
お金を使うと気分が沈み、買い物がストレスです。育ちが貧乏で、現在の暮らしは中の中。病的にお金を使うのが辛いです。
落ち込みやすいので厳しいコメントはご遠慮ください😖
病的にお金を使うのが辛いです。
お金を使うと気分が沈みます。食品や子どものものなど買わないとどうしようもないので買いますが💦
買い物でストレス発散とか考えられません😢買い物がストレスです。
買い物に失敗したり、余計なお金が掛かると落ち込みます。(安物の銭失いだったり、サイズを間違えて買ったり、物を落としてまた買う羽目になったり、、)
育ちは貧乏で、現在の暮らしは中の中だと思います。
病気ですかね😭
- ママリ(7歳)
コメント

たま
私は完全に反対側で買い物でストレス発散タイプなのですが
無駄がない素敵な考えだと思いますよー!✨✨
きっとそんな人の方が何年後か楽な生活になってると思います🙂✨

Kotori
食事と子どもの経験値に関わることは削らないで欲しいかなと思います✨
必要なものをよく考えてから買うのはステキだと思いますよ!!
-
ママリ
ありがとうございます😭
子どもへは食材はなるべく国産のもの、旬の美味しいものを与えたり、したいことや欲しがるものは常識の範囲で買ってあげてケチってはないつもりです🥲💦
そこは維持していきます😖- 3月29日
-
Kotori
育休中とかですかね??
自分で稼いでないと使うの申し訳ないって気持ちになるんでしょうか??- 3月29日
-
ママリ
育休中で自分に使えるお金もあるので申し訳なさはないのですが🥲
- 3月29日
-
Kotori
買い物失敗は前向きに捉えましょう!
このお菓子不味い、もう買わない。とか。笑
使って罪悪感感じる原因はなんでしょうね??- 3月29日

ママリ
買い物依存症よりめちゃくちゃ良いと思います!
無駄遣いしない、きちんと考えてお金を使うって、素敵なママだと思います🥰
私も少し大きな出費は買い物前後ずっとドキドキしてます😥
これであってるのかな…
もし間違ってたら無駄だな…どうしよう
とグルグル考えますよ😅💦
-
ママリ
励ましありがとうございます😭
確かに買い物依存よりは良いかもですね😅
最近引っ越しをしたり、子どもが産まれたり大きな出費が続いているので、そのせいもあるかもです🥲- 3月29日

かな
辛いと思っていらっしゃるのにこんな言葉は失礼だと思いますが、素敵だと思います!🥺
自分の事だけに浪費しまくってた親のもとに育ったのですごくいいなと思いました😌
私もストレスとまではいきませんが、ほしいけど…でもこれ買っても本当に使うのか?って思ったように買い物できないです😭
-
ママリ
励ましありがとうございます😭
自分のものは買わずに、買い物は子どものものと家族で使うものばかりです🥲
私も
これ買って本当に使うかな?でも今無くても生活できてるしな、、とすぐ考えてしまいます😥- 3月29日

ふ🍵
私は買い物でストレス発散してしまうようなタイプの人間ですが、それは安物の銭失いだったり、サイズ間違えて買ったり、物を落としてまた買う羽目になったら普通に凹みますよ。
それは誰でも普通のことなのではないでしょうか🤔
なので気にされなくてもいいと思います。
ただもし普通にお金を使っただけでも気分が沈むのならばそれはなにか理由に思い当たる節はありますか?
例えばあったものが減るという感覚が怖いとか。
現代社会においてお金を使うこと自体は呼吸と同じくらいなければ死んでしまうものだと思うので、通常(特に失敗したわけではない)の使い方のときにも落ち込むなら少し心理的に不安定なのかなと思います。
例えば減るのが怖いならこの金額は最初から減るものとわかるように食費を別袋に入れておくとか?なにか理由に対する対処は必要かもしれません。
-
ママリ
ごめんなさい、下にお返事してしまいました😖
- 3月29日

ママリ
コメントありがとうございます!
無駄がなく普通に必要なものを買ってもストレスになります😢(子どもが喜んでいたり、生活の質が上がれば落ち込みはしませんが💦)
精神的に不安定なのは感じています、、
対症療法的な感じですね。良い方法はないか考えてみます!!

