

トマト
うん?あとからやめなさいっていうんですか??
その場にいたら、使いたかったんだよね、とか子供の気持ちを代弁します☺️

我が子が1番❤️
例えばどういったものを取り合いするのか、とか喧嘩の内容にも寄りますかね🤔
お兄ちゃんのものを自分が欲しくて取りに行くなら「遊びたいけど、それはお兄ちゃんのだからちゃんと貸してって言わないとダメだよ」って事を伝えなきゃいけないし、もし自分の物をお兄ちゃんが取っていくなら従兄弟だし「それは◯◯のだから飽きるまで待ってね」って言ってあげるし☝🏻って思います。
-
ママリ
ありがとうございます。
気持ちを代弁したり、どうしたらいいか伝えたりはするんですが、それでおさまることは絶対ないのでお互い手が出たりしないかってとこまで行くので困ってます。。
同い年同士なら成長の過程だし、そこまでひどいことにならないだろうししょうがないなーって思えるんですが、自分の子には、欲しくても使ってる時は待とうね、あとからとってごめんね、って言おうねって伝えて、ごめんねーって言えるんですが、小学生はずっと早く帰れもう来るなとかずっと言っているし、何で伝えたらいいのか。。
いとこがうちの子のものとるときも、なんというか、ギリギリの取り方をするので、ストレートにもう少し待ってねーって言えるタイミングがないというか。。
すみません、説明できないんですが、たぶん、4.5個上なのに同じレベルでケンカする小学生に私がイライラしてるんだと思います。。- 4月1日

あゆ
張り合います
うちの子でさえ揉めることありますよ😅
テレビのチャンネルがとかタブレット貸す貸さないとか
従兄弟ってことでなかなか仲裁も難しいかもしれませんが 私なら
先にそれで遊んでた方はどっちなのか
自分の子なら 従兄弟の子には
まだ遊んでるんだって だから待とうねと話すし 従兄弟側が先なら自分の子には
お兄ちゃんが先に使ってたんだから順番で使おうねって話しますね

自由な貴族
イトコって旦那側のイトコですか?
私なら、どっちの味方もせずに、とりあえず3歳児の思ってる事を代弁しますかね
自分側のイトコなら、悪いほうというか思ってる事ポンポン言いますね。
どんな様子のもの取り合いか分かりませんが小学二年生なら、そんなもんですよ😆

ママリ
ありがとうございます。
そうなんですねー。小学生でも年少さんとケンカするんですね😭
仲裁はなかなか難しいですが、年齢関係なく代弁してヒートアップしないように間にはいらないとですね。疲れる。。。
あとは、ただの愚痴なんですが、3歳児が踊ってるのみて、小学生がださっださっださっってずっと言ってたり、帰り際に早く帰れ、もう来るなって大人に聞こえない声でずっと言ってたりしてて、そんなこと言わないでーって言えばいいのかスルーすればいいのかも悩んで、ほんとに疲れます。。

はじめてのママリ🔰
親戚とかそんな関係じゃないですが、、
子供の有料の遊び場で意地悪な子は結構いますよー😅
小学校高学年くらいの子が
私の子(1歳)が遊んでるおもちゃ全部取っていきました🤣💦💦
子供はギャン泣き💦
めちゃくちゃビックリです😳
そのいとこは、おばあちゃんを取られるのが嫌とかそんな感じですかねー、、😭
-
ママリ
そうなんです。おばあちゃん取られるの嫌なんだと思います!
小学生になると親がついてなかったりするから、外で出会うともやもやしますね🥲
1歳からおもちゃうばうなんてー😩- 4月1日
コメント