※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
空色DAYS
子育て・グッズ

子供がハイハイで危険なのでベビーサークルを買おうと思っているが、元夫が否定的。育児経験のない意見に困惑。他の代用品で安く済ませるべきか悩んでいる。

【ベビーサークル(ゲート)について】
申し訳ありません。長く、内容も9割愚痴の1割質問です😭

まず、我が家はリビングに対し、カウンターキッチン(奥行きが狭く、すれ違うスペースはないです)
右横にジョイントマットが敷き詰めてある子供部屋があり、キッチンから子供部屋の1/3ちょっとが見える角度です。
私と息子の2人暮らしでワンオペ育児中。

最近、息子がハイハイを出来るようになり、日に日に移動範囲を広げて数日前からキッチンへ来るようになってしまいました。
危ないのは勿論の事、マットも敷いていないのでまだぎこちないハイハイから転び、大泣きする事も少なくありません。
最初はベビーゲートを買おうと思い、しかしリビングに置いてある棚には細々とした文房具やメイク用品、医療品や書類などが入っています。
その為、ベビーゲートにもなるサークルで、リビングの棚とキッチンの入り口が横並びの為、そこからこちらへ来れないよう柵状にしようと考えました。
コーナーホルダーで多角的に角度を変えてゲートにも出来るサークルをネットで見つけ、木製で安定感有り、赤ちゃんが舐めても大丈夫な塗料、木製だから掴まり立ちするようになってもグラつかない、とレビューも含め軒並み高評価だったので、高い買い物ではありますが、それにしようと思っています。
が、先日、元夫(月に1〜2回来ます。子供の成長は都度LINEで写真や動画を送っています)が養育費を渡しに家に来た際、ベビーサークル(ゲート)について否定的な事を言われました。
元夫が言うには、

①高い。その分の費用を後々の為の貯金に回して方が良いのでは?
②あと半年もすれば(危険、来ないで等)言えば分かるようになる
③キッチンに来られたら、抱っこして子供部屋に連れ戻せば良い
④あれば便利だと思うが、キッチンの入り口に人工芝などを敷く事で安く代用出来るのでは?

との事。
人工芝は元夫がネットで調べたのですが、そのサイトには写真がなく、「ハイハイ→手のひらが痛い。1人歩き出来るようになったら→踏んだら痛い」「大人は跨げば良い」等の断片的な情報から、写真のようなプラスチックの凹凸が付いた物か、それに類似した物の事ではないかと思うのです。
意見は折り合わず、そも24時間共に暮らし育児をしている私が必要だと判断した物を、なぜ離婚した元夫が不要あるいは他の物で安く代用しては?と断じてくるのか。
途中「好きにしたら良い」と言い放っておきながら、帰り側に「まず人工芝で試してから駄目だったらサークルにすれば」とまだ言い募って来て、サークル代を出して貰う訳でもないのに何をそんなに渋っているのか。

②と③に関しては育児をしていない、現実を理解していない人の言い分だと頭に来ました。
1才で言えば分かる、来ないでと言ったら来ないようになる。そんなんだったら1才からもう育児めっちゃ楽じゃんストレスフリーだね、と。
抱っこして部屋に戻す。その都度 手を洗い、拭いて、連れ戻して、おもちゃやテレビに飽きてこっちに来てしまったら、またそれを繰り返して……ワンオペ育児をしながらキッチンに立ってご飯を作った事がない人の思考回路だなと呆れました。
最終的には「周りにもっと良く聞いてごらん」と言われたので、皆さんの意見をお聞きしたく(8割愚痴ですが😓)、書き込みました。

因みにこの書き込みと頂いたご回答は、差し支えなければスクショ等で元夫に見せるつもりです🥲口頭だけだと嘘だ何だと言ってくる可能性があるので、何卒ご理解下さい😭
宜しくお願い致します。

コメント

deleted user

保育士してますが1歳で指示が通る子なんてほぼいないですけどね😂確かに毎日しつこいほど伝えれば、聞くようにはなるかもしれませんが。私はそういう育児の仕方はしたくないので、理解ができる年齢が来るまではゲートを置くつもりです。

芝やプラスチックのものはすぐ突破されちゃいますよ。痛さに慣れて通れるか、退けて通れるようになります。うちの子は置いて一週間したら芝自分で退けてました。笑

料理しながら子どもを見たことがないから分からないんでしょうね。そんなこと言われたらイラッとしますよね☺️

何万もするような買い物じゃないし、大抵のゲートは1年以上と長く使えますし、無駄なものではないと思います。そして、買わなかったことによって子どもが怪我をした時どう思いますかね?あーあの時買ってちゃんと対策しとけばよかったなんて後悔しても怪我をしたら戻れませんよね。
子どものための危険防止対策を取るのは親の役目であると思います。子どもはなんでも気になるし、フラーっとどこへでも行っちゃいますし。
芝やプラスチックのものを置いてやっぱりダメだゲート買おうってなるより、ゲートをチャチャっとつけた方が無駄買いが無いと思います☺️

まま。

私もハイハイ時期に人工芝を買いました!1週間はなんやこれ?!みたいな感じで来ないですが、すぐめくられたりして1ヶ月も持たなかったです😂それからは何もしてないです。

②は今でも来ます。来ないで!が分かるのは1歳半~2歳くらいからでしょうか。しかし、持って何秒。少ししたら来ます。または泣きます…

③料理出来ません。油が飛んで子供にあたったら?熱いもの触ったら?子供も可哀想だし、その後の処理も自分でしなくてはなりません。これからご飯(すぐ食べてくれるかいつ終わるか分からない)お風呂、就寝(いつ寝るか分からない)が夜にあるのに料理もいつ出来るか分からない状態にするのはほんとストレスです。

お仕事もしているだろうし、買ってあげて欲しいです…

ユウキ

うちは人工芝は青竹踏みよろしく上にのったまま、いないいないばあをみてました!!笑

うちは主にサークルですが、大活躍ですよ!家が広くて1.7m四方のサークル×2と、ベビーゲート×2で比較安全な空間を作ってますが、キッチンから居間が完全に見えない構造なので、安心して子供を放置できる環境作りは大事です一歳越えてからこそ、歩いてからこそ、もう、なにするかわからなくておちおち料理もできませんもん...

あと、子供がどんだけしつけてもいうこと多少聞いてくれるのは、早くても一歳半かなと。(多少です!あくまで多少!!)
うちは発達遅くてそういうしつけができるようになるのはいつのことやらです😂

空色DAYS

まとめての返信で失礼します💦
お三方、勉強になるご意見、温かい共感、有難いアドバイス等、本当にありがとうございました😭
元夫に全て見せました。何かしら反応が返ってきてから結果報告と兼ねてお返事しようと思っていたのですが、一向に何の反応もなく😅
お陰でこんなに遅くなってしまいました🙇‍♀️💦

ゲート兼サークルも、お三方から背中を押して頂いて何の迷いもなく(笑)購入出来ました。
早く届いて平穏な調理時間をと食事時間を確保したいものです🥲
元夫から一切何の反応も返ってこないのは少し気になりますが(笑)、背中を押して頂いて本当に感謝しております😭ありがとうございました!