※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここ
お出かけ

スーパーで子どもに大声を出してしまい、周囲の注目を浴びてしまいました。同じ状況の方にアドバイスを求めています。

スーパーで大声でキレてしまいます。

6ヶ月の子をベビーカーに
2歳半の子を歩かせてスーパーにいきます。
2歳半の子はカートにのってくれません。

うろちょろしてしまい、ずっと続くと心配で
「見えないところまで行かないでっていってるでしょ!!!!!」とマジギレしてしまい、店内のお客さんの注目をあびてしまいました。


近くのスーパーですし、知り合いに見られてるかも…とか思うとすごく凹みます。

同じ境遇のかた、いい方法などありましたら教えてください

コメント

ひまわり

分かります分かります😂💦
私はお散歩中それよくあります😂
周りに人いるか確認して、
車来るから待ってって!!!
って大きな声で言っちゃってます(笑)

人がいてもいいますけど😂

お買い物のときは
上の子もうすぐ3歳ですが
買い物中抱っこ紐してますwww

下の子がカートに乗りたがるので
上の子カートに乗せれなくて💦

  • ここ

    ここ

    しんどいですよね、、、
    だっこもしんどそうです、、、
    皆さん大変と聞いて少し安心しました💦

    • 4月2日
♡Mママ子♡

ウロウロする年頃大変ですよね💦
解決策になるかわからないですが、うちも上がそんな感じだったので生協メインで買い物にはほとんど行ってなかったです。
疲れるので😣
あとは夫がいる時に1人で行ったり終末まとめ買いしたり💦

  • ここ

    ここ

    生協使ってるのですが
    やはり無いものや高いものが多くて、、、水物だけたのんでます!
    ありがとうございます!

    • 4月2日
𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢

人が居ても居なくてもそうなっちゃいます😭
むしろ、優しく言ってもその時だけで1分もしないでまた同じことやるのでブチ切れないと効果なし😭😭

  • ここ

    ここ

    母は強しですね!!
    ブチギレてしまうとその後も
    あんなことやってしまった、、、とイライラしてしまうので、開き直れるようになるのが課題ですね…

    • 4月2日
❁¨̮

大丈夫ですよ笑
私も怒鳴ったことありますし、そんなママもよくみます
子供いない時なら
「そんな怒って💦怖いな、子供可哀想」って思ったかもしれないけど二人連れての買い物大変だからめっちゃわかります!

うちは基本旦那がいる時だけ買い物にいく、(子供寝かしつけ終わって旦那が仕事帰ってきてからサッと行くとか)
どうしても必要なものがあつたら、予め買うものを決めてサッとすませる、

ほかは下の子は抱っこ紐、上の子はハーネスつけるとかしてました。
ハーネスもいやがり、その辺で寝そべっては泣いてましたが😅

  • ここ

    ここ

    ハーネス、、、少し頭をよぎりました、、、やってみようかな…ありがとうございます!

    • 4月2日
みぃ

めちゃくちゃわかります!!
我が家の上の子もそうです😓
カートに乗せてもすぐ降りたがるし…乗る?って聞いて、乗る言うから乗せたのに!と思いつつ…
カートに乗らないときは、乗ると色んなもの見えて楽しいよー、と言ったり…
乗ってるときにグズったら、話をそらしたり(帰ったら何する?〇〇したいならお買い物してからだよー順番ねー、等…)、仕方ないけど次の日の朝ごはん用に、アンパンマンパン買う?と聞いたり…
そんな感じで乗り切ってます😣

  • ここ

    ここ

    共感ありがとうございます!
    お菓子買う時だけついてきてくれるので声かけも増やしてみます!

    • 4月2日
ツー

「こら!先に行かない!」「はしっこに寄るよ、邪魔になってる!」「商品触らない!見るだけ!!」って怒鳴りまくってます😂
半径1メートル以内に居るなら小声でもいけるかもですが遠くにいるなら基本叫ぶことになりますよね😂😂
同じようなママ発見すると握手しに行きたくなります🤣

  • ここ

    ここ

    今日マツさんが握手しにきてくれてたら、ちょっと泣いて喜んでたかもしれないです。笑
    ありがとうございます!

    • 4月2日
2mama

それが嫌なので生協にしてました。
あとは昼寝中にとか。
ママ友の子はパックは、穴開ける。惣菜は勝手に食べてる。
お酒は倒して割る。
最後、お酒倒して割るまでして、やっぱり野放しいかんね〜。なんて言われました😅

  • ここ

    ここ

    お酒を倒す、、、すごいですね…
    生協水物だけ頼んでるのですが野菜とかも生協にしようかな、、、

    • 4月2日
  • 2mama

    2mama

    なかなかですよね(笑)
    お店側から支払いは要らない。陳列の仕方に配慮が足らず申し訳無い。と謝罪受けて。ラッキーやったわ。とサラッと言える。
    そんな風に思えたら子育ての苦労も少ないのかな。なんて思いました。
    生協、お野菜BOXなかなか良いですよ。普段、自分では手を出さないような野菜も入って来るので面白いです。

    • 4月2日
ぽっちゃま

大丈夫です、大丈夫です😊
私もいつも場所関係なく大きな声で言っちゃいます😉💕笑
この間も交通量の多い歩道を走るから、危ないから走るなって言ってるでしょー!!😠ってめっちゃキレて注目浴びました(笑)

