
家で両家のお仏壇を置いている方いらっしゃいますか?先日父が亡くなりま…
家で両家のお仏壇を置いている方いらっしゃいますか?
先日父が亡くなりました。
母とは離婚していて実家には誰もいなくなり、今ある父方の仏壇は閉じよう、ということになっています。
そうなると父の位牌を置いておくところがなく、できればミニ仏壇を私達の家におきたいと思ってます。
私は次女ですが、姉は仏壇をおきたくないようです。
主人の家が、ご先祖さまを大切にしている風習の家系なのですが、
今後誰も入れない仏壇を、主人が見ないといけないと、結婚後に言われました。(主人も知らなかった)
主人のお父さんは末っ子です。
長男は自分の両親のことを見るため、
末っ子の義父の家の末っ子であるうちの主人しか男がいないのでそうなったそうです。
私は仏壇の話を聞いた時に、置く場所もないし、主人の叔父(長男で、その方で仏壇に入る方が最後)に娘さんがいるので、その方が見れば良いではないかといい、最悪の場合仏壇は永代供養しようと結論が出ました。
上記を踏まえて、
私の父のみのミニ仏壇を置くことに、主人の親戚が怒るのではないかと、
そうなった場合、やはり諦めるしかないのか、
もしくは主人側の仏壇を引き受けるしかないのか、
考えていたら憂鬱になってきました。
私がミニ仏壇を置きたいのは、
いつでも父を近くに感じていたい、それだけです。
置くのは父の位牌のみです。
主人側のご先祖さまを蔑ろにしているように感じられますでしょうか、、、
ご意見お願い致します。
- ぽんぽん(生後11ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
家族、親族の問題って、結局は供養し続ける人たちの問題なのに、外野でこだわる人がいると難しくなりますよね。
諸々の回答にはならないかもしれませんが、うちの実家には両家の仏壇があります。
お墓も諸事情で母方の方に今やみーんなで入っています。私にとっては全員親戚なので何の問題も感じませんし、みんなで入ってるなんて仲良しでいいじゃん、という感じです☺️

ぞう
仏壇でなく形見として、手元供養(自宅供養)の方法として、遺骨/遺灰をダイヤモンドに加工する方法があるのは知ってますか?
ダイヤモンド葬は、遺骨から抽出した炭素を圧縮して人工ダイヤモンドをつくる方法みたいで、形見になります。
仏壇でないから、旦那様の親戚と揉めないかなっと思いました。
費用はどんなダイヤモンドにするかによりけりなので、検索してみてください。だいたい45-50万円くらいだと思います。
旦那様側の仏壇を引き受けないとするなら、縁を切る覚悟な感じですよね。。。永代供養の考えは良いかと思います。
そして、ミニ仏壇を置くことにより、旦那様のご先祖を蔑ろにしているとは思えないですが、それは旦那様がどう考えてるかが大切かなっと思います。もし旦那様がミニ仏壇に賛成であれば、わたしは親戚の目は関係ないと思います。実の父親の仏壇なので。
親戚がどうこう言う必要はないです、実の父親の仏壇だし、旦那様側の仏壇はぽんぽんさん宅に任されてしまうのであれば。。。
-
ぽんぽん
分骨はあまりしたくなくて、、一度悩んではいたのですが💦
旦那は、お父さんだもん、仏壇は置いておきたいよね。と最初は言ってくれたので、ミニ仏壇を探していたのですが、後になって、それなら実家の仏壇断りづらくなるなと言い出しました。
旦那側のお仏壇は絶対に引き取る気はないので(旦那も)
それなら父のみに仏壇も諦めなくちゃいけないなと感じてます。
実父の位牌さえ置けないのか、、と悲しい気持ちです。
ご意見ありがとうございます😊- 4月5日

ママリ
先日、祖母が亡くなった時に実母が同じ状況になりました。
お寺さんに聞いたところ、
両家の仏壇を置くことは、
あまり良くないそうです。
一周忌、3回忌…
気持ちの整理がつくまでは
お父様の仏壇を家に置いておくのはどうですか?
ですが、今後誰も入る予定のないお仏壇は親の世代で終わらせて欲しいですよね😅
-
ぽんぽん
お母様大変でしたね😢
実家ですが、諸々事情があり最後は父しか住んでいない環境で、かなり状態が悪いです。水道ガス電気全て止めてます。
なので、私の家におきたいのです。
そうなんです!
私の息子にその役目は強制させたくないので、どちらにせよ旦那の世代で閉じるつもりです。
ご意見ありがとうございます😊- 4月5日
ぽんぽん
そうなんですね!
先ほど葬儀屋さんに問い合わせたら、両家の仏壇は部屋を離せば大丈夫と言われました。
そもそも仏壇の話を旦那も30歳になるまで知らなかったので、、なあなあにしすぎだなと思います😭
参考になります。ありがとうございました!