
療育に通う必要性について悩んでいます。内容は30分の面談で成長を褒められるだけで、診断もない状況。保育園やコロナの影響も考えて、しばらく休むべきか迷っています。
療育について質問です。
月1で面談のみ通っています。
正直、それ意味あるの?っていう内容で、通う事を悩んでます。
内容は、最近の様子を話して終わりです。アドバイスや指導のようなものはありません。成長したね!で終わりです。時間として30分です。
保育園に行ってるなら教室など特に通わなくていいと言われています。
コロナ禍で、このためだけに仕事を休み、保育園を早迎えしてまで行く意味ある?って思ってしまうのと、何故か療育に行くと私自身、気が病むので行きたくないのが正直なところです。
ちなみに診断はありません。グレーゾーンでもないと言われていますが、本当のところはわかりません。
療育に、しばらくお休みしますと言っていいものか悩んでいます。。
- りんご(6歳, 7歳)
コメント

h1r065
発達指数とかの検査はしましたか?
一度、受けてそれ目安に本当に必要かどうかで決めるほうがいいと思いますよ。うちは78から116に数値は上がりですが多動もあるしそのまま療育は引き続き行きますが平日毎日利用で園まで先生がお迎えありますから私は仕事やら出産のときも安心です。
月一なら単に親が相談したいだけで終わりですし、相談にも納得してないようだから他のアプローチ考えたほうがいいです。
りんご
発達検査はこれからなんです。
月1の相談も、相談したい事はほぼありません。してもアドバイスはありません。私がどのように対応してるか聞いて、それでいいですよ!で終わりです💧
多動はありません。
コロナ禍のせいもありますが、うちの子に他のアプローチは特にないそうです。。
h1r065
なら相談やめて検査まで待つとかでいいんじゃないですか?意味がないとか疑問に思うなら休んでもいいんじゃないですか?
りんご
ですよね!
ありがとうございます😊
h1r065
無理して仕事休んで疲れにいくとかしなくてもかなあです😅