※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

産休・育休明日から始まり、復職意欲が低い。同僚の重要な人材が辞め、自分は暇な仕事でやりがいを感じず、人間関係も薄い。辞めるタイミングや復職しない選択について相談。

明日から産休・育休に入りますが、復職する気持ちがなくなってしまいました。

というのも、私と同じタイミングで辞める人がいます。
私はただの事務、その人はバリバリ現場に出て働いている人です。
その人が辞めるという話題になったときに「会社にとってすごく痛手、かなりダメージがある」と誰もが言っていました。
私には「また戻ってきてくれるんだよね?待ってるね」と言ってくれはしましたが別にいてもいなくても会社の負担にならない程度の立場です。そのため産休・育休の間の人員の補充もありません。
1日中ほぼ暇な仕事内容なので今まで特にやりがいも感じていません。

会社は男性が多く、束縛が強めの旦那がいるため人間関係も深くありません。
誰の連絡先も知らないし、雑談するような間柄の人もいません。

会社にとってかなり生産性がある人材が辞め、生産性のない私が来年戻ってくる。そんな状況を理解してしまいショックで復職する気持ちがなくなってしまいました。

明日から産休に入るのでどのタイミングで辞めると伝えたらいいのでしょうか。
休暇をもらったけど復職しなかった方、参考にさせてください。

コメント

すくすくママ

産休・育休中にもう少し考えたらいいと思います。
正直なところ、また復職できる環境があるって、かなり心強いですし、やはり金銭面でも助かると思います。
ショックだったかもしれませんが、焦らず考えてみたほうがいいと思いますよ😊😊

おつかれさまでした。
明日からの産休、いい時間を過ごしてください。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    辞める場合はパートなどをして家事育児に専念しようと思っていました。
    旦那はどちらかと言うと家にいてほしいみたいなので。
    でも正社員とパートだと大きく違いますもんね、しっかり考えて決めたいと思います。
    優しいお言葉、ありがとうございます😌🌱

    • 3月31日
deleted user

出産手当金なら産休を1日でも取得すれば全額貰えますし、退職しても2年以内に申請すれば貰えますので、辞めたいなら「産休取得したら退職します」と言ってしまって良いと思います(^-^)

ただ、会社の人は「生産性のない人が戻ってくる」だなんてそこまで深く考えてないと思いますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    育休はとらず、産休だけで辞めることも考えてました。
    旦那と相談して決めたいと思います。

    会社の人もそんなこと考えてないだろうとは思いますが、自分のいる意味を考えたときにやはりマイナスな感情になってしまいました。
    逆に、もっと自分にしかできないことをしたいとも思っています。
    明日からゆっくり考えてみます、ありがとうございました。

    • 3月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    来年あたり復帰する時にはそのバリキャリ女性のことはもう皆さん忘れてると思います(^-^)

    他の方も言うように、暇なくらいの仕事の方が子育てと両立しやすいですよ!

    • 3月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    辞めるのは女性ではなくて男性なので、そもそも比べるのも違うかなとは思いましたが…😖💦

    両立を考えたら辞めるのはもったいないかもしれないですね。
    旦那にも相談してみます。

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

コロナ禍で戻れる場所があるのは精神的にも安心しますよ😊
お金の心配をしなくて良いのは私は助かりました😅
会社もそこまで考えてないと思います!
スーパーマンが辞めるのは痛手ですが、仕事に慣れてるあなたも大切なはずですし戻って来て欲しいのではないでしようか😊
1人雇うのに求人出したりと100万くらいかかってると言われたことありますし😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    戻れる環境があるのは有り難いですよね。
    辞めたら迷惑かけてしまうとは思うので、もう一度考えてみます。

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    迷惑 に囚われ過ぎずにご自身の家庭や都合も大切にされてください😊
    私も迷惑にならないように…て考えてたら、考えすぎ!と職場のみんなに笑われました😂

    そこそこ暇なほうが急に休む時や発熱早退などもしやすいかもですし🙌
    産まれてくるとずっと一緒にいたいかも…と思えるくらい想像を絶する愛しさです😊💓

    • 3月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に暇すぎてやりがいが全くないですが、休むときなど本当に気が楽なのでそこは良いところですね。
    少し前向きになれました。

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

もったいないと思います😓
私も不在中に後輩が育って、私いらないんじゃないかなーと思ってますが、その方が復帰を急かされないし、戻っても子どものことで早退とかあるだろうから、人手が足りてて復帰する方がいいですよ😊

育休取ってから考えてもいいかもしれません😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに早退とか考えたらパートとかするより復職したほうが気が楽かもしれません…!

    この期間にしっかり考えます😊

    • 3月31日
まーさん

まだまだ時間はあるので、もうちょっと考えてもいいと思います💦
育児、思ったより結構お金かかりますし😭

私は2人続けての産休育休ですし、1人目も悪阻でほとんど勤務できていなかったので存在自体知らない人が多いかと。笑
最初は気にしてましたが、今は存在忘れられてた方が気楽だし復職した時に働き辛かったらある程度働いて辞めればいっか〜って考えてますよ😅💦💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね、戻ってから辞めるという手もありますね。
    どのくらい旦那だけの収入でやっていけるかまだ想像しかできないので、やっぱり正社員として戻れる環境があるのは有り難いですね。

    • 3月31日
rimama

やめない方がいいです😭
子供産んで、自分がいなくても回る部署って本当に大きいです!
休みやすいですし😣
少数精鋭のところだと休んでも嫌味言われたり、、、💦
事務って今採用が減ってるのもあり、子持ち、正社員で暇な事務ってもう見つからないと思うので、続けた方がいいです😢❤️

私も転職活動してましたが、事務って本当になかったです😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    育休とって結局辞めるってなったら申し訳なさすぎて、すぐに辞めなきゃと焦っていました😣
    まだ考える時間もありますし、それこそ復職しないとやっていけなくなるかもしれないのでまだ保留にしておきます。

    • 4月1日