
最近はパパが家事や育児をする事って普通になってきたと思いますし、園…
最近はパパが家事や育児をする事って普通になってきたと思いますし、園の送迎をパパさんが担当されているご家庭も多いと思うのですが、パパが他の保護者とも積極的につきをこなすのって普通でしょうか?
今はやっぱりそういう時代なんですかね?
送迎とか家事育児をするのは普通だと思うんですが、今通っている園ですごくパパが積極的に送迎や遊びもしてるお家があって、最初はすごいイクメンだな〜と思ってたのですが、他の保護者ともすごい喋って積極的にコミュニケーションも取ってるし仲良くしてるし、園の話や子供達の間の話なんかもめちゃくちゃ知ってていて女性並みのネットワークだなって感じで、頭の古い私はちょっと違和感を覚えてしまいました💦すみません。
上の子と下の子で違う園だったのですが、上の子の園はお迎えや親子の集まり・遊びなんかは全てママのみの世界でした。
パパは会えば挨拶するけど皆一歩引いて見てる感じで、ママ同士は喋ってる中パパは会話に入ってこなかったりが多かったです。
ママの方も子供関連の事は自分が主体となってやるから、パパは仕事頑張って稼いでねって考えの人が多かったように思います。お家の中ではそれなりにパパも家事育児協力してただろうし教育など一緒に考えてたと思いますが。
ママ同士の世界も色々ありますが、女同士の方が何かと話しやすかったりやりやすい部分もあったので、パパが積極的にそういうのしてるの見るとなんか衝撃でした。
皆さんの園はどうですか?
- はじめてのママリ🔰

あー
うちの地域にも、パパさんが主体で子育てされてるんだなあ。という家庭の子がいて、そのパパさん他のママさんとランチ会行ったりもしてるようです。
中性的な感じで、女性の中に混じれる男性って感じです。
時代は変わって今どき普通かなと思います!私は特に気になりませんし、ママさんよりパパさんの方がしゃべりやすいご家庭もあります!

はじめてのママリ🔰
うちの園にもいますが、わたしはむしろやりやすいです。女ばかりだといいことないですもん

ままり
お迎えは半分近くパパですね。
でもパパは挨拶程度が多めで、一部社交的なパパさんがクラスにひとりくらいいるかなって感じです🤔
社交的なパパさんは、保育園の懇談会もパパがきてて、お別れ会の幹事もやるし、クラスのグループラインにも入ってる感じです。
自分が子供の時は保育園でしたが、うちの父はわりと参加してました。保育園の初代保護者会会長で、運動会の保護者劇とかも主役やってました🤣
なので積極的なパパさんがいても、特に時代だなというより、そういうひともいるよねーみたいな感覚です!

まま
わたしは逆にパパさんの方が話しやすいですね…
ママさんたちと話す方が苦手かもです😅

ゆずなつ
うちの子が通う園は、パパが送迎はしてる方は多いですが、挨拶して世間話をしてくれるパパもいればそうじゃないパパもいます!
下手に積極的に話をすると変な噂たてられても困りますから💦

はじめてのママリ🔰
うちの園はパパさんは送迎したら挨拶してすぐ仕事行かれてますよ🙄うちの旦那も送迎したらすぐ仕事行ってます😌
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園によっては親父の会的な父親だけが参加する集まりありますよ😌時代の変化で父親も育児をするという風潮は素敵だなと思います😌もし保育園なら朝からパパさんそんなお喋りする暇あるの?とびっくりですが。
- 41分前
コメント