![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の転園で年少組になりました。入園式は密で、年少26人に1人の保育士。不安が増しました。
保育園の転園で年少組になります。今日入園式でした。
法人でいくつか保育園運営しているなかの新設園で、0〜5歳児合同入園式。かなり密でした。歌ったり写真撮影もあり、コロナは少なくない地域なので驚きました。
そして年少26人、担任の保育士さん1名!フリーの先生が全体で2名ですが、付いてくれると合う認識であってますよね?明日から慣らし保育なので聞いてみます。今まで小規模の認可園だったので不安でしたが、さらに不安が増しました😢
- はじめてのママリ(7歳)
コメント
![ぽんぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽこ
フリーの先生が全体で二人って園全体でですか?それだと0歳や一歳などのクラスに行っちゃう可能性が高いですね😭
![もちぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちぱく
保育園だと複数担任が当たり前ですが、幼稚園では1人担任補助一人ってパターンが多いので、たぶんフリーの先生がしばらくは年少組に入って、落ち着いたらいろんなクラスをまわるというか、休みの先生のところに入ったりとかすると思います😊
フリーの先生が二人もいるなら年少さんを完全に一人で見るってことはないと思いますよ🥺
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。少なくとも補助の先生がいらっしゃるものこと思っていたので驚きました💦まだまだ大人の手が必要な年少さんですもんね、そうですよね😭少し安心できました🙇♀️ありがとうございます!!
- 4月1日
![.。❁*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.。❁*
年少さんってことは3歳児クラスですよね。
年少さんは概ね20人に1人以上の保育士が配置基準なので、26人に担任1人って、フリーの先生が入る状態じゃないと法令基準を満たしていないと思います😱💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。そうです3歳児クラスです!
私も調べてみましたが法令基準があるんですよね💦これは補助やフリーの先生が入れば問題ないものなんでしょうか?
場慣れに時間のかかる子ですし、アピールも下手なので、その他大勢に埋もれてしまわないか不安です😢😢- 4月1日
-
.。❁*
保育士1人が保育できる人数なので、担任ではなくても、例えば担任がトイレでその場を離れるときは別の先生が代打で入れば問題ないです。
ただ、「保育士」の配置なので保育士資格のない補助の先生では駄目ですね💦- 4月1日
はじめてのママリ
ありがとうございます。そうです全体で2名です💦
0.1歳に4人、2歳に3人です。(定員はわからないです)乳児クラスと3歳クラスに分配されればいいなと思ってはいるのですが😭