![ミルキー0519](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
両親が離婚し、母が無職で精神科に月1診察、障害年金ありの場合で生活保…
両親が離婚し、母が無職で精神科に月1診察、障害年金ありの場合で生活保護を申請する場合ってやはり実の娘の私に連絡きますよね?
私自身は専業主婦、主人は会社員、子供二人いて持ち家なしで社宅住みです。
この場合、実の娘の私の収入がなくても主人にある程度の収入があれば同居とか役所の人に説得されたりするのでしょうか?
実家は他県です。近くに住む予定等ありません。
まだ離婚はしてないですが、離婚した場合は生活保護申請しないと生活はできないです。
実母との同居は考えていません。
できれば離婚してほしくはないですが...自由に生きたいという実母なのでもしかしたらあるかも?な状況です。
金銭的な援助等全くできません。うちも主人だけの収入で子供には先天性の病気がある為今私が働くことはかなり難しいので。
実母は同居を望んでいませんが、このような場合でも私が説得されたりするのでしょうか?
- ミルキー0519(5歳6ヶ月, 10歳)
![ゆうき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうき
生活保護の扶養照会についてですが、福祉事務所によりますが電話や文書で扶養援助が可能かの確認を取ります。
その時に、金銭的な援助はできないと意思を示せば無理に援助するように言うことはありません。
親族にしかできない同意書の記入や心情的な交流をお願いすることはありますが、金銭的な支援を強制することは無いと思います。
![hihuko❁5kids](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hihuko❁5kids
援助はできません!って言えば、無理には言ってきませんよー!!
![ちゃーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃーこ
わたしも一度通知?の紙が届きましたが、援助する気はなかったので無視しました。💦
コメント