
コメント

mii
息子が片耳難聴です!
埼玉よりの千葉県住みです☺

マリー
同じですね!返信ありがとうございます。
私自身、今月に入って、耳の検査をして初めて発覚し、色々戸惑ってるところです😥
miiさんの息子さんはいつ頃わかったのですか?
片耳難聴って発見がなかなか難しいですよね。これまで全然わかりませんでした。

mii
病院からの意見書とか出しました?
注意深くみなきゃですよね!
お互いに頑張りましょう✨
プールは問題ないようなので
病院の先生も大丈夫って言ってるし
いれようかなとは思ってます🤔
まだ入ったばっかりなのでやってないです💦
mii
ですね!
今月にわかったんですね💦
戸惑いますしわかりにくいですよね💦
うちの息子は2ヶ月半ぐらいのときに脳波の検査をやって聴こえてないことがわかりました😣
マリー
あ、もう4月なので、3月にわかりました!うちも脳波の検査をしました。わかったときは、もう青天の霹靂って感じでした😣
今はいろんな本とか片耳難聴について調べて勉強しようとしてるところです。
miiさんの息子さんは小さいときにわかったんですね。
片耳難聴だと、補聴器使う人も使わない人もいるみたいですが、息子さんは使っていますか?
また、生活に支障なく普通に過ごせていますか?
mii
3月なんですね💦
そうですよね😭
原因はわかってるんですか?💦
そうなんです。
息子は補聴器なしです。
片耳聴こえてるし大丈夫かなということで普通の生活してます。
ほんとに片耳難聴なの?ってぐらい支障はないです😂
ただ保育園通いだして集団生活するにあたり
周りより指示されたことがワンテンポ遅れちゃうと思いますと言われています💦
マリー
私も、今月から幼稚園に通いだすので、集団生活でどんなことが起こるのか、注意深く見なきゃなと思っています!!
一緒ですね☺️がんばりましょう🌸
プールとかどうしようかと悩んでいます。避けた方がいいのかな?
miiさんの息子さんは水遊びとか保育園でやってますか?
mii
はっきりしないんですね😣
遺伝性もあるんですね💦
可能性は色々とあるけど確認できないのもあるってなると不安ですよね💦
難聴になるほどのストレスだと相当かかってることになるだろうしどうなんでしょうね💦💦
新生児の聴覚スクリーニングはパスしてたんですね😳
小さいうちは聞こえてるとか自分でもわからないしこっちとしてもわかりにくいですもんね🤔
ぱすしちゃうこともあるんですね!
息子は先天性だと聞きました。
去年左耳は正常かどうかCTだかMRI取って先月結果を聞きに行ったら
左耳は正常で鼓膜の奥の蝸牛(かぎゅう)というところの真ん中が穴開いててそこに神経が何本も通ってるはずなのに右耳はちっちゃい穴しか開いてないから神経が少ないから聴こえにくいみたいです💦
普通すぎて難聴なの忘れかけます😂
なしです!
でも半年ごとに病院で聴覚検査はすることになってます😣
とくに補聴器のこと言われなかったので調べてないですがクロス補聴器というのがあるんですね!
補聴器って慣れるまで違和感ありそうですもんね💦
子供だから勝手に外してなくしちゃいそうですし難しいですよね💦
mii
もう一個
下に書いちゃいました💦
すいません💦
マリー
息子さんはお耳の構造的なものが原因なんですね。
でも、原因がはっきりしてることは、原因不明よりは、いいですね。
CTとかMRIでわかることもあるのだと初めて知ったので、うちも撮ってみてもらいたいなと思いました💡
やっぱり半年ごととかに聴覚検査をするんですね。
クロス補聴器は、聞こえない方の耳からの音を聞こえる方の耳で聞くんですよね。
それで音の聞き漏らしが少なくなるのかな?
あったらいいのかなと思ったりもします。
病院からの意見書とか、出すんですか?全然しりませんでした!!
書いてもらった方がいいのかな?
なにぶん発覚したばかりで、まだ検査してもらったりするので、幼稚園にはまだ話してないのです。
検査全部終わってから、幼稚園に知らせようと思ってるのですが、
miiさんは意見書とか保育園のに出されましたか?
片方のお耳を大事にした方がいいと思っていて、個人的にはプールとか心配なんです😥
もう泳げなくてもいいやと思ったり😅
マリー
こんな風に片耳難聴のママさんとお話でしたのが初めてで、とても嬉しいです!
mii
そうなんです💦
原因がわかってちょっと安心しました。
原因わかんないと不安ですよね💦
撮って原因がわかるなら先生に言ってみるのもいいと思います!
します。
そうですね。
