※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ANERA
ココロ・悩み

五歳女児が選択できず、相手に困らせる行動に悩んでいます。子供が無邪気に喜ぶものか不安です。

五歳女の子、保育園児です。
今日病院とかで終わった後に看護師さんシールどれにする?って言われても無視、、、キャンディーをくれるときも選べず話せず、相手も困っていらないのねみたいになって毎回ちゃんと答えないと行けない事伝えてますが、全然変わりません💦
子供って無邪気に飛びついて喜ぶものではないのでしょうか?

コメント

なつ

お家ではどうなんでしようか?
うちの子は喜んで飛び付きます😂
親御さんが知らない人から物を貰っちゃいけない、やついていってはいけないの約束を守ってるとかですか🤔??

  • ANERA

    ANERA

    お家では元気いっぱい🤣外に出ると恥ずかしいがってしまってなにか貰う時も言えなくて貰えない時多くて、小さいうちは相手も恥ずかしいんだね〜って感じでしたが、段々礼儀のない子のような・・みなさんやっぱり飛びつきますよね💦
    お菓子をくれる私の友達とかにも要らないって言ったりして本当可愛くないって思われてしまいます。

    • 3月30日
  • なつ

    なつ

    恥ずかしがり屋さんなんですね😆!!
    友達でそう言う子いましたよ😂!小学生の時は全然意見とか言わない子でしたが、、、大学生ではクラブ行きまくりのパリピになった子いますよ😌!

    • 3月30日
  • ANERA

    ANERA

    環境やお友達などで変わって行くんですかね😅今はまだ信じがたいですが、希望を持っていきたいと思います。

    • 3月30日
deleted user

うちも5歳の娘ですが、喜んで飛びついていくと思います😊💦笑
でも子どもの性格にもよりますし、お子さんはとても恥ずかしがり屋さんなんですかね。

  • ANERA

    ANERA

    恥ずかしいばっかり言ってます…性格だから仕方ないのかちゃんとして欲しい親の気持ちとは裏腹に相手を不快にしてしまうので困ってます。

    • 3月30日
みーちゃん

うちも同じ感じですよ。
その時は私から子どもたちに声をかけます。それでも取らなかったら私がとります。
欲しいけど自分からは取らないです。
嫌いではないです。ただ人と関わるのが苦手なのといつも私が子どもたちより先になんでもやっちゃうのと性格です。
完全には出来てないけど、子どもたちが何か出来ない時は待つようにしてます。

  • ANERA

    ANERA

    同じお子様が居て安心します。
    待つ事が大事なんですね、私もわりと反応しないので、先々やってしまいます…。
    ゆっくり見守りながら人と関わる事が簡単になればいいなと思います。
    小さなお子様やお友達とも割とそうですか?

    • 3月30日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    親がいる所はどこでもそんな感じです。
    でも1人になるとまだ違います。1人の時は時間は少しかかるけどきちんとできます。

    • 3月30日
  • ANERA

    ANERA

    わかります!!
    1人の時はしっかり受け答えしているのを見た事あります。焦らず頑張ってサポートして成長したらよいです。

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

子供の頃、学校では大人しくてあんまり話さないけど、家ではおしゃべりみたいな子いましたよ!
成人式ではあったら、普通に話していたし、なんなら人と関わる系の仕事についていました。
性格だとは思うので、成長とともにゆっくり変わっていくのかなと思います!

  • ANERA

    ANERA

    性格がゆっくり変わっていくんですね、このままだと本当に色々心配で、自ら何かをする事も苦手みたいです。ママがやって、が多いです。

    • 3月30日