
コメント

ママリ
うちの上の子2歳過ぎですが、会話になってきたの最近ですよ!
その頃はうちもまだまだ宇宙語でした!
ままとかは言うけどあとはゴニョゴニョ話してたと思います笑

はじめてのママリ🔰
全く同じです。ゴミ箱に
ポイと言ったら喜んで
捨ててくれます。笑
私も明明後日に一歳半検診が
あるのでドキドキです。
-
٩( *˙0˙*)۶
ほんとに何も無いこと願うばかりです😥お返事ありがとうございます🙂
- 4月5日

りんご
先日1歳半健診を受けた双子がいますが、両方とも指差し全滅、言葉も出ず😂様子見です。結構緩かったです😂
-
٩( *˙0˙*)۶
お返事ありがとうございます🙂
考えすぎが余計不安にさせてるんですよね😥様子みて頑張ります!- 4月5日
-
りんご
頑張らなくて大丈夫ですよ❗うちは双子次男が発達が遅れているという理由で10カ月健診の時にひっかかって再々診で何回も行ったんですけどね、正直昼寝の時間だったり(うちは1歳半健診の時は朝寝してたので違いますが)いろいろドタバタでスケジュールも崩れて大変じゃないですか。なのに健診はおおまかな、マニュアルに添った診断しかされなくて意味を感じない疲れる日と思ってます😂
しいて言えば身長体重が分かるなとは思いますけど。
今って指差しできなかったら、言葉がなかったら発達障害って言われるらしいです😂いろんな経験して思うんですけど、それは最近の風潮というか、私は昭和生まれで30代も半ばなんですけど、正直聞いて言葉出なかったですよ。
「えー😱それで発達障害ですか😱💦」ってなりました。
なんか日本特有の日本人は血液型4種類で性格が別れる、決まるみたいな話しと一緒なあてはめ方で驚きます😂
保健師とかたまたまあたった医者によって、プラス100にもマイナス100にもなるなんて😱毎日見てるのはお母さんですから気にしなくていいです!小学生とかに近付いて「あれー😂?何か変だな~」と思った時にはじめて考えればいいかなと思います。
うちは親が親なので、子供達も個性派です😂毛布のタグに執着したり片方はまさに宇宙人。のびのび育ってくれと思ってます。
うちはほぼ私と双子の生活で手がかけれないとか毎日です。本なんか読み聞かせてないし、積み木はこの間の1歳半健診ではじめて見ましたよ(笑)すっごい遠くまで全部投げて暴れて注目の的でした😂
元気よし❗物を飛ばす飛距離ものびました❗筋肉がついてきたようです。最初のエコーはゴマ粒だったのによく育ったものです(笑)
健診の問診票の最後には、マニュアル通りにできなかったら再審とか発達障害かもと言われた時のショックが気持ちが分かるか、とてもアバウトな健診に意味があるのか、毎日疲弊する育児をほんとは楽しみたいし、虐待を疑うのならもう少しやり方も考えてほしいと書きました。
健診で言われて泣いた事があったのでね😂やっぱりその子のママや、家族にしか成長はわからないです。ただの1回、数時間じゃ分かるはずないですから😊- 4月5日

٩( *˙0˙*)۶
長々とありがとうございます😢
自分の事を話してくれて嬉しいです
今はちょっとした事が出来ないと発達障害かもと言われてしまうんですね😢ちょっと安心しました前向きにいきたいと思います🙂
٩( *˙0˙*)۶
とりあえずは考えすぎず見守ってあげれば大丈夫ですかね😥ありがとうございます🙂