
コメント

ひーた
保育士してますが、
子ども達は幼稚園に入れます😊
家庭それぞれの教育方針はありますよね😂
ひーた
保育士してますが、
子ども達は幼稚園に入れます😊
家庭それぞれの教育方針はありますよね😂
「保育士」に関する質問
公立園の保育士さんって何年くらいで移動になりますか? 別園のママ友が嫌っていた保育士さん(嫌う理由はまっとうでした)がうちの園に移動してきました😂 今まで聞いてた話のイメージばかり膨らんで、担任して欲しくないな…
保育士の方または先輩ママさん教えてください🙇♀️ 今日から慣らし保育が始まりました。 だいたい2週間で終わると説明があったので14日からお仕事の復帰をするようにしています。 娘は人見知り場所見知りもすごく慣れ…
マミーポコって漏れやすかったりしますか? 保育園のサブスクでマミーポコのみで初めて使用しました。 帰りにオムツ買えたばっかりですと保育士さんに言われて抱っこ紐に入れて少し買い物をして帰宅したら足のところから…
お仕事人気の質問ランキング
おんなのこまま
そうですよね!
差し支えなければ理由を知りたいです!
ひーた
まず保育園は厚生労働省、
幼稚園は文部科学省なので
ここから変わってきます^ ^
保育園はやはり共働き世帯向けですね✨保育時間が長かったり、0歳児からいるので異年齢児の交流が大きかったり、PTAとかもないので親の負担が少ないのはメリットだと思います🌸
幼稚園は行事が多かったり、就学前に向けての活動が多いです^ ^
PTAや親子行事も平日が多いですが、私は一度退職するので時間に融通が効くのと、教育方針が夫婦で幼稚園の考えだったので、幼稚園希望です😊
おんなのこまま
お返事遅くなってすいません。
幼稚園はやっぱり行事も多いし、預かり時間も短いですよね🥲
幼稚園でお勉強などもさせてあげたいですが、うちの子はのびのびすくすくタイプなので向いてないかもです。。
習い事とか検討してみるのもありでしょうか?
ひーた
保育園によっては英語や体操など色々と力を入れてる園もあります😊
ただ、知人の保育園は
子どもを預かるだけでOKの方針。
遊びや製作なども制限している園も
中にはあるので
園選びは慎重にした方が良いと思います!
習い事をしている子は
少なかったと思いますが、
それもパパママの教育方針が
どうかだと思います😊