※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimi
ココロ・悩み

保育園での悩みや不安を抱えている方が転園を考えています。どのような理由で転園しやすいか相談しています。

転園届けを出そうか悩んでいます。
今の園に入園して2日しか経っていませんがお金の事にだらしないのと担任の先生の発言など気になって子どもを預けるのがこの先不安です…
初めての保育園の迎えでママの顔を見たら安心したのか我が子2人ともですが泣いていました。それに対して普通なら"ママ来たよよかったね!"とか言えばいいものの、"大丈夫だよ!ママ来たよ"と強めな口調で言ってるのが聞こえました。
主任に土曜日は預かりますか?って聞かれて今月は大丈夫です。って言ったら隣にいた担任の先生が"預けるんだ"(基本預けるんだという意味)とボソッと言ってるのを聞いて悲しくなりました。
人を見かけで判断してはいけないのはわかりますが話し方でちょっと他の大人がいないところで子どもに手や暴言が出そうなのが目に見えると言うか…
連絡帳も初めてなので1ページにびっしり子どものことを書いたりこれからよろしくお願いしますと書いたらたった2,3行の内容のない返答だったのもショックでした。
通い始めてから評判が悪いのを聞きました…
まだ子供自身が話してくるとかじゃないのでどう言う気持ちなのかわからないのですが自分が納得した園に通わせたいです。
しかし、転園理由が思いつきません。このような場合どういう理由でなら転園しやすいですかね?😥
わかる方や経験者がいたら教えてください🙇‍♀️

コメント

ちゃーこ

それは同じ保育士としてなんか悲しいです😭
子どもと親のことを一番に考え、よりよい保育を提供するプロがそんなことしてるなんて保育士失格だと思います。

経験者ではないですが、正直に言っていいんじゃないですか!こんな言い方されたとか、気分悪いとか!
ちゃんとした転園理由になると思いますけどね!!
てか言ってその保育士が間違ってるってことを気付かないとずっと変われないですよね😢

  • mimi

    mimi

    ありがとうございます。
    なんか、その保育士さんに子どもへの愛を感じられなくて😢
    私立保育園で異動がないのでなぁなぁとなっているのかな…とか💧
    直接本人に言ったらモンスターペアレント?とかうるさい親とか思われて矛先が子どもに向けられてしまったら…とかも考えてしまって、、どうしても人間だからそういうのはありそうと考えてしまいます😔

    そうですかね?!😭住所を変えるわけでもないし転園できないのかなと思ったのですがそれも理由になるならそう書いて提出できれば1番いいです😢それを今の園に知られることがなければいいのですが…

    • 4月4日
  • mimi

    mimi

    直接本人には言ってませんがもし言ったら…です😭

    • 4月4日
ママりん🔰

知り合いで、子供がどうこうじゃなく自分が先生と合わなくて転園された方がいました!
先生や園の雰囲気や相性って重要ですよね!

mimiさんの文章よんでそんな先生嫌だなと思ってしまいました。

私ならこういう点が嫌です、こういう言い方をされてショックでした、転園も考えてますって正直に苦情含め言いますかね🤔

  • mimi

    mimi

    1日入園の時は雰囲気がよかったのですが通い始めたら雰囲気が違ってショックでした…

    そう言えたら良いのですが人間だから見えないところでその親の子どもだからって矛先が子供に向けられて嫌がらせをされてたらと思うと言えなくて😢弱いですよね自分…
    結局子どもを守れるのは自分なんですよね。

    • 4月4日
  • ママりん🔰

    ママりん🔰

    今慣らし保育の期間ですかね?慣らし保育の間はもう少し様子を見るのもいいかもしれません。
    その間にやはり他にも気になる点がでてくるようなら、こういう理由で転園を考えてますと、担任に直接言うのではなく主任や園長先生に相談してみるのもいいかと思います!

    • 4月4日
  • mimi

    mimi

    慣らしです!
    そうですよね。まだ開始2日ですもんね。少し様子を見てみようと思います!ありがとうございます。

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

私も同じようなことで悩んでました。

慣らし保育の短時間で顔にアザをつくって帰ってきたことや事務的な手続きで、あってはならないことが起きたり、、しばらく園を信じられないと思って、入って早々に転園をしようかと悩みましたね、、

今もその時の担任はやはり頼りにならないと思っていますが、それ以外の先生とも接してみると、良い先生もいたりして。

親が悩んでるうちに、子どもは保育園に慣れて泣かなくなってきたので、せっかく慣れたのに再度慣らしになるのも子どもがかわいそうだなと思い転園は断念しました。

親が我慢すればいいことなら我慢しますが、子どもに関わることで本当に許せない!って出来事が起きたら転園させようと思ってます。

なんやかんやありますが、
通い続けてみるといい先生もいるので、きっと他もこんな感じなのかもなと最近は穏やかな気持ちで通わせています。

転園理由は、第一志望ではなかったのなら、諦められなくてとかでもいいのでは?と思います。

転園するにしてもしないにしても、安心して毎日過ごせるようになるといいですね😊
応援しています😊

  • mimi

    mimi

    そうだったのですね😢
    アザは信じられないですね…

    うちも保育料のこと通ってからも通知書を何回言っても貰えず、ベレー帽やカバン代などまだ料金も知れず…通い始めてるのに知らないとかおかしいですよね。
    お金のことでまず、不信感を抱き、担任とのことで余計嫌になってしまいで…

    こどもの気持ちが1番ですよね。
    一時預かりで一年通わせてたところが第一希望だったのですが落ちてしまい…それもショックで…というのも本当にいい先生ばかりだったしそこや園長が私の通っていた保育園の担任なので余計です💧

    子どもを預けるのに少し早すぎたかな…とか自分でもう少し見たかったかもという想いもあるからこそ余計に感じてしまう部分もあります。
    後1週間慣らし保育があるのでそこでもう少し考えてみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際に通って信頼できる先生のいる保育園があったんですね😭

    ご自身で保育園に預けることにも悩みがあったんですね😣

    子どもが1番だけど、最終的には大人の都合判断でいいと思うんです。

    色々心配が尽きないと思いますが、解決されることを祈っています😣

    • 4月4日
  • mimi

    mimi

    そうなんです😔だからこそ思うことが余計あって…

    やっぱり安心して通わせたいですしね😢!
    通わせてから評判悪いと聞きました💧

    解決に向けてたくさん悩んで決めます。
    貴重なご意見や経験談をありがとうございます😣✨

    • 4月4日