※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

WISC-IVの検査が初めてで、子供に事前に伝えたいことや不安があります。他のお子様は検査中に集中力を維持できたか、どのように伝えたか知りたいです。

今度WISC-IVをやります。

こういうのをやるのははじめてです。
親は病院でバイバイなので子供に事前に「娘と先生だげで親はその間いないこと」「時間がかかること」「テスト?をやること」を伝えておきたいです。
そうじゃないと当日不安でちゃんと検査できるか不安で💦

ただこういうのがはじめてで、どう伝えたらいいのか…
遊びではないと思うし、なんと伝えたらいいのでしょう?

60〜90分ちゃんとできるか不安です🥲
視力検査でも途中で飽きてふざけたり嫌がったりするので出直しでまたWISC-IVか、後日違う検査にならないか…

WISC-IVやられたことのあるお子様、しっかりできましたか?
やはり途中で飽きたり集中力なくなったりしましたか?

またこういう検査するとき事前にお子様に何か伝えていますか?

コメント

ママリ

〇〇ちゃんの良いところと苦手なところがわかるクイズみたいなのやるよ〜
間違えても大丈夫だからリラックスしてやってきてね😊
ママはお部屋の外で〇〇ちゃんのことちゃんと待ってからね。
とかどうですか?
親が不安を感じてると子どもも不安になってしまうので、背中を押してあげましょ(*^^*)
病院であればおそらく臨床心理士さんですよね?検査室に入ったら、心理士さんもプロですので任せれば大丈夫だと思いますよ〜!
どうしても集中力なくなったら2回に分けることもあります💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    病院なので臨床心理士さんです!
    親もこういうのはじめてで、60〜90分かかると言われたのですが親は実際院内なのか外で時間潰すことになるのか💦

    クイズみたいなのやるよ〜
    間違えても大丈夫だよ。と伝えようと思います✨

    どうしても集中力がなくなったら2回に分けることもあるんですね!
    1日でやらなきゃいけないのかと思ってました💦

    • 4月4日
  • ママリ

    ママリ

    臨床心理士なら、いろんな子を経験してるだろうし、集中力がなくなったりしてもそういう対応も心得ているかと思います(*^^*)
    時間はその子によって違ってきますね💦
    年齢が低い場合、早いと50分程度で終わる子もいますし、、もし院外で待つのなら、受付でお願いして終わり次第携帯に電話してくれる病院もありますよ💡
    お母さんもお子さんもリラックスして受けられるといいですね✨
    きっと結果は今後に役立つものとなると思いますよ🌱お子さんへのかかわりのヒントがえられると思います🌷無事に終えられることを応援してます!!

    • 4月4日
ままり

検査者側の者です

・先生と2人でお部屋に入るよ
・痛いことはしないよ。お願いされたことをやったり、聞かれたことに答えたりするよ。
・長い針が一周回るくらい時間はかかるよ。
・お母さんは一緒にお部屋に入れないけど、ちゃんと待ってるよ。

みたいな感じで伝えたらいいかなと思います。当日検査者も検査前にお子さんに伝わるように説明しますので安心してくださいね^^

途中で飽きることは小さいお子さんだとよくあることです。こちらも注意を向けてくれるように工夫して対応します。

あまりお母さんが不安になるとお子さんも怖いことがあるんじゃないかと一緒に不安になるので、検査者に任せて、見送ってあげてください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検査者側なんですね✨

    お願いされたことをやったり、聞かれたことを答えるのですね✨
    実際どんなことをするのかわからくて💦

    広い病院ではないのでできれば外で待ってたいのですが、基本は院内で待つのでしょうか?

    WISC-IVってIQ?もでると思うのですが、IQが低かったから知的障害があると診断されるのでしょうか?
    集中力がなくなってできなくて数値が低くでてしまうことなどあるのでしょうか?

    知的障害はないと思いたいのですが、はじめて病院に行ったときに「電話は何に使うか」答えられなかったり、先生の言う短い言葉は復唱できても長くなるとできませんでした。
    健常者の子はみんなできるのかな…もしかして知的障害あるのかなと不安になってしまって🥲

    家でも結構言い間違いが多いのでこれも知的障害の部類なのかなとか🥲(髪が長いことを髪が太い、髪が短いことを髪が細いと言ったり)

    • 4月4日
  • ままり

    ままり

    具体的に何をするかは知らないままに受けるのが検査なので、みなさん最初は不安そうにしますが緊張ほぐしつつ始めますよ😊

    待合室で保護者の方には待ってもらっていましたが、病院によってそこは対応異なると思うので当日聞いてみてくださいね。
    不安が強いお子さんなら待合室で待っていてもらえる方が安心ではあると思います。

    検査の結果から、知的な遅れがあるかどうかは判断されると思います。
    集中力が続かなかったり、緊張で答えられないなど、いろいろあるとは思いますが、それも一つのお子さんの社会的な場面で発揮できる能力の特徴でもあります。
    また、検査の数値だけではなく検査の時のお子さんの状態や、保護者の方からお家や幼稚園などでの様子などを聞いた内容など全てを加味して診断となると思います。

    Wiscなどの検査は、知的障害や発達障害かどうかを判断するためのものというよりかは、お子さんの発揮する知的能力にどんな特徴があるかをみる検査です。
    どんなことが得意で、どんなところが苦手かを掴んで、これからの幼稚園や小学校生活、お家での対応の工夫に役立っていくと望ましいです☺️

    お母さんとしてもどうなるかとても不安だと思います。
    後日結果の説明があると思いますが、お一人で抱えず不安なことはなんでも医師や心理士などに相談をしてくださいね。

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    検査の結果から知的な遅れがあるかどうか判断されるのですね。
    また検査のときの子供の状態や家・幼稚園での様子など全て加味して診断になるのですね。


    医師や心理士さんに親の不安なことも相談していいのですね。
    正直まだ発達障害がある。ということも受け入れられておらず、そこに+知的障害がある。と診断されたらその場で泣いてしまうだろうな… 
    また子供の障害を受け入れなれない親なんて、医師や心理士さんからしたら酷い親に見えるだろうな。と🥲

    • 4月4日
  • ままり

    ままり

    お伝えしそびれていましたが、上の方が仰っているように2日に分けることや、途中で休憩を少し入れて一旦お母さんと過ごしてもらったりすることもあります^^
    臨機応変に対応してくれるはずです。

    もしお母さんにとってつらい説明があったとして、保護者の方がすぐに受け入れられなかったり、涙したりすることは当然のことだと思います。すぐに受け入れられるほうが稀だと思います。
    酷い親だと思う支援者はいません。お子さんのことを大切に思っているからこそご家族にもいろんな葛藤があって当然です💦
    ご家族もお子さんも、少しでも安心して前に進めるように支えるのが支援者の仕事ですから、思っていることを伝えてくださいね。

    • 4月4日