※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だめちゃん👯
子育て・グッズ

母乳が減っており、赤ちゃんの体重増加が不十分。ミルクを足しているが、母乳量を増やしたい。根野菜やルイボスティーを摂取し、授乳ブレンドを試しているが、効果があるか不安。他に効果的な方法があれば知りたい。

母乳の出が悪くなりました(;;)💧
生後4ヶ月半の娘を育ててます!
出産〜生後3ヶ月手前は混合で
それ以後は完母でしたが、
ここ最近母乳量が減ってしまってるみたいで
娘に吸われても催促感もあまり感じられなく
強いて言うなら自分がご飯食べた後に
授乳すると少しは出てるかな〜?と
このように感じます。

娘の機嫌は悪い訳では無いけど体重の増えが
出生時3016g→生後4ヶ月20日 5860gで良くなくて、
おしっこは出てるけど
うんちは普段は1日に2、3回するのに
昨日から出てなくてお腹張ってる様子もなく
綿棒でグリグリしても出る気配なし…(T_T)

昨日からミルク100を
特に足りないと感じる夕方に足してます。
完飲する事はないけど
日中寝るより遊んでる方が多いのに
ミルク飲んだあとすぐスヤスヤ寝てしまいます。
これまでずっと完母に強いあこがれを持っていて
卒乳まで離乳食と母乳だけで育てていきたいなあ
なんて思ってるのでなんとしてでも母乳量を戻す、増やす方法を知りたいです。
昨日から対策してるのは、根野菜を意識して摂る、ルイボスティー1日2L、マリエンの授乳ブレンドを授乳前後に飲む、頻度授乳にする等ですがこれで順調に増えるのでしょうか…
最悪母乳外来に通うことになるのでしょうか…
もっとほかに方法があれば教えて下さい(T_T)

コメント

A子

そんなに完母じゃないと嫌なんですか(;´д`)?
同じ誕生日ですかね?
4月7日に3074gで生まれて昨日4ヵ月健診時で5850gでした。

体重少ないなーとは思っていますが身長とのバランスは良いと言われているので気にしていません(*´▽`)ノノ

私は1日1回ミルクを160〜200あげてそれ以外は母乳です。私も母乳の出があまり良くないように思っているんですができるだけ吸わせるようにしています。なかなか離さないときはあまり出てないのかなー?と思いつつずっと吸わせてます。

気にしすぎるのも良くないと思いますよ。あと娘さんがすぐに欲しがるようなことがないのであれば足りているんだと思います。
だんだん赤ちゃんの必要量だけ出るようになるって聞いたことあります!

答えにならずすみません(;´д`)

じゅじゅママ

私も初産で6カ月の今もずっと完母です!!
ごはん食べた後2時間くらいすると
本当によく出ると私も思います😌✨
うちは3190gで産まれて退院前3090g
まで減ってしまいましたが今まで検診等
でも順調ね!!って言われ続けて
今娘は7.8kgくらいです(⁎˃ᴗ˂⁎)
母乳量を増やす!というと、私的には
うどんとかお餅(もち米ぢゃなくて
うるち米?のお餅)とか食べると
ものすごく張る気がします!!
4カ月くらいにみたらし団子にハマって
しまって(3本で100円の安いやつです)
1日1パック食べていたら張りがすごく
乳腺炎になりかけました😭💔笑
なので食べ過ぎは良くないですが
上手に取り入れたら母乳の出は良くなる
ような感じがします^ ^✨
あとは夜よく吸わせてあげて中身
空っぽにしておくと新しい母乳が
沢山作られるみたいなので、
お母さんもリラックスしてなるべく
ストレス溜めないように気をつけるのも
大事だと思いますよ😌🌸

  • じゅじゅママ

    じゅじゅママ

    私も結構おっぱいが詰まるとか
    おっぱいの質とかを考えて避けて
    いたんですけど、妊娠中も食べて
    なかったのでまんまとハマって
    しまいました😂
    私も14kgくらい妊娠で太りましたが
    現在何もせずに元通りです✨
    4ヶ月のときはまだあと3kgくらい
    だったかと思いますがそんなに気に
    し過ぎない方がいいですよ〜!!
    試してみてくださいねっ😁❣

    • 8月28日
i.you

あまり焦ったりせず、気持ち楽にしていきませんか?(・∀・*)
私は来年、保育園に入れる予定なので、あえて混合で育ててますが、おっぱいって正直で、ママが疲れてたりすると母乳に影響が出ると助産師さんに聞きました!
たまにはおっぱいを休ませることも大事だそうです。
私の場合は、母乳が冷たくなっていて出が悪く、乳口炎というものになりました。授乳時間短くしたり、ミルク増やしておっぱい休ませたら温かくなり今のところおっぱいのトラブルなしです!
食事は特に、米!そして、肉、魚、野菜をバランスよくとるといいと聞いてます。
ちなみに、最悪母乳外来。。と言いますが、母乳外来に通うのも大事なことなので、どうしても母乳よくしたいのであれば母乳外来に行って相談するのもママにも赤ちゃんにとっても良いことだと思います☆
助産院いけばマッサージもしてもらえますし、地域によると思いますが子育て支援センターとか区役所などでやってる母乳相談とかであれば無料でやってるところもあるはずなので、そういうところに行かれても良いですよ!きっと、気持ち楽になって帰ってこれると思います♪