まだちゃんとしたのは3歳ぐらいならないとできないようでおもちゃを使って検査します😣
なるほどですね🤔
あったら良さそうですね💡
病院の先生に保育園通いますって言ったら意見書書きますね。それで保育園に提出してくださいって言われて書いてもらえました😳
子供の視覚に入って声掛けしてくださいみたいなことが書いてあって
それを保育園に提出しました!
一応幼稚園のほうに確認してみるといいかもしれないです💦
まだ話してないのですね💦
幼稚園での様子聞いて指示されたことをしっかりできてるなら
検査終わってからでもいいと思います!
確かに聴こえてる方を大事にしたいですよね😵
なるほど🤔
確かに泳げなくてもいいやって思いますね😅
mii
私もここまでお話したの初めて嬉しいです!☺
他にもたくさんいるんでしょうけど中々話すことないですもんね😵
マリー
ほ~!そうなんですね!
今度病院に行くときに意見書について聞いてみようと思います。
幼稚園の方も、そういうのがあればわかりやすいでしょうね☺️
知らなかったです。ありがとうございました💕
そうなんですよねー。なかなか他の方に出会う機会ってなくて💦
同じような方がいらっしゃるだろうけど、病院でも出会わないし。
そういえば、療育を検討していまして。そういうところなら、出会えると思うのですが、通わないとほんとに出会えないですよね。
だから、miiさんとお話できてうれしいです!
プライベートでもお話できたらいいんですけどね😥
mii
はい!
聞いてみてください☺
わかりやすいと思います!
いえいえです💓
わかります💦
出会わないですよね😅
療育検討してるんですね!
うちもこないだ保健師さんに言葉がはっきりしてないし保育園での様子みて療育検討してみてと言われました!
療育行けば
きっと同じ境遇の方とかいますもんね!
私も嬉しいです!☺
同じ方が近くにいると心強いというかちょっと安心しますよね☺
ほんとですね😣
マリー
私は療育、見学してきました。
入園するには病院の先生の紹介状が必要みたいです。療育が必要かどうかは、基本先生が決めるみたいなのですが、親の希望があればお願いしてみてもいいかもです!
うちも、発音が曖昧なんですよー。息子さんは2歳5ヶ月とのことなので、もう少し様子見てもいいかもしれないですね。
うちはもう3歳2ヶ月なので💦治ってほしいのですが😂
でも、療育では、発音をはっきりとさせるような教育はしないみたいでした。基本は、「綺麗な発音を聞かせる」っていうのがポイントのようです。
親としても子供にも、同じ境遇のお友達ができたらいいなーと思いますよね✨
マリー
miiさんは、千葉のどのあたりにお住まいなんですか?
うちは、埼玉の川口市というところです。
mii
見学してきたんですね😯
紹介状が必要なんですね🤔
息子は病院の先生には1歳ぐらいの子と同じぐらいだけど大丈夫よ!と言われてるので今のとこ行かない予定ではありますが保育園での様子を聞いてから決めようと思ってます😣
曖昧なんですね😣
その子それぞれのペースもあるだろうし様子見ですね✨
保育園、幼稚園行って周りの子たちから刺激をもらって上達してけばいいな〜って感じですよね😂
そうなんですか😳
発音をはっきりさせることとかするのかと思ってました😳
キレイな発音を聞かせることなんですね!
そうですね✨
子供自身も同じ境遇のお友達いたら
嬉しいでしょうしね✨
mii
私は野田です!
埼玉と千葉の県境の近くです😂
川口市遠いですね😭
マリー
遅くなってすみません🙇💦
おしゃべりなんですが発音が曖昧で、家族は理解できても、他の人には通じなくて😂
発音が完成するのは6歳くらいまでと言われたのですが、このまま普通に過ごして治っていくのか、心配なんですよね…。
幼稚園生活で改善していったらうれしいんですがね😣
そうなんです!
私の見学した所では、綺麗な発音を聞かせて会話をすること、家での会話が大事!みたいな感じでした。
野田なんですね!
近くはないですね😱💦
でも、いつか遊べたらいいですね🎶☺️
mii
おはようございます😆
あっそれうちの息子もです😂
私の通訳がちょっとないと他の人には通じないです😂
息子は言葉の語尾を言うので
同じ言葉でも違う意味だったりするので一瞬私でもどっちだ🤔って考えちゃいます😂
心配ですよね😣
片耳が聴こえてるからそっちで聞こうと本人も必死でしょうしね😣
改善していけばいいですよね😣
場所によってはやり方違ったりするんですかね🤔
そうなんですね😳
近くはないですよね💦
そうですね☺💓
遊べたらいいですね💓