
コメント

ママ
まだ全然でーす😅
でもなんかトイトレは周りの話聞くと就学前に外れる子の方が少ないように感じます。
「中学生までには…」と目標たてているお母さんもいます。
箸は、スプーンとフォークが完璧になったら始めどきって言いますよね。
うちの子スプーンもフォークも下手だけど箸に憧れあるみたいだから教えましたが、握ってぶっさしてますw

はじめてのママリ🔰
うちもまだ全然ダメですね。
トイトレは前の保育園でしてもらいましたがダメだったので1ヶ月で断念し家ではトイレ一切NGなので諦めています。この4月から転園しましたが長男は紙パンツにしてもらっていますが全然なにも言われてないですよ☺️お箸も前の保育園でうちの子だけスプーンフォークでした。まだスプーンとかも下から持てないから先に進めなかったみたいです。後本人もやる気なしだったので💦最近はお箸に興味持ってたので使わせていましたが(使えてない)嫌になってきたようで又手掴みorフォークになりました😭😭でも保育園では加配も付けてもらい入園時にも息子の事はお伝えして保育園も受け入れてくれ居ます🙌
-
mi
転園先の先生からまだおむつなの?と色んな先生に言われてイライラしているところです。
「うちには色んな発達の子がいるので大丈夫てすよ〜」と建前だけ、それを信用して決めたのですが
通い始めるとぶつくさ言われました😑
なんだかなー無理やりしても本人のためにならないし…
前の園では優しくフォローしてくれていたところをマイナスでしか言われなくて、
旦那はそんなもんじゃない?と言いますが毎日送り迎えしていると前の保育園が恋しくなります😖
認可園で人数が増えたり、年中なので先生も少ないから仕方ない面もあると思います。
そうなんですよね、結局は本人のやる気の問題なところありますよね😂
逆さ握りが基準って言いますよね!
いつになるのか…
そもそも子供が左利きなのでちゃんと教えられる自信がないです😂
でも箸は急いでいないです!
なんだか全体的に急かされていて嫌になります。
すみません愚痴ってしまって💦- 4月4日

りんご
すごく時間がかかるかなぁと思い一歳前からダラダラトイトレはしていました。2歳ぐらいで日中お家や園ではぱんつで過ごしてお出かけの時はオムツでした。最近やっとお出かけもいざと言うときのオムツを持ってパンツで行けるようになりました。夜はまだオムツですがここまで2年です🤣箸は今麺類の時だけ補助箸を使ったり使わなかったりしています。
-
mi
早くに動かれて凄いです👏
2年…2年かー!!😂
お箸も使えるんですね✨
我が家はトイトレというか、トイレに入る練習ですでに半年…しかもスイッチを押すだけ(笑)
便座はギャン泣きなので、上の方のアドバイスで好きなデザインの補助便座を探してみることにします!
2年はかかると思ってぼちぼち頑張ります😭
ありがとうございます!!- 4月4日
-
りんご
怖がるようならオマルもおすすめですよ!娘は初めはリビングにおまるを置いてテレビ観ながら座っていました🤣
- 4月4日
-
mi
保育園の低い便座には座っていたようなので、検討します!
ありがとうございます✨- 4月4日

すままま
うちもトイトレ全く進みません(泣)
うんちしてもずっと気にせず遊んでますし、おしっこもいつ出たかも解りません。
トイレに息子の好きなアルファベットや数字のシールを貼ってトイレに行かせようと試みました。トイレには行くようになったのですが、シールを見に行く場所に変わったりだけで、相変わらずトイレには座りません(-_-;)
食事もスプーン、フォークも使えないので親がすくったり刺したものを渡すと食べるレベルです。
一時期焦って息子にトイレやスプーンを強要してしまい息子が癇癪を起こしたりしたので就学前までに出来るようになればいいと諦めました。
-
mi
お返事遅くなりました🙇
シールを見に行く場所…なるほどそういうパターンになる場合もあるのですね
トイレ、なんであんなに嫌われ者なんでしょうね😂
うちの子が遅すぎるのかと思っていたので安心しました。焦りは禁物ですね😖
ありがとうございます!- 4月6日
mi
長い目で見たほうがいいですよね!
安心しました😭
少し前は「でた〜」と言っていたのに最近全然言わないし、興味がないようです…
トイレの流すスイッチが大好きなのでそれだけ続けています。便座には全く座らずです…。
握って刺せるの凄いです👏
うちの子はまだ、というかスプーンフォークが面倒なようで手づかみもまだ多いです💧
本人のやる気がないと続かないですよね😖
ママ
やる気ほんと重要です。
スプーンとフォークは、スプーンで刺そうとしたりしていますが、パスタとか難しいのにあまり溢さないで食べるし、溢しても自分で拭いたりしています。
トイレは全くやる気ないですね。水流したいだけw 同じです。
補助便座を浮き輪のように胴に通して遊んでいます。(ヤメテ😨)
出たとか言えるの凄いですね!
うちは意味ある発語はほんとたまにしかありません。2-3日に1回くらい。
それでも20単語くらいは使えて、数字とアルファベットは全て読めたりします。
出たは言う気がサラサラないんでしょうね😥
mi
偉いですね✨
うちの子は汚したらそのまま、ケチャップついたままソファにダイブです😂
浮き輪!愛されてますね!笑
うちの補助便座は嫌われ者なので、好きな柄のものにしたら変わりますかね😅探してみようかな…
ありがとうございます😆
今は出てもスルーで、そのときのブームみたいなものだったみたいです💧
数字はうちの子も大好きです✨
アルファベット全部言えるんですか!?凄い!
ママ
デザインって凄いですよ。
うちも1個前の補助便座が嫌われすぎて変えたとたんに、浮き輪や神輿にされています。
今度は愛されすぎです…orz
他にも頑なに嫌がっていたリュックを大好きな車がでっかくバーン!としたやつにしたら物凄く気に入っていそいそ背負っています。
だから買い替えてみるのも手だと思います。
お互い挫けずに楽しく子育てしたいですね😃♡
mi
えー!めちゃめちゃ可愛い…
泣かれるより愛されたほうがいいので探してみます!
子供って面白い🤭
楽しく子育てしたいですね
ありがとうございます💕