
妊娠検査薬で陽性が出る前から悪阻があることはありますか?現在悪阻の症状があり、妊娠検査薬が陽性になる時期ではないため、疑問に思っています。
妊娠検査薬で陽性が出る前から悪阻があることってあると思いますか?
普段の生理周期が35日〜40日で、前回生理から今まだ28日。
妊娠していたとしたら4周目ですが、生理周期が遅いので、一人目妊娠のときも出産予定日を一週間ずらされた経験あります。
そのため、妊娠検査薬を使っても陽性が出る時期ではありません。
現在常に落ちるように眠気がくるのと、数日前から吐き気があリます。
一人目のときはほぼ悪阻なく、こんな体調いいなら〜♪と調子に乗って焼き肉食べまくって一回吐いたくらいです(それも悪阻なのか否か…)。
一人目が軽すぎたので参考にならず、単なる体調不良なのか…まさかこんな早くから悪阻ってある??と疑問に思ってます。
- HORIE(3歳3ヶ月, 6歳)

toco
今回の妊娠がそんな感じでした!
遡って計算すると3w3dほどから、お腹が空くと気持ち悪くて、食べると少し楽になる食べ悪阻のような症状があって、なんか変だなと思い生理予定日4日前にフライングで陰性でした。
2日前でやっとうっすら陽性反応が出てきて妊娠してました😊

m
私も今回の妊娠はそんな感じでした😳生理予定日の一週間前から吐き気がある日があったり、猛烈な眠気に襲われたり。。。ふと生理予定日2日後に、妊娠?と思って検査をしてみたらくっきり陽性でした😳生理予定日の一週間前はまさか妊娠だとは思わなくて、体調不良で病院に行こうかと思っていたところでした😂

退会ユーザー
全然ありますよ🥲
妊娠周期は最終生理日から数えるわけではないので、息子さんの時は排卵が1週間遅れていたのだと思います💭
生理不順の場合はもちろんですが、基本的には生理が来て初めて排卵日が特定できるため、普段は周期が安定していても妊娠していれば正直なところ排卵日は不明です💦
そのため、行為日=排卵日(2w0d)とする計算方法が決まっています◎
そして体の仕組み上、生理予定日とは排卵日の2週間後(±1~2日)のことであり生理周期は生理開始日から排卵日までの日数で変動するもので、
排卵日(行為日・受精日とする)から7~10日で着床(妊娠成立)してさらに2~3日でホルモン値が上昇して検査薬に感知されるようになると言われているため、心当たりまたは最終の行為日を排卵日と仮定して2週間後の生理予定日にはくっきり出ます🕊
が、通常であれば生理が遅れたと思って妊娠に気づく場合がほとんどなので、検査薬が反応する前から症状が出ることはあります🤢
私は2人目の時、3w4dで妊娠判明しており、生理予定日1週間前に車酔いがありその後も生理時のような腰痛、ちょうど生理予定日に突然吐き気がしてトイレで嗚咽してました😢
それで、よくドラマである吐き気がして妊娠な気付く、というのは実際に有り得るんだなと思いました( ᵕ ᵕ̩̩ )
コメント