さんが居る家庭にも、もしかしたら手紙を出してるかもですね😞
これからも出来る限りの配慮はして、今回のことは気にしないようにします。
落ち込んでご飯も食べれなかったし…上の子も心配してたので…😩💦- 4月6日

やま
手紙で匿名ってことは後ろめたいからですよ。いっちゃやべーなって本人もわかってるんですよ。
本当に真摯に向き合うなら直接言いますし
そんな器ちいせー、クソな人間のことに振り回されないでください。もし直接言われたらこちらも誠実に対応できるし、恐怖心もないのに最低ですね。
元気出して!
-
csrm
本当に、匿名の手紙を書くくらいなら直接言って欲しかったです。
それか部屋番号だけでも書いてくれたら私もお詫びのお手紙を書けるのに、と思いました😞
何も出来ず、どなたが迷惑してるかも分からず、
向こうはこっちを特定して攻撃(攻撃と言ってはなんですが💧)してるのにこっちは向こうを特定できず、向こうの影に怯えるしかなくて悔しいです。
ですが、初めてのママリさんがボロクソに言ってくれてスッキリしました(笑)
配慮はしつつ、あまり気にしないように頑張ります。
娘にも心配かけたので明日からまた元気出します、!- 4月6日

退会ユーザー
そんなに音に神経質なら子供が少ない所に引っ越せば良いのに…と思っちゃいますが、それこそいわゆる「子持ち様」になってしまうのでなかなか言えない心の声ですね(^_^;)
でも、ポストに匿名の手紙って怖いですね。手紙を出すのならせめて差出人の名前くらい書くのが礼儀だと思います。
もしも、あまりにも長い時間泣き止まないなら、車に移動して車の中であやすとか…
でも、なんでそこまでしなきゃいけないのか…とも思いますが(><)
-
csrm
私も、ここはファミリー向けの部屋数の賃貸だし、子供がたくさんいるんだから嫌ならそっちが窓閉めたらいいやん😭😭⚡️と思いましたが、、その考えは危険かな…でも手紙の送り主さんの為に私の生活が脅かされてるんですけどそれは我慢するしか無いの?とモヤモヤ…。
送り主の言ってる事はごもっともなんですが、やり口が卑怯に感じてしまいました💧
子供の声は配慮しているつもりだったので、なおショックです。
でも本当、子持ち様にはなってはいけないと思うので、これまで以上に出来ることは配慮していこうと思います…- 4月7日

ままりん
思いやりの気持ちを持つことは立派ですが、対策なんて取らなくて良いと思います!夜9時以前の子どもの泣き声に耐えられないなんて、たぶんその人自身の問題です。子育ての経験は人によって差がありますが、でもみんな子どもだったのは同じなのに。子どもが泣くことも許されない社会なんて不健康です。世の中そんな人ばかりじゃないです!!近所の方々を疑いたくなる気持ちはわかりますが、一部の追い詰められた人だと思った方が良いと思います。匿名で手紙を入れるのもフェアじゃないです。不動産に言った方が良いです。
-
csrm
下の子はほんとに泣かない、よく寝る子なので、このくらいで⁉️と…。
でも「このくらい」というのは私の基準だし、私達が間違ってたのか…こっちが非常識なのかな…と落ち込みました。
子育てした事があれば子供が泣くのは許容できますよね😞💦
一晩たってまだモヤモヤしてるので、管理会社に相談しようと思います💧- 4月7日

退会ユーザー
怖い思いをされましたね😖✨
大丈夫ですか?
匿名で手紙を入れるなんて卑怯だと思います。
普通は管理会社へ連絡するはずです。それに、直接言うにしても(直接言うのもどうかと思う)せめて部屋番号はいれるはず。
子供の声で迷惑をかけたのは申し訳ない気持ちもわかりますが、常識のない人に怯えて暮らすのは不憫です。
そもそも手紙にある自分の生活を守るためにとありますが、だからといって他人の生活を脅かしていいわけありません。
まずは管理会社へ連絡して、こういった脅迫のような手紙が届いて怖くて食欲不振になってしまった等伝えてみてください。
うちのマンションなら、管理会社が、「苦情等あれば直接ではなく管理会社へご連絡ください」などとプリントを貼ったり、全部屋へポスティングしてくれる可能性が高いです。
-
csrm
私も苦情は管理会社に仲裁してもらうのが普通だと思っていたので、直接手紙をもらってビックリでした。
しかも匿名なので怖かったです。
身寄りもなく、家族4人でこの家で必死で子育てして暮らしてるので、隣の方?ほかの住民の方?が私たちを心良く思ってないと直接わかってショックです。
子供の声がうるさいと感じるのは、子育てしてない人、子供嫌いな人なら仕方ないと思うので出来る限りの配慮はこれからもしていこうとは思いますが、匿名のお手紙には恐怖しかないです。
管理会社に言ってみようと思います😞💦- 4月7日

