※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

妊娠後の基礎体温は必ず高温相になるのでしょうか?排卵前に受精が起こった場合、基礎体温はどう変化するのか、遅れている排卵以外に考えられることは何でしょうか?

妊娠したら基礎体温は絶対高温相になるのですか?

ちょっと表現が難しいのですが、、、
いまから排卵するぞ!ってときはまだ低温相だと思うのですが、排卵したばっかりで高温相になる前に受精できたら、基礎体温はどのように変換していくのですか?
いつもなら14日前後で基礎体温は上がっていくのですが、ちょうどそのときに妊活していて、でも高温相にならないので、、、
ただ単に、排卵が遅れている可能性もありますが、どのようなことが考えられるか教えてください。

コメント

もも

受精したとしても高温期への移行は普段と変わらないと思います。
おそらく排卵が遅れているのかなと思いました!
受精よりも着床が体温に関わってくると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり排卵がおくれてますよね
    排卵が遅いと流産しやすい、障害児が生まれやすいなど関係あるのでしょうか?

    • 4月2日