
9ヶ月の赤ちゃんが夜間断乳後、早朝に起きてしまう悩みです。6時間以上寝かせる方法を相談しています。現在のリズムは19時ミルク→就寝、23時授乳+ミルク、朝5時半泣いて起きる状況です。
同じ質問してすみません。
生後9ヶ月、夜間断乳についてです🙇♀️
23時〜翌朝7時まで断乳してから夜間の頻回起きはなくなったのですがその代わり早朝起きになってしまいました。
朝5時半前後に必ず泣いて起きてきます。
なかなか6時間の壁が乗り越えられません😢
しかも一昨日は4時台でした😭
後もう少し…6時半まで寝てくれたらと欲が出てしまいます💦
どうすれば長く寝てくれるようになると思いますか?
断乳中、旦那が頑張って対応してくれてますが4時台に起きてしまったことで心が折れかけてます。…私もです。
19時ミルク→就寝
23時授乳+ミルク120(泣いて起きてきます)
朝5時半前後 泣いて起きる→抱っこで寝かしつけ
今はこんなリズムになってます。
ちなみに遮光はしてます。
色々相談させてもらいたいので折り返し返信いただける方、宜しくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

ママリ
お子さんによると思いますが9ヶ月で朝まで通して寝るというのはまだ難しいと思います。うちの娘は18ヶ月ですが、ホント最近になってやっと1度も起きないことが出てきたくらいです。
私が夜間断乳をした時はまず12時~5時
次は10時から5時
最後は寝かしつけから5時としていました。
子供ってどうしても早起きするように出来てるんですよね(笑)わたしも最近は一緒に早起きして朝の時間を楽しみます。その代わり夜はマジで早く寝ます(笑)

るい
お子さんの性格によると思いますが、2-3ヶ月で夜どうし寝る子と、そう出ない子が居ます。
うちの子も朝5時に起きるのが2ヶ月続きました。何をしても改善されなかったので、諦めました笑
その子の性格なのて付き合うしかないと思います。
うちの子も1歳2ヶ月てすが、まだふにゃふにゃ言ってる時があります笑
1歳過ぎると脳が発達してしっかり寝れるようになってくるはずなので、大変ですが頑張りましょ!!
-
はじめてのママリ🔰
2ヶ月ですか😨
夜間断乳→日中断乳の順番でされたんですか?- 4月5日
-
るい
うちの場合は夜間断乳する前からこんな感じで、授乳しても寝てくれなかったので、夜間断乳して、1ヶ月半掛けて日中断乳しました!
夜間断乳は1-2回だったので、1回にして、様子みて減らして言った感じです。
日中お茶など水分をしっかり取らせてました- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
返答ありがとうございます!
1ヶ月半かけて日中の断乳をされたんですね😵
具体的にどこから減らしていきましたか?
朝の授乳→昼の授乳→おやつタイムの授乳→夕ですか?- 4月5日
-
るい
朝、寝る前にして、そこから朝をやめて、寝る前だけにして辞めました!
断乳する日を前から息子にあと○日で辞めるよーなど声掛けしてました。
ご飯をよく食べるほうだったので、しっかり食べさせるのと、水分補給などを行っていくと自然に少なくなった感じです!
また夜中の授乳は、お茶などにして授乳は泣いてどうしようもない時だけ!と決めて抱っこやらトントンで対処しました!- 4月5日

タイラ
質問の答えになっていないのですが
うちの子は完全に断乳するまで(1歳半)
寝てからは2、3時間起きに泣いてました😅
うちの子の場合昼間は全然飲まない(10ヶ月頃からかな)のに離乳食も全然食べないのと
私自身が1歳半まであげたいと思ってたので断乳はしませんでした!
完全断乳してからは起きる事はなくなりましたよ!
その代わり夜5時台に寝て朝は5時とかに起きてました!!(1歳過ぎからはお昼寝もしませんでした)
今は保育園に通ってお昼寝もしてるので就寝時間も遅くなりましたが
朝が6時半、たまに5時台に起きますよ!!

ゆっきーな
子供によると思いますが…
ウチの子は元々夜泣きがあってた子で2〜3時間毎に授乳してました。酷い時は1時間の時も…
10ヶ月で保育園に入ったので
夜間だけ授乳してたのですが
その頃は3〜4時間毎に起きてました。
ウチの子は1歳1ヶ月の時に完全断乳をしました。
完全断乳をしてからは10時間まとまって寝れるようになり、夜あれだけ起きてたのが嘘のように朝まで起きません。
保育士さんも断乳すると長く寝れるようになると言われていましたよ。

ハレハル
最近同じく夜間断乳し始めました!✨
それまでは20:00ごろに寝て4時間ごとに授乳してました。(2〜3回)
もともと5時台に起きてしまうことも多かったし、今でも早起きします😭
ただ起きて泣いてる時にマグでお水(夜作った湯冷し)を飲ませて添い寝すると、たまーにもう一度寝始めて6:30とか7:00頃まで寝てくれるようになりました!
ちなみに私は起きても添い寝でトントンです。抱っこはしません!

nami
4時、5時の早朝に起きられるのは辛いですよね。まだもう少し寝てくれ〜って思いながら添い乳してました。😂
そのうち私が眠くて添い乳すらできず目を閉じていて、気づいたら一緒に寝てくれてました。笑
うちは10ヶ月半くらいから、
20時ミルク、21時就寝で、6時半〜7時ごろまで寝てくれるようになりました😂

はじめてのママリ🔰
5時台はうちもなかなか安定しませんでした。というか、今でもまだたまに起きます。
ここでも色々アドバイスもらい、効果があったと思ったことを記載します。
①タンパク質多めの食事を心がける。
②日中はできるだけ体を動かした遊びをする。
③ひたすら寝たふりで押し切る。
セルフねんねはできますか?できなければ③はただ可哀想なだけなので、先にネントレした方がいいと思います。うちは常にセルフねんねなので③を続けていたら最近はほとんどなくなりました。
でも、日中体を動かさなかった日は5時台に起きて1人で遊んでいることがあります。その場合もいつの間にかまた寝ています。
-
はじめてのママリ🔰
19:30就寝、6:30起床です。
- 4月4日

たまやん
うちは8ヶ月の時に夜間断乳をしたのですが、あっくんmamaさんの息子さんは就寝が早いのでどうしても朝早く起きちゃうのかなぁと思いました💦
9ヶ月になると体力ついて来て長時間寝なくなってくるのかなぁと思います☺️
うちは早くに起きられるのが嫌だったので😅8ヶ月の時は21時ごろから寝かしつけ、21時半から22時ぐらいに寝て、起きるのが7時半から9時ぐらいでした。
たまに6時ぐらいに起きてましたが、まだねんねの時間だよと言い聞かせて再度寝かしつけてました😅
はじめてのママリ🔰
段々間隔を長くしていかれたんですね🤔トータル日数はどのくらいで夜間断乳できましたか?
今日も5時半でした笑
朝が弱い私はキツイです笑