  • だめちゃん👯

    だめちゃん👯

    私も来年あたりを目処に保育園入れる予定でいます!混合大変ですよね…
    私自身も混合の時哺乳瓶寄りの乳頭混乱で
    娘の為にあるおっぱいなのに吸ってくれないなんて切なくて切なくて…
    もうあのような思いはしたくないなと母乳1本に絞りました(;;)💧
    最寄りの母乳外来の評判をあまり聞かなくて尚ほかのところより少し高いみたいなのであまりいきたくないのが正直のところなんです(わがままですみません(T_T))
    役所や保健センターの方もちょっと話聞いてみます…!ありがとうございます🌼💕

    • 8月28日
  • i.you

    i.you


    私も吸ってくれないときあるのでお気持ちよくわかります(´・ω・`)
    乳頭混乱って初めて聞いたので詳しくはわからないのですが
    吸わないのはママの母乳がイヤとかそういうわけではなく、哺乳瓶の方がどうしても出が良いのでそういった理由でうまく吸えないってこともあるみたいですね。寝る前はミルク、昼間は母乳と分ける方もいるみたいです。でも必ずママのおっぱいに戻ってくると助産師さんから聞きました!
    授乳中に泣かれて、諦めてミルクにすると、ミルクすんなり飲むのでとっても悔しい気持ちになったりします。(泣)
    途中で泣いたときはあやしたり気分転換させたりすることも大事みたいで、私も気持ちを落ち着かせてから飲ませるようにしています。
    母乳外来は私も最寄りではなく、少し離れた場所まで行ったりしてました。あと、ウチの場合、毎回行くのは難しいので区役所の保育士さんや助産師さんの訪問をお願いしてます。ママのことじゃなくて子どものことじゃないと訪問はお願い出来ないのですが、子どもの体重も増えないので助産師さんに来てもらったときについでに母乳もみてもらったりしてます。
    子育て支援とか今はいろいろ無料でやってくれるところ沢山あるので、どこか良いところ見つかるといいですね!
    お互い頑張りましょう!

    • 8月28日
にゃんにゃん♬

母乳は夜にたくさん作られるみたいなので11時〜5時の間にたくさん吸わせた方が復活するらしいです‼︎
お昼でもおっぱいを吸わせた後にミルクをあげるようにするとか常に乳首を刺激をするのが効果的みたいですよ♬

haruna.t

もうすぐ4ヵ月の男の子を完母で育ててます(^^)
母乳の量が減ってる気がすると心配なりますよね。。
私も3ヵ月頃に子どもが夜まとめて寝るようになり、母乳量が減った感じがしたことが何度かありました。
でも、あまり思い詰めてしまうと逆効果なので機嫌が悪くないなら足りてるんだな♡ぐらいで考えましょー(*^-^*)
私が助産師さんに聞いたのは、水分をとにかくとること!
後は肩こりも良くないらしく、お風呂などで肩甲骨を回すようにしたりストレッチをすると良いと言われましたよ♡
お互い思い詰めない程度に頑張りましょうね(*^-^*)

ガーベラ❤︎

わたしもずっと完母に変な拘りがあり、産後すぐの入院中からよく出てましたが、産後に必ず体重が減るので減ったときに足りてないと言われ、無理矢理ミルク足されました(>_<)そのときすごく嫌で助産師さんにミルク嫌なんです。。と言いました(>_<)💦
でも色々聞いたら、母乳に不足しがちなビタミン含まれてるしいまのミルクは本当栄養たっぷりだよ〜と言われそこまで気にしなくなりました💓うちは出生時2820gです💫
退院してからは足りてるのか不安で不安でたまーにミルクをほんの少し足していて、1ヶ月検診で4540gだったかな、、かなり増えていてミルクいらないからと言われそこからずっと完母できています!
ですが、3ヶ月頃普段仲良い旦那と揉めてかなりのストレスとご飯が食べれなくなり、かなり張っていたおっぱいが張らなくなり。。息子もすぐ起きたりしてました(>_<)
さすがにかわいそうでミルクを少し足したのですが哺乳瓶を嫌がり、、息子のために食べよう!と思い1日3食おやつも笑 しっかり食べるようにしたら前みたいにパンパンに張るようになり、息子が飲んでて少しおっぱいから離れて笑ったりするのですが、そのときすごいもれて大変です💦
4日前くらいに4ヶ月検診でしたが、8040gありました!
そこまで体重にこだわっていませんが(>_<)
長くなりましたが、やっぱり食べることがいちばん大切だと思います💕
水分も大切ですがわたしは元々水分とらなくていまも1日500のペットボトルくらいとコーヒー1.2杯くらいしか飲みません!
あとは、とにかく吸わせると分泌が増えてよく出るので、とにかくこまめに吸わせてました!!そしたら出るようになった気がします!一時出なくなり、哺乳瓶も嫌がり本当に焦りましたが、その頃友達が出産して同じ産院だったので行ったときに助産師さんについでに聞いたら、吸わせてれば出てるから大丈夫だよと言われひたすら吸わせました!
逆にミルクを足さず頑張って吸わせてみてください!
吸う回数が減ると出も悪くなると思います(>_<)あ!あと、産後にパンパンに張って痛くて寝れなくてアイスノンもらって冷やしてたのですが、逆に出が悪くなったらシャワー当ててあたためたり、ホットタオルも効果的だそうです💕💕

