
2歳4ヶ月の息子が謝らなくなりました。原因は認識の欠如か叱り方かもしれません。
2歳4ヶ月の息子がごめんなさいをしなくなりました。
昨日はコンロにイタズラし叱ったけど謝らず、今日はお惣菜を振り回しぶちまけたので叱ったけど謝らず…。
コンロに関してはベビーゲートの設置(後追いで入ってくることもあるけど)、触ろうとする時は危険であることをしつこく何度も説明し本人がわかったと返事できるまで言い続けています。とは言え2歳なのですぐ忘れるだろうから根気強く何度も言ってますが、ついに昨日目を離した隙に二ヵ所火を付けていました…。幸い何も乗っていなかったので自動で消火していましたが…。
ベビーゲートを徹底していなかった私が悪いです。
ただ今で、悪いことしたら謝るという流れが出来ていたのに、しなくなりました。
きっとダメなことをしたと言う認識がなってないんですよね😭叱り方が悪いのでしょうか。。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
息子もごめんなさい出来ない時があり、こちらで相談したこともあります。
ごめんなさい。を言うのが大事ではなく、悪い事をしたという事が分からないとダメだとママリで言われた事があります🙂

ママリ
時期的な事もあると思うので、今は「ごめんなさい」というワードにこだわらない方がいいと思います。
ここで無理矢理謝らせる習慣をつけると「ごめんなさいと言えばいい」って感じになってしまいます。
外でお友達に対して何かしたとかなら親が謝る姿を見せるとか、どうしていけないのかを「短く」説明する、を根気よくやってたら、一年後きちんと言えるかな?でいいと思います😂
あまり粘ると子供は何の話をされてるのかわからなくなりますよ。
この時期はまだせいぜい1〜2分かなと。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
大変参考になりました🥺
明日から保育園なのでできる躾はしなくてはと今まで躍起になっていました😖💦力入り過ぎなのかもしれません。
子供のペースに合わせていきます。- 3月31日

はじめてのママリ🔰
同じぐらいの時うちの子も謝れない時期がありました
悪いこととわかっていないというよりもわかってるけど頑なに謝れない、反抗期?みたいな感じでした。
謝れるまでこっちも付き合って1時間くらい粘ったこともありました😅
叱るというよりなんで謝りたくないのか、なんで謝らなくちゃいけないのか落ち着いてきたらお話ししてという感じでやってました
このやり方でよかったのか、普段の叱り方とかも考えちゃいます😓
一時的なものだったので今ではちゃんと自分から謝れますが難しいですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
まさにそんな感じです💦1時間は粘ります😓
ダメなことだと認識してないのか?と思いつつ、でも顔見てるとなんとなく、
分かってるけどあえて謝らないって感じもあります!
反抗期なんでしょうか…😭悩みが尽きません😱- 3月30日
はじめてのママリ🔰
なるほど…。ホントその通りですね😭
憂鬱さんはどうやって悪いことはしたと理解させていますか?
退会ユーザー
コンロは触ってはダメだよ。
火事になったり火傷したりするよ。火は怖いよ。って言うと思います。