はじめてのママり🔰
病気じゃないと思いますよ。
安物の銭失いとか、サイズ間違ったり、物を落としてまた買う羽目になったとか私ならかなり落ち込みます。
普通の感覚じゃないでしょうか。
サイズ間違いや、物を落とすことはないようにしてます。安物の銭失いはやりますね、、百均注意です🤑
-
ママリ
コメントありがとうございます。
数百円で何日も引きずるので落ち込み方が異常かと思いまして💦
100均は消耗品メインでしか買わなくなりました😂- 3月29日

はじめてのママリ🔰
普通と思いますが、お金使うの怖い人って安物買いの銭失いになりやすいイメージもあります。そのあたりは、モノの寿命と適正価格を知ることとか、持つものを厳選して量より質にシフトするとかで改善されてくるような気がします!
私も若い頃、そんな感じでお金使うのが苦手だったり下手でしたが、モノの寿命や適正価格を意識し始めてから失敗は減りました!例えば、靴は安すぎるとすぐに型くずれしたり踵が痛んだり、造りが甘くて靴ずれしたりしてあまり履けなかったりします。逆に身の丈以上に高い靴を買っても、私の場合ですが歩き方があまり良くないのでどのみち数年で傷みます(一生モノにはならない)。なので、その中間の適正価格を知ってその範囲で買い物をする、みたいな感じです!
昔は家電なんて最安値でいいと思ってましたが、家電にも適正価格があって、最安値では求める機能に不足があることがとても多くて、けど最新型である必要もなくて、やっぱり適正な値段のものを選ぶのが一番いいなって思います。
こうやって買い物してると、満足感のあるお買い物の経験が増えていって(こんなに快適ならもっと早く買えばよかった!とか)お金使えるようになっていきましたよ。

はじめてのママリ🔰
友達がこんな感じの人でした。人付き合いにもお金使いたくないみたいで一緒にいても楽しめず距離出来ちゃいました😥
使うところは使う節約するところは節約ならとてもいいと思います😊
-
ママリ
コメントありがとうございます。
お祝いごとや手土産、友人との食事など交際費は節約してないです😊- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
ご主人が窮屈だと感じていなければご自身の気持ち次第だと思います^ ^
うちも実家が裕福ではなくかなり節約していた時期があったので気持ち少し分かります。未来も大事ですが今の暮らしも大事だと思うようになったので適度に節約しながら楽しんでいます✋
お金を使わなくても楽しめることいっぱいありますから大丈夫ですよ😊- 3月29日
-
ママリ
夫はやや呆れ気味だと思いますが、普通に生活できるんだからお金のことは気にしなくていいと言ってくれます🥲
老後二千万の話題とか聞くと焦る一方ですが、今も楽しみたいと思います😂- 3月29日

🦢
私も同じタイプです!!
買い物怖いです😨
旦那や子どもの誕生日プレゼントなどはそれなりのもの奮発して買ったりしますが、普段の買い物もストレスだし自分の服や下着など本当に買えなくてボロボロになっても着てます、、誕生日のご褒美とか一切なし、コスメも化粧水とかも買えません😭眉毛書くのは最低限どうしてもなくなったら書いますが💦
-
ママリ
コメントありがとうございます。
まさに同じタイプですね😂😂
私も自分以外の家族へのプレゼントや交際費のお金は気にならないんです。
でも無くても暮らせるものに使いたくないというか、使えなくて😥
その割に蓄えもなく、、
メイク落としが無くなって今日買わないとでした。しーさんのおかげで思い出しました、ありがとうございます💦
しかしメイク落としを買うのもストレスです、、苦笑- 3月29日

🦢
わかります!無くても暮らせるものにお金使いたくない😭!旦那があの日用品ほしいとか色々言ってくると、それ今なくてもいい!ってなります!うちも蓄えないのでもっとお金に余裕が出たら直るんですかね?😂笑
メイク落としも親が安売りしてたの買っていらないからあげるってもらったやつ使ってます笑笑
こだわり皆無、貰い物や安物を何ヶ月何年単位で使ってます。。デパコスとか夢のまた夢🤤
ママリ
素敵と言ってくださってありがとうございます😭
無駄ありますよー😖その無駄に日々落ち込みます、、
何年か後もこんなに苦しんでいないことを願います🥲
そうなると良いのですが