※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子の変化について、幼稚園での集団生活に不安があるか相談。ADHD特性が影響するか心配。

ずっとADHDかなぁーと心配していた息子に少し変化が、、、

・手を繋いで基本歩けるようになった(すぐ疲れるけど)
・おもちゃ屋さんのような興奮要素がある場所でも、ママがそばからいなくなる恐怖の方が強いようで基本ママの隣りから離れなくなった
・ごはん中立ち歩かなくなった(飽きたり、テレビ見たくなったら、必ず向こうにいっていい?と確認する)

いままであっちうろうろこっちうろうろで落ち着きなかった息子が我慢が少しずつできるようになりました。
来週からはいよいよ幼稚園です💦
集団生活はいままで経験がありません😥
上のようなことができても、集団生活で我慢や協調性がない特性もADHDにはあるのでしょうか?
1日だけの慣らし保育のときは、ほかの子がおもちゃお片付けしてる中、遊び続けて、立ち歩いたり本当に落ち着きなかったので、ずっと心配しています、、、🥺

コメント

®️®️

私自身ADHDですが、手も繋いで歩いてましたし、ご飯中に立ち歩いたりもしていませんでした。落ち着きはなかったですが。
(店内を親から離れてウロウロはよくありましたが、呼べば返事をしたり戻ったりしていたらしいです。また、ワガママやイヤイヤなどもなく楽だったそうです)

学校ではやはり周りと同じようにはなかなかできず、苦労しました。

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりADHDとは、集団生活での苦労が大きいのですね。
    ご自身で違和感を感じて大人になってから検査をして診断がおりたのですか?
    薬を服用したり、何か治療ってやられてますか?

    • 3月28日
  • ®️®️

    ®️®️

    学校に行ってる頃から、大変さや生活のし辛さ、周りとのズレは感じていましたが、周囲が「ただのだらしがない子」「ただの落ち着きがない子」として私を扱っていたため、私も「自分がダメな奴だからだ」と思ってずっと生きてました。

    18〜20歳でADHDというものを知り、深く調べるととにかく当てはまり、だんだんと「自分はこれではないか」という自覚が出て来ました。

    20歳で就職し、やはりついていくことができずメンタルをやられ、精神科受診。
    そこで躁鬱病と同時に昔から典型的なADHDであるとの診断も受けました。

    当時は、ADHDに対してはストラテラという薬を飲んでいました。
    (1人目を妊娠してから中断し、その後はまだ再開しておりません。2人目出産後、通院・服薬を再開予定です)

    • 3月28日
さくら

うちの長男が同じようなタイプです。

幼稚園に入園してからグッと成長してくれましたが、
(運動会やお遊戯会などの集団行動はできる)
癇癪と協調性のなさで
年少終わりの個人面談で療育勧められてしまいました💦