
赤ちゃんの授乳や睡眠パターンが違うことで不安になっています。
この前YouTubeで同じ月の赤ちゃんの
1日のルーティーンを見ました。
相手の子(夜は1回しか起きず7時に起床)
→我が子(夜2、3回起きる、頻回授乳
5時に起床してまた寝る)起きる事に授乳してる
相手の子(お昼寝1時間~1時間半)
→我が子(1時間半〜長くて3時間)
ほんと短いと30分
相手の子(ミルク8時と12時と15時と14時と21時)
くらい
→我が子(頻回授乳)朝からだと約5時と9時と
11時と14時と17時と19時と21時(ここからが
なかなか寝なくまたまた頻回授乳の時アリ))
違い過ぎませんか?
頻回授乳しすぎですよね?。゚(゚´Д`゚)゚。
飲んでも溢乳すること多いから実になって
いないのだろうか、体重増えてる?身長伸びてる?
不安だらけになる~〜
- はじめてのママリ🔰
コメント

うい
人によって様々なのでそれほど心配されなくて大丈夫だと思いますよ
私もたまにみますが
いいなぁ〜と思いながら見てます笑
3人育ててますが3人が3人やっぱり違うので深く考えすぎずに離乳食始まれば多少は授乳時間も空いたりすると思うのでそのまんまで受け入れてあげることが1番かと思います^ ^

ママリ
そういう子と比べると不安になりますよね😅
うちは時間も定まらずめちゃくちゃ頻回授乳してましたよ😂夫が帰宅する時間バラバラですが必ず授乳してていつもおっぱいあげてるねって言われてました笑
けど気付いたら授乳も減り、、1歳丁度で卒乳しましたよ🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。卒乳されるとされたで
悲しくなっちゃいますよね。
今見れるこの時を大切にしようと思います。- 4月3日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。周りと比べず子供自身の成長の速さはそれぞれだと思って子育てしたいと思います。