※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
秘書🐲
ココロ・悩み

3歳の長男が反抗心を見せ、言うことを聞かない悩みです。適切な接し方や叱り方について相談しています。

もうすぐ3歳になる長男への接し方や叱り方がわかりません。
最近3歳児特有の自我による反抗が絶えません。
自分がこうしたい時はこう!
今はその気分ではないからやらない!
ルールを無視した行動など今まで理由も踏まえて話せば分かっていたことを跳ね除けようとしています。
2歳児のイヤイヤ期とはまた違うような感じです。。。

かと言って過度に厳しくしている訳ではありません。
手を洗おうね!外で手がバイキンだらけだから!とか
着替えようね!今日は保育園に行く日だよ!とか
基本的にこういう話し方をしています。
それでも、やらないよー!no!no!など全て否定です。。。
しかもそこからが長くて長くて疲れてしまいました。
保育園でも帰り際の自由時間が楽しすぎて先生と約束しても帰らないということも多々出てきました。
本人自身よく人の話を聞き理解する子なのですがわかってるが故にやりたくない!というような感じです。
親がやろうとしても逃げます。それはそれで嫌なのだとか。。。
朝も出かける2時間前に起きてるのになに一つ進みません。

皆さんどう乗り越えていらっしゃいますか?

コメント

みにゅ〜

毎日の育児お疲れ様です。
まさにウチの事かと思い、思わずコメントしました😂

手を洗う時とか、お着替えする時とか、どんな時にも使ってるんですけど、うちの子は"実況中継"っぽくしたり"インタビュー"っぽくしたりすると気が乗ってくれてやってくれてます!
「さーて、○○くんが今からお着替えをするようです!見てみましょう!」とか。
「今から何をするんですか?…(答えなくてもマイクを当てるふりをして)…あら!手を洗うんですか⁈手がバイキンさんでいっぱいですもんねぇ!えらいですねぇ!」と、私がアホみたいに1人で盛り上がってます😂
保育園の時は、"保育園チケット"を使って、電車に乗るみたいに玄関にピッってできるような絵を置いたりして誘導したり。行きたくないって言われたら「よし!今から園長先生に保育園に行きたくないから休みますって言いに行こう!」って言ったり。。
人の話を聞いて理解してくれる子なんて素敵な子じゃないですか♡うちは話も聞かなくて苦労してますょ😅

ただ、先程書いた内容のことをやると、案外すんなり行ったりして、そのうち自分でやるって言ったりするようになりました。4歳になって"できる"が自信になってきたようです。

出かけるのに2時間…うちもそんなもんですよぉ😭時間かかりますょね💦
一緒に乗り越えましょう❤️

  • きゃも

    きゃも

    YouTuberのてぃ先生のようなご対応で勉強になりました!そんなふうに私も対応できたらいいなと思ってますが、まだ言葉の理解もできなくてうまく伝わらず( ; ; )
    試行錯誤して頑張ります!

    • 3月29日
  • みにゅ〜

    みにゅ〜


    てぃ先生ってYouTuberなんですか?知らなかったです!
    まさにその"てぃ先生の本"を一度読んだことがあって、覚えてるところだけ我が家で実践してます!
    細かいところは忘れちゃったんですけど、特に困っていたところは読んだときに必死に頭に入れて😅
    本人の機嫌?によって、その対応が100%通用はしませんが、70%くらいは面白いくらい効果ありますょ!

    いくら子供でも人vs人…私も日々試行錯誤です。

    • 3月29日