
子供が言葉を使わずに行動で要求し、最近はイライラしてしまう悩みがあります。仕事や幼稚園の準備で忙しく、可愛いと感じられないことに自己嫌悪しています。周りの子供と比べて心配です。
ぱぱ、ばば、じいじ ペットの名前、バイバイは言えます。
何ヶ月か前までママと言ってたのに言わなくなり、言葉の意味はわかっているようで、バイバイしよう。ありがとう。しよう。など言うとバイバイしたり、お辞儀したりしますが外に出ると話しません。
周りの子は話したりしてるので心配になりました。
また、最近、息子の主張が強く泣きながら、私の手や旦那の手を引いて自分のして欲しいことをして!と行動で示して、なかなか言葉を発してくれず‥
最近、息子がぐぜると、うるさいし辞めて欲しい。てなってイライラしたりして、もうどうしていいかわかりません
息子のことも可愛いと思いますが、仕事復帰して幼稚園の準備などで、いっぱいいっぱいで以前みたいに可愛いとか思えず自分でも嫌です
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
あ、うちの1歳半の子と全く一緒です。
ばいちん(バイキンマン)は言えるのに、ママは言えないのね、とか…。
イヤイヤ〜だけはっきり言うようになって、大変ですよね💦

はじめてのママリ🔰
話すの早い子はめちゃくちゃ早いので焦りますよね💦
うちの子話すのゆっくりめで宇宙語ばかりで私は少し気にしてましたし、パパママばあば言えるようになったのは2歳過ぎてからで二語文も2歳頃でしたが保育士さんにも保健師さんにも問題ないと言われましたよ👍
私は専門家でもなんでもないですが発語については今は気にされなくて大丈夫なのではないでしょうか😊
-
はじめてのママリ🔰
旦那の兄弟の子が数カ月、早く生まれたのですが、その子がいろいろと話すので余計に心配になってました😭
- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
私も実家側の姪が数ヶ月早く生まれて話すの早かったので心配になる気持ちわかります💦
でも、話すか話さないかの時期って一番可愛い時期だと思って気長に待つことにしてましたよ😌
待ってからお喋りできたときの嬉しさも倍増ですしね🙌- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
比べる必要はないって、わかってるんですけど気にしちゃいます😫
この時期って今しかないから心配になるときもあるけど今の時期を楽しもうと思います😊😭- 4月1日
はじめてのママリ🔰
そうなんです!最近になって、いやな時の拒否の仕方が凄くなって戸惑ってます😭
なんかママて言ってくれてたのに、何で言ってくれないんだろーって思うし、イライラしたりするから、それが伝わってなのかな?とか息子が寝た後に考えたりしてしまいます😫
はじめてのママリ
うちは上の子がペラペラだったので、イヤイヤ言うまでもなく話し合いができたのですが、
下の子はお互い言ってることが通じないから余計にイヤイヤ〜なんだろうなあって思います💦
まわりでも2歳半までアンパンマンすら言えない子もいましたし、まだそんなに気にされることはないかなーと思います☺️
はじめてのママリ
そういえば、うちも一時期ママって言ってたはずなのに。どうしちゃったんですかね??
はじめてのママリ🔰
言葉が出ないから本人もイライラして嫌々と泣きながら訴えるんでしょうね😭私も、ちょっと落ち着いて冷静にならなきゃですね。ありがとうございます😭🙏
それなら良かったです。息子のペースに合わせて長い目で待って見ます!
はじめてのママリ🔰
同じ方が居て少し安心しましたが、ママって言ってくれなくなると悲しいしですね😭
はじめてのママリ
成長してないと心配ですけど、ゆっくりでも増えていたら大丈夫だと思っています。通じていますしね☺️
私も入園と復帰で余裕のない日が始まりました😭お互いぼちぼち頑張りましょうね。
はじめてのママリ🔰
意思疎通が出来てるから良いんですけど、たまに不安になるときがあります笑笑
ほんと無理せずに頑張りましょうね😭