  • だめちゃん👯

    だめちゃん👯

    自分で余りを飲んでみたら美味しかったしミルク自体に偏見はないんですけど乳頭混乱が怖くて怖くて(;;)💧
    3食しっかり食べるのって基本だけど意外とお腹空いてないからいっかって1食少なくしたりすることもたりすることってたまにありますよね😢
    8キロ超はすごい!!!!私も今は出なくなりそうで夜は2、3時間おきにアラームかけて授乳昼間は暇あらば吸わせてます笑
    ホットタオルうまく活用してみます!ありがとうございました🌼💕

    • 8月28日
  • ガーベラ❤︎

    ガーベラ❤︎


    朝とかたまに抜いちゃいますよね(>_<)
    朝眠くて食べなくなったら出が悪くなったのと、最近息子が7時に起きるので一緒に起きてご飯食べるようになったら日中も張るようになりました!
    本当に偉いですね👏💕それだけ吸わせていれば出るようになりますよ🙆❕
    是非やってみてください♩

    • 8月28日
かりん

初産で完母です!まだ母乳以外はあげたことありません。
出産当初から母乳がですぎてお風呂あがりなんかは両胸からポタポタでてとまらなかったぐらいですが、1ヶ月検診ではまだうまくおっぱいが飲めなくてあまり体重が増えておらずミルクをたすのかと思ったらうちは母乳をかなり推薦する病院でして入院中もおっぱい係さんが沢山いました。それで糖水をたすように言われました。
でもそのあと順調に飲めるようになって今は7キロあります。
3ヶ月に入って急に胸が張らなくなり娘がお腹すいたときだけおっぱいが張るようになりました!
私はひたすら汁物を飲んでます!
ルイボスティーとかより具沢山味噌汁やミネステローネなんかもおすすめです!
栄養もたくさんとれますし、水分補給にもなります!
お水は飲まなきゃ自分が脱水症状になりますし、おっぱいがどろどろになってしまうので
詰まりの原因になります。水分はかなり大切ですっ!

私もこの先も完母で育てたいのでお互い頑張りましょう💕💕

  • だめちゃん👯

    だめちゃん👯

    羨ましい限りです(;;)💧
    私もついこの間まではお風呂上りに母乳がえらい飛んでたのに授乳頻度が少なかったのをいいことに楽してたらこうなってしまいました😢
    スープはずっと脂肪燃焼スープ飲んでます!
    ありがとうございました!お互いがんばりましょう😳💖💗

    • 8月28日
だめちゃん👯

太るのが怖くておやつ類控えてました(T_T) それが凶と出たんですかね…
7.8!!うちの子もそのぐらい欲しかったなあ(´nωn`)
1日みたらし団子1パック試してみます!ありがとうございます🌼💕

◡̈ KaRuHi ◡̈

うちも体重は徐々にしか増えてません(•́ε•̀;ก)💦
出生時3020g→生後4ヶ月6015gでした!
上の子と比べてその時期1㌔以上少ないので先生に相談しましたが、大丈夫な範囲だよと言われました(*•̀ᴗ•́*) ̑̑
私も、今回3人目にして完母になれています✨
2ヵ月頃から増えが悪いなぁと思ってて、母乳が少ないのかなぁと不安が増えるばかりで😥💧でも、機嫌も悪くないし、絞ると飛ぶように出てるので足りてない訳ではなさそうな…でも、もっと出てた方が自分自身安心出来ると思い、【タンポポ茶】を飲むことにしました✨
そしたら、増えたような気がします!
常に張ってる訳では無いけど、出がいい様な気がします(灬º 艸º灬)
人それぞれなので一概には言えませんが、試してみるのもいいかもしれません(๑✧∀✧๑)☀
母乳育児頑張りましょう(❁´ω`❁)