![なず🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産前産後や育休中に給与が出る会社は少ないです🙆
出産手当て金や給付金はいつから申請可などと言う決まりがあるそうです。ちなみに会社が支払いをするわけではありません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
働いてないから給料がないのは当たり前かと。
出産手当金は会社の申請次第ですが、産後4ヶ月頃が目安です。
育児休業給付金は産後5~6ヶ月頃です。
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
働いていないのですから、企業からは出ません。
健康保険や雇用保険から出るものですが、パートとのことなのでそのあたりどうなっているのか、会社に確認するのが良いと思いますよ✨
-
なず🔰
回答ありがとうございます!
わかりました。そうします!
ありがとうございました!- 4月6日
![うぃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うぃん
産休中に支給される「出産手当金」は、給与ではなく、産休中が無給になる代わりに健康保険組合から支給されるものです。
社会保険(健康保険)に加入していれば支給されます。出産手当金の申請書を書いたのなら、こちらに加入していますよね?
産前6週間、産後8週間の分をまとめて申請されることが多いので、生後3〜4ヶ月くらいで支給になることが多いようです。
育休中に支給される「育児休業給付金」も、育休中が無給になる代わりに、雇用保険から支給されるものです。通常は育休中に給与はありません。
出産手当金については、健康保険組合に申請を出したかどうか、会社に聞いてみてもいいと思います。
コメント