
小1です。娘は幼稚園の頃からお友達と関わるのが苦手で、1人で居たり先…
小1です。
娘は幼稚園の頃からお友達と関わるのが苦手で、1人で居たり先生と居たりでお友達と遊ぶというスキルがないまま小学生になり、先生もフォローしてくれない環境になり孤独を感じるようになったみたいで、この前「お友達が少ない、いつも1人、勇気出して話しかけたけど無視された、話しかけたけど冷たくされた、もう話しかけるのが怖い」と泣きながら相談されました。
とは言え、お友達でよく聞く名前の子は何人かいるし、その子と仲良くすればいいんじゃないの?別に仲良くない子に話しかけて冷たくされるくらいならいつも仲良くしてくれる子と過ごせばいいじゃん😳って言ってるんですけど、仲いい子に話しかけるのも勇気が出ないみたいで…結局1人でいることが多いです。
先生にも相談しましたが別に仲間外れにされてるとかではなく、まぁ静かな子ではあるけど特に目立った問題はないそうで、でも一応フォローしたりはしてくれることになりました。(家では全く静かではなくむしろずっと喋ってる子です😓外だと超内気になるだけです)
そこで本題なのですが、昨日放課後お友達に初めて誘ってもらい一緒に遊んだのですが、自ら1人になっているというか…仲間に入れてくれてるのに、ちょっと話の輪に入れなくなるとすぐ1人で遊具で遊びだしたり。(話に入れないというか、消極的すぎて自分から勝手に抜けてるだけなんです)
ラケットが2本しかなくて、自分が持てないとまた1人で遊具に行って孤立する…(他のラケット持ってない子はラリー数えたりしてます)
多分むしろお友達のほうが「あれ?一緒に遊ばないの?」って思ってるんじゃない?っていう状況でした。
そんな感じで、私が「一緒に遊んできなよ😮💨」と声かけるとみんなのところへいき、またすぐ寂しそうに帰って来る…の繰り返しでした。。
そして今日もたまたま公園でまたその中の1人(&兄弟)と遭遇したのですが、話しかけたくて近寄るのですが緊張して逃げて、でも会えたの嬉しくてテンション高すぎて暴れて…近寄っては逃げてを繰り返して1時間かかり、やっと相手から声かけてくれて、一緒に遊ぶことになりました。が、私のフォローがないと話さないし、また自分の番じゃないとベンチに座りにいったり。(私が「ほら、みんなラリー数えてるよ」とか声掛けないとすぐ自ら孤立する)
泣きながら相談されたときは本当に心配でこちらも泣きそうなくらいでしたが、実際見てみたら、どうやら勘違い?被害妄想?で1人なんだなということが分かりました。
家では全く反対の性格なので、あまりにもモジモジ(でも一緒に遊びたくてウズウズ)していて、毎回いちいちフォローするのもうんざりしてしまいました…
ちなみにこの前幼稚園メンバーと会ったときも、「先に帰るね!」だけが言えず、モジモジとただ友達について回って15分くらい経過し、結局お友達のママが「〇〇ちゃん帰るって!」ってみんなに声掛けてくれました😓
このままだとそのうち本当に仲間外れで孤立しそうだなーと思ってます。。
こういうのって、やはり経験積むしかないですよね…
経験といっても幼稚園レベルすぎですよね…😭
どうしたらいいんでしょうか
同じような小学生いらっしゃいますか?
- ママリ(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント