※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝙺&𝚈らぶ♡
家族・旦那

しきたり、しきたりって逆に怖いです💦今度、娘のお食い初めを義母家で行…

しきたり、しきたりって逆に怖いです💦

今度、娘のお食い初めを義母家で行うことになりました。

主人から、「実家のしきたりで行うから!」言われましたが、年長者から順番に回すことですが、それがしきたりなんですかね??
何かと、私は嫁いだんだから〜 娘にも○○家の子
と昔みたいな言い方をします。

コメント

柊0803

「お子さんと同じ性別の年長者」が一般的には行いますし、慣わしという意味ではしきたりでしょうね。

ただ、現代でまだ「○○家の嫁」呼び、扱いは古い考え方も沢山ありそうですね😅

はじめてのママリ🔰

年長者からまわすのはしきたりではなく、お食い初めの慣わしです。

「うちの家はこうだから!」という古臭い感じがしますね。

○○家の子だからとかで締め付けて、将来資金援助とかしてくれるんならいいですけどね…

御園彰子

私の実家が割とそんな感じです😅
しきたりは適当ですが、私は嫁に行ったんだから私の息子達は○○家(夫の実家)の内孫だからって言われます。

古くさいですが、未だにそういう感じの人もいるんですよね😅

お食い初めは、年長者に抱っこしてもらってやるのが一般的ですね。
うちは、両家ともそういう行事にはノータッチなので、自宅で家族だけでやりました(笑)

はじめてのママリ🔰

うちもそれでやりました。

母が言ってました

なみ

年長者から順番に回すのは、その家のしきたりでもありますが、ごく一般の『風習』だと思います。
奥さんと旦那さんの実家が離れているなら、旦那さん側の風習で、という意味かな?と思いました。
◯◯家の…って強調する家ありますよね😅
たしかにそうだけど…嫁いだ側からすればそんなんいちいち言うなって思います😇
私の旦那も結構言いますよ〜聞き流してますが😂

はじめてのママリ🔰

すいません、年長者から回すというのを初めて知りました😅
意味がわからずネットで調べてみましたがそれが基本ということなのですかね?

うちはお食い初めは義両親、両親と私たちでやりましたが
男の子だからパパが食べさせると義母から言われました!
なので年長者が食べさせるというのは頭になかったです😅
しきたりというか家の決まりなんですかね?

確かに嫁いだから〇〇家のやり方でというのはうちも言われますし、
それはそうだと思ってやってます💦