
上の子が保育園での様子を把握できず、不満から下の子を別の保育園に入れたいと思っています。同じような経験をされた方がいらっしゃるでしょうか?
相談というか、愚痴になります😞
新年度になり、保育園の年少となった上の子が新しいクラスで仲のいい友達と別れたこと、先生が変わったことで
楽しんで行っていた保育園も行きたくないと言うようになりました。
年少から連絡帳がなくなり保育園での様子が全くわからず、本人に聞いてもまだ3歳でちゃんと伝えてくれるわけでもなく、日々していることも全く掲示していないので保育園で何をしているのかも全くわからなくなりました。
昨日園長先生にそのことを相談したところ、少し面倒な表情で職員と相談してみますと返答され、今日理事長先生より職員の人数も少ない時間もあり、難しいと謝られ、担任の先生もきて、しっかりコミュニケーションとっていってという感じで終わりました。
今日したことを掲示するだけでもいいのに
それもしてくれないという保育園の考え方に失望し、腹が立ちイライラと悔しさで泣けてきました。
今更保育園変えれないけれど
下の子も1歳児で仕事復帰し、保育園に入園予定ですが
同じ保育園に行かせたくありません。
保育園への不満などから下の子を違う保育園に行かせた方はおられますか?
- なにぬねの(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

深呼吸
今日したことを掲示する所は少ないと思いますが、連絡帳ないのは不安ですね😫💦初めて聞きました。お迎えの時に聞くようにしたら毎度毎度様子を教えてくれると思いますよ🙆♀️同じ園のお母さんもみんな様子にになってると思います!!

ちゃちゅちょ
うちは3歳まで保育園でしたが、年少から幼稚園に入れたので、むしろ連絡帳がないのが当たり前の環境でした😅
たしかにその月齢だと毎日こんなことした、と自分で言うのは難しいですよね。
けど徐々に、てかんじだと思います。
先生に相談したとのことですが、それは今まであった連絡帳を年少でも継続するようにとの相談だったんでしょうか?
たぶん、人も足りない中(年少だと昼寝しない子も増えてるでしょうし)連絡帳の復活はなかなか難しいかな、とも思います。
なので連絡帳の有無とは別に、
「友達と別れたことで子どもが不安定になっている。ちょっと気にして様子見お願いします」
的なかんじが1番伝わりやすいかなと思いますが、どうでしょうか。
-
なにぬねの
幼稚園では連絡帳ないですね。
20人近くの子を2人の保育士が見てるので
連絡帳の継続は無理だと分かっていたので
何か保育園でしたことがわかるよう掲示をお願いしました。
『今日は午前は公園に行きました』だけでもいいからとお願いしましたがダメでした。
子どももちゃんと話してくれないので
何をしたかわかれば
そこからコミュニケーションが取りやすい、子どもの不安も聞いてあげやすいと思ったんですがダメでした💦- 4月6日

あく
うちは1歳児クラスから保育園に入れたのですが、連絡帳ある事はあるのですが熱の記録しか書いてないです😅
最初はすごく不満でした〜😭
なのでお迎えの時に、お昼を食べたか、お昼寝したか、どんな遊びをしたか聞くようにしました😌
案外答えてくれているので不満はなくなりましたよ。
うちも先生が変わったので、お迎えの時にその先生が居たら抱っこされたくて暴れまわります😂
何をしたか教えてくれないの不安ですよね😅
-
なにぬねの
こっちから積極的に聞いていくしかないんですかね😭
- 4月6日

アイス
まはしく明日から転園します!
先生の対応の悪さにムカつきすぎて娘も嫌がっていたので年長一年だけですが幼稚園に転園します。
-
なにぬねの
そぉなんですね!
保育園にはどんな形で転園について伝えたりされたんですか?- 4月6日
-
アイス
こちらとしては不本意ですが諸事情でにしましたよ。- 4月6日

ママリ
新年度、大人でもソワソワするのに子供も不安になっちゃいますよね💦
やっぱり園の方針もあるのかもしれませんが長女の保育園は連絡帳はなくなりましたが今日した事は毎日掲示されています😩
長男は幼稚園で25人先生2人ですがお迎えの時にお話してくれます💦
本当に嫌なら転園もありだと思いますよ!
-
なにぬねの
掲示はあるんですね!
それだけでいいのになぁ😭
ちゃんと話してくれる先生なんですね!
この嫌な気持ちが子どもにも伝わりそうで😣💦- 4月6日

むむむむ
うちはこの春から年少さんで保育園に入りました。
その前は職場の託児を利用していましたが、託児の時は毎日丁寧に連絡ノートを書いてもらってました。
保育園になってからは、連絡ノートはありますが先生からのコメントは1週間に1回程度とのことで、特に何もなければこちらもコメントは書いてないです。
そのかわり、毎日の様子を書いてある掲示板があるので毎日そこを見て下さい、と言われてます。
掲示板もなくて様子わからないのは不安ですよね。

退会ユーザー
保育園行ってるとそう思いますよね。
うちは幼稚園なので、連絡帳はありません。
お迎え組は、その日何したのか先生が教えてくれますが、バス組は余程のことがない限り(怪我とか)連絡も来ないし、何したかわからないそうです😂
20人に対して先生2人も、子供の数少なく感じます。(息子の幼稚園は30人に2人です。)
幼稚園では割と当たり前のことなので、年少さんになったということは、そういうものだと割り切った方が楽かなと思います。
なにぬねの
そうなんです。
連絡帳も掲示もないから保育園で何してるか親が知らないっておかしくないですか😭20人近くの子を2人の保育士が見てるので迎えに行ってもなかなか話す時間がないんです😞
深呼吸
えっ2人だけですか!?
なにぬねの
そぉなんです💦
だから迎えに行っても他の子をあやしてたり、着替え手伝ってたりで話す時間もなかなかなくて。
深呼吸
少ないですね😱😱
かといって、送り迎えの保護者への対応が雑すぎません?💦
お子さんが行きたがらないことも相談してみたらいいも思います!多分手が足りてないからちゃんと様子見てくれてないと思います߹ᯅ߹