
2歳4ヶ月の娘がトイトレを頑張っていますが、お漏らしでストレスを感じています。外出時のオムツをいつやめるか悩んでいます。①お漏らし時の対応、②外出時のオムツをやめたタイミング、③どの程度まで頑張らせたか教えてください。
《トイトレについて》
2歳4ヶ月の娘がおり、10日程前からトイトレを始めました。
外出時はまだオムツをさせていますが、在宅時は布パンツかノーパンで過ごしています。
家では自分でおまるに座っておしっこしたり、『おしっこ!!』との申告後、大人のトイレで成功することも多いです。
成功すると褒められることがやはり嬉しいみたいで、親から見てもとても頑張ってくれてると思います。
しかし、もちろんお漏らししてしまうことまだあります。
お漏らししてしまった時、怒ることはしませんが、『あら!!おしっこ出ちゃったね〜!!』
のような感じで少し大袈裟に声かけしていました。しかし、その声掛けや、お漏らしの後片付けをしている私の姿を見ることで、娘にストレスを与えてしまっているのではないかと心配になる出来事がありました。
今日寝かしつけをしている時に、
『今日怒っちゃってごめんね。(トイトレとは別のことで怒ってしまったので…)』
と私が言ったら、娘から、
『おしっこしちゃってごめんね。』
と逆に言われ、もの凄い罪悪感にさいなまれました。
お漏らしは夕方以降にすることが多いので、身体が疲れていたりすると勝手に出ちゃうのかもしれないし、既にトイレでしなくてはいけないことは分かっているのだから、
『お漏らししても大丈夫だよ〜。』
くらいに、もっと優しくフォローしてあげても良かったんじゃないかととても後悔しました。
毎日とっても頑張っているのだから、あまり無理せず夕飯後くらいからはオムツにしてあげてもいいのかな…と思う一方で、ここまで頑張ってきたのだからこのまま突き進むべきなのか…と悩んでいます。
オムツを履きたいと言われることもあり、正直負担に感じているんだな…と思うこともあります。
そんな中で、外出時のオムツをいつやめるかも悩んでいます。
そこで質問なのですが、
①お漏らしをしてしまった時、どんな反応や声掛けを行いましたか?
②外出時にオムツをつけなくなったのはどのようなタイミングでしたか?
③本人にどの程度まで頑張らせましたか?(表現が難しいですが…)
皆さんのご経験を教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
- ゆきむし(6歳)
コメント

ひろ
①出ちゃったかー、次はトイレ行こうねーという感じでした!
②次のトイレまでに帰って来れるような短時間のお出かけから始めて、完全にパンツで出かけるようになったのは外出先のトイレにも行けるようになってからです。
③うちはそもそも本人にあまりやる気がなかったんですが…しばらくはおしっこの度に本人にパンツにするかオムツにするか聞いてました。オムツの上にパンツ履いたりもしましたよ今日はやる気だな!とか、今日はちょっとやりたくないんだな、とか、わかるのでよかったです。

km
①漏らしちゃった時は次からはトイレでおしっこしようね!とかおしっこ出る前に教えてね!とか言ってました。
②うちは今完了したかなってところなんですが子供用のトイレがないところは不安なのでオムツ履かせてます。一応我慢しててすることはないんですが公園のトイレは汚くて行きたくないので難しいなって思います😞
③本人がパンツいやがる時は無理には履かせてなかったかな?でもわりとパンツは喜んで履いていたのでこっちのキャパに合わせてました。三回お漏らし続いたらもうオムツにするとかうんちしちゃっちらオムツにしちゃうとか‥優しく接することが難しく感じてきたらもうオムツにしてました!
-
ゆきむし
教えてくださってありがとうございます!!
汚いトイレ結構ありますよね( ・ั﹏・ั)
確かに、トイレでするってことをきちんと理解出来ているならオムツを使っても問題なさそう☆
そしてやっぱり、お互いのストレスにならないようにするのが一番大切ですよね。
もう少し気楽に考えていきたいと思います(◍•ᴗ•◍)
参考にさせていただきます!!- 4月6日

ぴぃちゃん
①出たのね~!んじゃ着替えよう!とさらっと流してました。
②パンツで出掛けるようになったのはごく最近です。自分からオシッコ!!と外出先でもできるようになったので。
それまでは私が心配だったので、パンツの上にオムツを履いてました(笑)
③そこまで頑張らせてないです。赤ちゃん返りもあり、オムツ大好きだったので、途中中断してました。ちなみに今も幼稚園では完璧ですが、家では未だにオムツに履きかえてウンチしてます。。
-
ゆきむし
教えてくださってありがとうございます!!
外出先でもおしっこと言えるようになれば、パンツでも不安も軽減しますね(◍•ᴗ•◍)
パンツの上にオムツ、安心感が凄い!!(笑)
やっぱり子供もオムツの方が楽ですよね〜。
うちもあまり気負いせず広い心で進めていきたいと思います(*´ω`*)
参考にさせていただきます!!- 4月6日

ゆきゆと
①大丈夫大丈夫ー失敗は成功のもと〜♪
②尿意を伝えてくれる且つ、トイレ誘導を拒否しなくなった頃から。
③可愛い布パンツを履きたいと言う時は履かせ、今日はオムツがいいと言う時は本人の希望通りにさせました。
一歩進んでニ歩下がる様な感じでスムーズにトイトレがいかない時もありましたが、今日はオムツでいてくれてラッキー位の気持ちでいました^^
-
ゆきむし
教えてくださってありがとうございます!!
トイレ誘導を拒否しないって大きなポイントかなって感じました(*´ω`*)
やっぱり、本人の気持ちややる気を見ながら進めるのが大事なんですね☆
私もそのくらいの余裕をもって毎日過ごしたいと思います(◕ᴗ◕✿)
参考にさせていただきます!!- 4月6日
ゆきむし
教えてくださってありがとうございます!!
確かに、どこのトイレでも抵抗なくおしっこ出来るようにならないと厳しいですよねʕ´•ᴥ•`ʔ
そして、オムツにするかパンツにするか本人に聞いてみるのはいいですね!!
本人がどういう風に考えて感じているのかも汲み取りやすそうですし(*´ω`*)
色々と参考にさせてもらいます(◍•ᴗ•◍)