![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の息子の食事について悩んでいます。目安量を守るべきか、無理に食べさせるべきか、おやつは必要か、どれくらい食べればいいのか迷っています。アドバイスをお願いします。
先週1歳になったばかりの息子のご飯について
分からなくなってきてしまったので、
アドバイスください💦
もともと、欲はそんなにないけど食べさせたらしっかり食べられる感じで
成長曲線の下限ギリギリの位置だったのと、早めに卒乳したかったのもあって、後期の時は目安量より多めに200~240gくらいを食べさせて来ました!
主食は軟飯100gだったのを、11ヶ月入った頃に普通のご飯になってから量を少し減らして80g…完了期の目安量通りくらいにしてます。
野菜はまだ少し多めですが、タンパク質も完了期の目安量をイメージして用意してます。
10ヶ月半ばで卒乳して以来おやつの生活習慣をつけようとおやつの時間としてフォロミだけ飲ませてましたが、11ヶ月の終わり頃から食べ物を一緒に与えるようにして1歳になってからはフォロミと牛乳を半々で混ぜてます。
おやつの食べ物はまだ色々お試し中ですが、ハイハインや果物、ヨーグルトなどを少しずつ、何となくその日のご飯で不足してそうなジャンルを選んであげてます。
体重を計ってみるとここ2週間くらい…おやつに食べ物をプラスしてからくらいの時期になるのですが、体重が300gほど増えたような感じで、少し丸くなった気がします。
食事中は、ぐずったり、ぐずらないけど他のことに気を取られてたり、食べたい気持ちが薄かったりでなかなか進まず、完食まで時間がかかることが多いです。
もう30分くらいで切り上げてしまおうと意識し始めたのですが、1日の食事量が目安量×3くらいまでは食べて欲しいという気持ちがあって、足りなそうな時は40~50分まで粘って食べさせたりもしてしまっています…。
ご飯の時間が長くなると他のことが出来ず生活しづらいなと感じているのですが、やはり目安量程度は食べさせるべきなのか、もっともっと減らしてもいいのか…。
成長曲線内に入ってた方がいいだろうけど、頑張って食べさせて体重だけ増えても身長伸びなかったら、カウプ指数で引っかかってくるしどうするのがいいかなぁという思いも出てきて、わからなくなってしまっています💦
メニューによるのか、その時その時で、1口目から進みが悪く30分頑張って150gいかない時もあれば、BF利用した時など300g近くぺろりと食べる時もあるにはあるので、どのくらい用意すべきなのか余計に迷子です。
文章長くなりすみません🙇♀️
気になってるのは、
栄養不足にならないように目安量はできるだけキープすべきなのか、
全然食べてなくても気にせず切り上げていいのか、
おやつは無理にあげなくてもいいのか、
結局どれくらい食べてれば平気なのか…??
…ということでしょうか…??
混乱してる部分があるので、追加で説明が必要だったり、解答頂いたことに質問重ねるかもしれないですが、優しいアドバイス頂けたら嬉しいです💦
- S(2歳7ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![ぴーすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーすけ
すごいです!そんなグラム測ってあげてないので尊敬です...。
10ヶ月ごろ保育園の先生からミルクいらないと思うよって言われたのでミルクやめて以来、もう大人と同じご飯を食べるだけあげてるって感じで...笑
タンパク質とか野菜とか気にせず適当です😱
でも、勝手に大きくなってきてます。笑
そんな深く考えずに気軽にいったらいいんじゃないかなぁと思います!!
上の子が二歳、下が一歳ですが2人とも適当ママの私でも大きくなってるので!!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
目安量キープを意識しつつも、食べない物を無理に食べさせるのもお互いしんどいでしょうから、食べない時は切り上げ、おやつで補う、他の食事で補う、別の日に補う、という考え方で良いと思います。(食べる日には食べる、食べる物の時は食べる、とのことですから☺️栄養士からは気になるなら1週間トータルでどれくらい食べてるかで考えるといいと言われました)
大人でもいくら栄養があると言われても食べられない時、食べたくない時には食べる気にならないでしょうから、おやつも無理にあげなくていいと思います。
全然食べなかった友達の子もちゃんと大きくなってます👶大丈夫ですよ☺️
-
S
コメントありがとうございます✨
目安量を意識はしつつ、その時その時のペースを優先💡ということですね‼
本当に、食べない時はイライラしちゃうししんどくて、でも息子も嫌々食べるのも辛いだろうなとモヤモヤしてました💦
確かに大人でも、なんか今日はいいやーって日ありますよね‼
全然食べなかった子もちゃんと成長してると聞いて安心しました😭- 3月30日
S
コメントありがとうございます✨
なるほど、そもそも細かく気にしすぎなんですね😂
今も、食材毎に計って用意して、残された分はまた計って差し引きして、合計など計算して記録付けてます😂😂😂
面倒だと思いつつも、目分量が大雑把すぎるタイプなので不安で…笑
でも、息子の食べたい量だけ食べさせるには計るのをやめるのが1番手っ取り早いかもしれないですね🤔
その場合、残される前提で…となると思うのですが…
…ちなみに、残された分とかはどう処理してますか??
ぐちゃぐちゃになってると食べる気にならず、棄てるのも嫌でいつも葛藤してます😭
あと、ちょっと気になってるのですが、
好きな物だけは食べるという時あるかと思うのですが、好きな物だけ食べたらOKにしてますか??
ご飯食べないとあげない!!みたいな調整??してますか😅??
よかったら教えて下さい‼