私はもう騒ぎ始めたら、効率悪いですがじゃあお菓子見に行こっ!って気を反らせ、また騒いだら朝ごはんのパン見に行こ!ってスーパーの中ウロウロしてます🤣笑

  • ここ

    ここ

    共感ありがとうございます😭
    声かけ多めにやってみます

    • 4月2日
シャム

家もそうですよ。

長女はいつも一瞬でいなくなったり商品触りに行ったりするので「ここにいてよ!」「走らないでよ!」「危ない!」「触るな!」「余計な事すんな!」とかギャンギャン言いながら買い物です。。

長女もあれしたいこれしたい、これ欲しいとか大声で叫んだりして、家族で大騒ぎしてるから多分「またあの煩い家族来たよ」って思われていると思います💦

いつも「大変ね💦」って顔で見られます🥺

大騒ぎで申し訳ないけど、もうどうしようも無いです💦

  • ここ

    ここ

    周りにあの親は醜いな、とか子どもが可哀想と思われてないかと思ってイライラしてしまって…共感ありがとうございます

    • 4月2日
ちゅーん

ははは😄私もです❗️ほんと厄介ですよね💦ブチギレですよ〜みなさんのこっわ!!って顔見て苦笑いの日々です❗️自転車出す間とかチョロチョロして車道に出たり危なすぎてかなぎり声で『危ない!!だめだって!こっち!!!!』と叫ぶことも。警備員が飛んできてくれました。大きい声はいざと言うときには周りに助けてもらえることも多いですよ。

具体的な回避策としては2歳をベビーカーで6ヶ月を抱っこかおんぶですかね😀自転車じゃない時はうちはそうしてます❗️

  • ここ

    ここ

    共感のコメント嬉しいです…!

    どうしようもないときはベビーカーのせちゃうことにします!

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

私も昨日西松屋でキレてしまいました💧
いろんな商品触ろうとするしちょこちょこ動くし、旦那は遠くからみてるだけで追いかけないし。というか、とくに旦那にイライラしたのが子供にいってしまった感じで反省してます😭
二人もいたら大変ですよ。。。
でも子供の命を守るためには、厳しくあることも大切ですしね。それで心ないこととかこっちの事情とか無視で注意してくる人もしますが、フルシカトしましょう😊

  • ここ

    ここ

    旦那へのイライラが子どもにってのもわかります。。
    周りを気にしてる分注意されたらすごいメンタルにきそうですが、、、乗り越えたいと思います!

    • 4月2日
ママリ

いや、至極真っ当なお母さんだなと思いますよ!!
私は子供がチョロチョロしてるのに穏やかにしてる人の方がどうかと思いますし、迷惑だなって思います。

うちは、家から「今日カートに乗ってくれたら嬉しいな」と「アイメッセージ」で伝えて、いい子にしていたら一つお菓子を買う、と約束してから家を出る→スーパーの前でも同じ話をしてから店内に入る
そろそろ限界かな?って所でお菓子を選びに行く→何かしそいな度に「お菓子いらない?」と聞く
・・・みたいにやってます(笑)

あとは時間帯を変えてみるとかもありかなと思います。

  • ここ

    ここ

    ありがとうございます😭すごい救われます…!
    一応空いてるスーパーは選んでいます!
    お菓子は必ず買うもの、になっていたので、お約束してみたいと思います!

    • 4月2日
みくろ

大変ですよね〜😫
うちも全然カート乗ってくれなかったので、カート押すの手伝ってって言ってカートを押させて、飽きてきたらアンパンマンのお菓子とか一袋持たせて買い物してました😂
最近は行き帰りにガチャガチャが気になる様で…いちいち座り込まれます😫

  • ここ

    ここ

    座り込まれるのもほんと厄介ですよね…
    うちはもー好きなところに探検にいってしまって…
    頑張りましょう…!

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

私も、帰宅して猛反省する事多々ありました。
なので、上はおんぶしてました!割と大柄だったのできつかったですが、この方法が1番楽で!

今は、末っ子もだいぶわかるようになり、そんなお母さんみると、手伝ってあげたくなります。
わかってくれてあたたかい眼差しをくれてる人もいます!!
大丈夫です!

  • ここ

    ここ

    たしかに体力だけ削られますがおんぶのが楽なのかも…
    でもしんどいですよね…

    本当あたたかい眼差しに救われます…
    頼むから誰も注意しないでくれ…ぽきっと心が折れそうなので…と思ってしまいます…笑

    • 4月2日
ココアがすき

私は上の子が癇癪持ちで近所のスーパーでは覚えられていて帰り際に今日はお買い物出来たわね~!なんて店員さんたちに言われたりしながら買い物してましたよ😅
泣かせ続けないでよ、みっともないわ~とおばぁさんに言われたりクリーニング屋のおじさんに疳の虫が強すぎるな!こりゃえらい大変だ~なんて言われたり😑

まずはカートに乗らない子に駄菓子コーナーで一つだけ選ばせて手に持たせカートに乗せる、メモをしておいて余計なルートは通らず10分以内で買い物終了。
泣き出しても無になる←これ大事。

怒鳴り散らしてるママよーくみますし自分もそうです。
もう子供が小さいうちは仕方ないですよ!
開き直りましょう💓💓

本当に毎日おつかれさまです!!

  • ここ

    ここ

    泣いても無になる。。!大事ですね!!

    とても素敵なスーパーですね!
    私もめげずに頑張ります!

    • 4月2日