
ちょっと長いですが、ご意見ください。8歳でこれは普通ですか?・片付け…
ちょっと長いですが、ご意見ください。
8歳でこれは普通ですか?
・片付けしない(遊んでも全てやりっぱなし)
・ご飯中に立ち上がってソファで跳ねたり、床に転がったりする
→注意しても数分後にはまた動き出します。
・2歳の子が食べてるお菓子(1歳用の味のないやつです…)を欲しがって何も言わずお皿から取る
→いきなりとられた2歳は大泣きするのに、毎回取る。
・何度注意してもローテーブル(食事もするテーブルです)の上に座る・立つ
・2歳の子が遊んでいるおもちゃを無言で取りあげる
→2歳が泣くので他のおもちゃで気をそらせたのに「〇〇(取り上げたおもちゃ)楽しい〜!〇〇で遊んじゃお〜!」と近くでわざわざ言って、2歳はまたそれを欲しがって泣く…のループです🫠
・2歳と遊びたい?気を引きたい?のか、2歳の足をわざと引っかけて何回か転ばせる(2歳が歩いてるところにいきなり自分の足を出して転ばせる感じです。。)
→これは普通に度がすぎるので、親戚の子ですが叱りました😓
小学生ってこんな感じですか?
机の上に乗ったり、ご飯中にうろうろなんて2歳でもしないんだけど…と思ってちょっと幼稚な印象なのですが、、、
また、最後の足引っかけたやつは、私が叱っても良かったのでしょうか?
引っかけられたのが私の子なのですが、公平な判断だったか少し心配です。
でも息子ただ机のまわりをクルクル歩いてただけだからなぁ…と思ったり。。
(まぁ叱った後ももう一回やろうとしてたので響いてないようですが。笑)
- はじめてのママリ🔰 (生後0ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

ぷりん
その親戚の子が1人っ子だとしたら会った時にテンション上がってしまった場合もあるかなと思います。
他に兄弟居ないと接し方はわからないみたいですし。
片付けしないは何歳になっても永遠のテーマなので普通かなと。
危ない事やダメな事は、遠慮せず怒っていいと思います。

はじめてのママリ🔰
見て思ったことは3つありました。
・躾できてないなぁ。
・かまってほしいのね〜
・学校or家での不満
ですね。
この様子親御さん見ているのでしょうか?
黙認されてるようでしたらご親戚とのことですが会わない方がいいですよ〜
子どももあー、これして良いんだ。と変な事学んで下の子にやりかねません。
あと、怪我してからだと責任問いにくいので会わないが吉です。
主さんは問題ないと思いますよ。
向こうがわざとやってきたのだし、自分の子が怪我するかもしれない状況で叱らないほうがむしろ怖いですよ…
私も姪がそんな時期があり疎遠になりました。
まぁ、その子は親が躾てない&発達持ちなので可哀想に…とは見てました。
-
はじめてのママリ🔰
躾できてないって思いますよね…
足引っかけた時は親はいなかったのですが、それ以外は横に親がいます😅
私が注意したら、それに乗っかって注意するって感じなので、私が注意しまくる悪者みたいで…😭
お盆正月の数日は会う可能性が高いので、目を光らせとくしかないです、、- 52分前

はじめてのママリ
普通ではないと思います。
が、いくつかはうちの8歳も家ではやらないのに、親戚の集まりの時になると急にやります。
他の子と結託することで気が大きくなるみたいで、普段よりずっと意地悪だったり、お行儀の悪いことをします。
まあさすがに書いてあるような2歳の子に対する仕打ちのようなことまではしませんし、仮にしていたら私も叱るし、ママリさんが叱るのも当然だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり普通ではないですよね💦
普段とは違う環境なのでテンション上がってしまうのかもしれないですね、、
小学生なのに2歳相手にそんなことする!?と思ってびっくりしました🥲- 48分前

はじめてのママリ🔰
日常的にやっているなら普通ではないです。その子の親も見てる前でするのでしょうか?親は何も注意しないのでしょうか?私なら面倒なので自分の子どもには会わせないですね😔
はじめてのママリ🔰
たしかに、姉達しかいない(末っ子)ので、下との接し方は分からないかもしれないです!
ママ以外は誰が叱ってもあんまり効果ないみたいなんですけどね、、笑
一応叱ってしまいました🫠