※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の息子が最近怒られると嘘をつく。嘘の意味を理解しておらず、天邪鬼な態度も見せる。特にパパがいる時はワガママになり、2人の方が思いやりのある優しい子になる。

3歳半の息子…
最近怒られると思ったら嘘をつきます。

〇〇くん!と言うと、パパだもん!とか
〇〇だもん(弟)!とか嘘を言います。
じゃあパパに聞こうっと〜と言うと、ダメ…!
と言うので聞き直したら結局自分だと白状するのですが…

嘘をついたらダメだよと言いますが
嘘とほんとの意味をよく分かってないので
なんで説明したらいいのかわかりません😥

天邪鬼がすごい時期で、
いつも自分が怒られて〜するよ!と脅されることを
もう〜する!とか自分から言ってきます。
もうグズグズもめんどくさいし、
私もこれ以上イライラしたくないので
あーそっかーなら〜しようねーとか言うと
いじけて少し経ったらごめんなさいとか
〜しない!とか言ってきます。
それに対しても私もイライラしてしまったら
一度言ったならそうしようと言ってしまうときもあります😂

ましてやパパが居る日や居る時間、
とってもワガママになります。
私も2人の方が思いやりのある優しい子って感じです。
パパと2人で悪い時に私が出て行ったらころっと変わったりもします。

うちだけですかね?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなもんですよ!知恵がついてきたんです😆私は保育士なんですが、みんな自分を庇う嘘結構つきます。
悪い事が分かってきた証拠です🧐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さん〜😭神様です。
    保育園では何にも悪いことしないらしいのですが…
    家だともうずっと怒っててこっちがストレスです😂

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人と一緒で保育園(外)では外の顔で一生懸命頑張ってるんですよね!で家に帰ったら大好きなママに全てを解放するんです🤣ママは大変ですよね。私の4歳の息子も全く同じですよ😆毎日キー😡ってなってます😩

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それ園の保育士さんにもそう言ってもらいました😥
    やっぱりそうなんですかね〜💭
    かと言って怒らないわけにもいかないし…穏やかなママになりたいもんです。笑
    私もキーキー言ってて自分が嫌になりますww

    • 3月27日
anju

そんなもんだと思います♪
私は賢いな〜って思います😂
うちもパパが居てる時は強気?になります笑
めっちゃ可愛いなぁって思います😍
頭の回転が早くないと嘘ってつけないので
成長過程で大事なことだと思います!

私が母子家庭育ちだったので、逃げ場所って本当に大事だと思いますよ
良いこと悪いこと、どちらの自分もありのままで生きられ受け入れて貰える環境は
自己肯定感も高くなりますし、何より幸せだと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶対に嫌われないと思って甘えてるんですかね😥
    実父にもそんな感じでワガママと癇癪がすごいんです💦
    自己肯定感…と思うのですがついつい怒ってしまいます😥
    やりたい放題もダメだし怒って縛りつけすぎてもダメだし難しいですよね…
    それを私と旦那で分けたらいいのかな💦

    • 3月27日
  • anju

    anju

    甘える、ってとても大事だと思いますよ!
    安心してる証拠ですし、その年齢で嫌われるとか、まだわからないです💦
    少なくともお子さんにとって毒親ではないことは確かですね♪

    うちは結構、危なくないこと以外はやりたい放題です😅
    私も旦那も怒らないです
    注意はしますが…
    理由は知的好奇心が満たされて人は脳が成長するので
    まずは脳が成長しないと我慢する能力も育たないので、
    躾は子供が親や大人のいないところで遊ぶようになってから、と思ってます
    あとは本人の成長次第
    夫婦で分担出来るなら、それも凄く良いことだと思います♪

    嘘はいけないっちゃ、いけないですが
    生きていれば必要な嘘もあると思います
    例えばヅラの人に禿げてますよね?は言ってはいけないですよね😅
    被ってない程で喋らない時とかあったりしますよね
    中々ない場面ではありますが笑
    だから嘘はいけない!と頑なに覚えてしまったら、微妙なニュアンスだったり暗黙のルールなど、理解出来なくなることもあると思います

    なので、嘘はいけない!ってゆうよりも
    ママは本当のこと教えて欲しいな〜でいいんじゃないんでしょうか?
    嘘ついてるってわかっててもスルーしてあげることも時には必要だと思います
    嫌でももっと大きくなったら親には嘘つきますし笑

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心して旦那には偉そう&ワガママになってます😂
    まぁ基本的に私がメインなのでいいんですがw

    うちは男の子なので危ないこともやりまくるんですよね💦
    暴れて側転して弟蹴り飛ばしたりとかします😂
    わざとじゃないときは怒らないでおくんですが、それも悪いことしちゃったみたいになって自責の念にかられて大泣きしてますw
    わざとのときは怒ったら、〇〇くん悪くない!と泣いてしまう…って感じですね😂
    うちも人前だとどうしても注意しないといけない場面もあると思うので、anjuさんのご意見も参考にして、穏やかなママになれるように頑張りたいです😥今も旦那が帰ってきて私が寝室で下の子寝かしつけてますが寝ないでワガママ言ってギャン泣きしていますww

    ヅラ…そうですね😂笑
    本当、の意味がまだちゃんと分かってないみたいで😥
    ほんとのことだけ教えて〜って言ってもまだまだで🤣

    • 3月27日
  • anju

    anju

    そんなもんだと思います😂
    うちは女の子ですが、下にバシバシやってますよ💦笑
    ごめんねしない?って聞いても、嫌〜ってどっか行って
    しばらくしてから、ごめんね、って言ってたり
    自分のタイミングなんだろうなぁって思います!

    これからの成長を見守っていきましょ😘

    • 3月27日