はじめてのママリ🔰
直接手紙ってありえないですね💦
部屋番号も名前も書かないのに苦情だけはしっかり言うって失礼だと思います。
管理会社へ手紙を見せて対応させた方がいいと思います。
管理会社から、全世帯へ注意喚起行うと思いますよ💦
子供は泣くのは当たり前ですし、数十分も我慢できないって相手側の問題だと思います。自分の生活を守るなら、赤ちゃんが泣いてる数十分に外出したり、お風呂入ったり、テレビの音量あげたり、最悪耳栓するなり対応できると思います。
赤ちゃんを育てている方に、そんな配慮も出来ない相手に気持ちを擦り減らす必要は無いです😊🤲
-
csrm
子育て世帯が多いマンションなので、足音、騒音などでよく全体周知のお手紙が入ってます。
なので直接手紙が入ってたので怖かったです。
手紙の送り主の方が言ってる事は理解できるし、気を付けなければと思うのですが、このやり方は無いんじゃない?と思ってしまいました💦
これからも配慮はしていきますが、あまり神経質になると子供にも影響するので、あまり気にしないようにしたいと思います😞💦- 4月7日

はじめてのママリ🔰
気にすることないと思います!!
子どもは泣くものなのに、理解ない人がまだまだ多くて、育てずらい環境ですよね💦
泣いたら窓は閉めるようにして配慮したらいいと思います!!!
-
csrm
泣かせっぱなしにしてる訳じゃないし、配慮してるつもりだったので、これでも苦情がくるのか…と白目になってましたが、
いろんな人がいるし、苦情は仕方ないと思ってます😞💧
ですが特定で攻撃されて悲しかったです。
夜泣く時間はだいたい決まってるのでその時には窓閉めて対応しようと思います😞💦- 4月7日

EVE
沖縄在住です!
うちは住宅街に住んでますが子供が泣く以前に20時には窓を閉めます。仕上げ磨き、寝かしつけでぐずることがわかってるからです💦
後ろの家が20時すぎても庭で子供達を遊ばせていて、寝かしつけしてるタイミングで騒ぎ声が聞こえたり、泣き声、癇癪が筒抜けでその声で子供が寝ない時など、同じ子育てをしてる親ですが私もイライラしますよ😥
正直、配慮して欲しい(窓を閉める、遅い時間に外で遊ばせないで)っていう手紙を書きたくなったことも何度もあります、、
肯定意見ばかりで書こうか悩みましたが、同じ子育てしてるものでも時間帯によっては(19時寝かしつけの方とかもいますよね)迷惑なのかもと思い書きました💦傷つけるつもりはないです💦
csrmさんの苦情後の対応は十分かなって思います。子供も成長するに連れて泣かなくなってくるのでもう少しの辛抱です😊今はショックで近所の目が気になりしんどいと思いますが、対応を続けてたら周りもわかってくれると思います!
-
csrm
家庭それぞれで考え方が違うので、たしかにそうですよね😞
私も今回は苦情来た側ですが、自分が他のお宅に対して苦情言いたくなる時もありますので分かります。
子供の声が騒音に感じてイライラする気持ちは私も分かるんです。
ただ、匿名で苦情、というのが怖かったし、追い詰められました。
私たちのせいで嫌な日々を過ごした、イライラした時を過ごした人がいるなら申し訳ないですし、謝りたいと思います、
子供だから仕方ないでしょ!とも思っていません。
いろんな考えがあるし、いろんな家庭、独身の人もいると思うので、これからも続けて近所には配慮して行こうと思います💦💦- 4月7日

はじめてのママリ🔰
うちもつい最近足音がうるさいと苦情きました。フローリングにクッションマット敷き詰めましたが完全に音がなくなることはないと思っです。子育て中、家は唯一落ち着ける場所なのに思いっきり泣かせられないとか思うと親がストレスになるから気にしなくていいと思います。子供もうるさいけど土日にガタガタDIYみたいな音もうるさいしみんなお互い様ですよね。こちらも対策してるんだし、そんなに音が気になるならポツンと一軒家にでも住んで欲しいと思ってます。
-
csrm
苦情がきたら、本当に心の休まるところがないですよね…。
今回のことで言うと手紙の主様の心の休まる家という空間を私たち家族が奪っていたのかな?と思うと申し訳ないですが…、
匿名で直接攻撃されたせいでいつも見張られてるような感覚になり、とても怖いです。
我慢させるのも違うと思うので、苦情は言ってくれていいんですが、匿名っていうのが本当になんだか悔しいです。
私のマンションはファミリー向けなので、そんな事言われても〜🌀という感じも強かったです。
どこの誰が子育てに理解のない人なのか分かりませんが、出来るだけ配慮してトラブルにならないように努めます😞💦- 4月7日

csrm
みなさんコメントありがとうございました。
1日経ち少し落ち着きました。
子育てしていると苦情は仕方ないと思いますが、
匿名って言うのが怖かったんだな、、と思います。
これからも様々な方面に配慮しながら子育て頑張りたいと思います🥺!

ぽむ
うちも今同じことで悩んでいます。ご近所迷惑だなんてこちらもわかってる。親のせいでもなければ子のせいでもない。
いつも思うのは、「冷たいな」ですね。
うちの子は発達グレーなのもあって大変です。
どこか遠くの田舎でひっそり暮らしててほしいと言われてるみたいで悲しくなります。
がんばりましょうね。
csrm
挨拶行ったんですが、応答してもらえなかったところが殆どでした。
もともと近所付き合いもなく、コロナ禍だし突き詰めて挨拶には行かなかったのですが、
手紙でもいいから挨拶するべきだったと反省しています…。