
大人になってから発達障害かな?と思い受診した方への質問です。診断されると障がい者になるのでしょうか?診断されると何か変化はありますか?
大人になってから自分が発達障害かな?と思って病院受診診断を受けた方 おられますか?
私は自分で大人になり子供生まれて子供関係での付き合いが広がり、…色々自分で分析して発達障害かなADHDかなと思っています。
病院に行ってあなたはADHDですと診断されるということは、障がい者ということになるということなのでしょうか…? そうであれば、そう診断されるということは、診断されていない状態と何か大きな変化はありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
なんでもそうですが病名がつくと余計悪くなるのでよほどのことがない限り医者には行きません。
個人的な意見ですが。

あまゆ
息子の話になってしまって申し訳ないですが、まず病院でテストをいくつか受けました。
その時点でADHDでしょうとの事で、薬の説明をされました。
飲みましょう!では無く、生活していて苦しいなら飲んでもいいですし、支障が無いなら飲まなくても大丈夫との事で、世間にADHDだとわかる様な事はないです😊
息子は小学校に通う都合(授業が聞けない、すぐ席を立つ、言われた事をすぐ忘れる)で先生にはお話ししましたが、大人になってからだと会社に話したりだとか、友達に自分から話す以外知り得ない情報なので変化は無いと思います。
例えばの話、それで障害者手帳を取得すれば変化はあるかもしれません。
息子は障害者手帳は取得していないものの、生活するにあたって色々な障害がありますので、薬は飲んでいますが、世間からは他の小学生と同じ様な感じで扱ってもらっています😊
主さんが不安なら一度病院に行ってみてもいいかもしれません。
話すだけでも楽になると思いますし、違うならホッとすると思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
すごく参考になります。
障がい者手帳は希望すれば取得でき、任意でもらえるということですか?
色々色々考えることがあり、私の周りはほぼあたたかい感じではなくて、馬鹿にされるかんじなので、あまり知られたくはなく、 こんな自分の改善策が得られれば…と、踏み出したい思いです。
(忘れ物多く(幼稚園関係でも、家事でも火事になりかねなく…💦)、子供にも感情抑えられなくイライラむき出しになったり…💦)
病院選び重要だったりしますか?- 4月3日
-
あまゆ
障害者手帳については息子の時に一度調べたきりなので詳しい事は分からないのですが、通院を定期的にしているのが条件だった以外に項目がいくつかあったと思います💦(うやむやですみません💦)
病院選びの事ですが、息子がかかっているのは心療内科のくくりですね。
一応発達障害を主に扱っている所を幾つかピックアップして、口コミなどを参考にして選んだんですが、やはり行ってみないと分からないので、良くないな、と感じたらセカンドオピニオンではないですが、別の所を考えるといいかもしれません💦
白か黒か分からない状態って1番辛いですよね😭
息子の時に周りから、子供なんてそんなもん!病院行くなんて可哀想!って散々言われました💦
でも、本人が辛い!って言ってくれたので踏み出せました💦
何も無いのが1番ですが、主さんの今苦しんでいる気持ちが晴れるように願っていますね😊- 4月3日

ぱんだの母🔰
「障がい者」というのは障がい者手帳を持つというイメージですか?
それであれば、ADHDと診断されたからといって、すぐに手帳の該当にはならないと思います。
もちろん、治るわけではないけど、生活しやすさや生活の工夫などを考えたりする材料にはなるし、必要に応じて投薬もするかもしれません。
「乾燥肌の人は風呂上がりに保湿しなければいけない」とか「お腹弱い体質だから冷たい牛乳は飲まない」とかそういう感じで捉えてみてはどうでしょうか?
ちなみに私もADHDの気質を感じています。我が子をみて分析するうちに、自分にも当てはまると気付きました。(病院での確定診断は受けてません。)
今まではダメな自分にしか目を向けられなくて、しんどかったけど、考え方も少しだけ変えられるようになりました。
参考にならないコメントですみません。

ままり
どちらかというと病院側の者です
ADHDなど発達障害であるかどうかは、ご本人または周囲に生活を送る上での困りがあるかどうかによります。
診断を受ければ発達障害を持つ人ということになるとは思いますが、それを周囲に伝えるかどうかはご自身の自由ですし、障がいを持つ人として支援を受けるかどうかもまた別の話です。
ご自身が何のために診断を受けたいのかどうかによりますよ^^
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
この 病名がつくことでどう変わるのかすごく気になって…💦