
7ヶ月の赤ちゃんが卵と牛乳にアレルギー反応があり、離乳食にも影響。大学病院で更なる検査を検討中。同じ経験の方、対処法を教えてください。
7ヶ月の時に、アレルギー検査・んなさゆら、らゆ、ほほほほほほほほ、プリックテストをしたら、食べさせてもないのに、卵(卵白、卵黄)と牛乳が反応しました。
保育園にも、卵と牛乳(乳製品)は完全除去で離乳食もお願いして、3ヶ月ぐらいして再診とのことで、今日、皮膚科へ行って同じ検査+ダニやハウスダストなどを調べたら、またもや卵と牛乳に反応が…。
さすがに、食べさせたこともないものに反応して、これから食べないってままではいけないので、大学病院でふか試験をするのも手だね、ってことでした。
もう少し大きくなったら、反応しなくなるんですかねぇ(´д`|||)
卵と牛乳が飲食できないのは辛いです(>_<)
同じ月齢でアレルギーをもってある方、検査とか日頃の食事はどうされてますか?
まさか反応が出るとは思ってなかったので、ショックが大きいです( ノД`)…
- ことなぽん(7歳, 9歳)
コメント

そぅ♡たぁ♡ママ
半年の頃アレルギー検査をして疑いで牛乳ありました!問題ないかな、と1歳まで自宅で少しあげ今年から保育園で牛乳飲ませるのでそれだけ除去してもらってました!
家で牛乳飲ませて大丈夫になったので除去を解除し今では牛乳キチガイです。

さあちん♡
息子も離乳食前の5ヶ月の時
アレルギー検査をして
乳製品と卵出ましたよ(^_^;)
完全除去してきました。
1歳になったので、今度再検査して
どの位まで下がってるかで
今後の進め方を決める予定です。
もう少し年齢が大きければ
負荷試験や食べ物食べる代わりに
薬飲みながらアレルギーが出なくするとかあるみたいですが、今はまだ1歳なのでオススメしないと言われました(^_^;)
数値にもよりますが
8割が治るから大丈夫よ〜と言われました( ´ ▽ ` )ノ
-
ことなぽん
ありがとうございます。
そうなんですね、もう少し待って検査した方が良かったのかなぁ(T_T)
栄養面は、保健師さんに相談してみようかなぁ。
皮膚科の先生、ミルクもダメってことで、アレルギー用のミルクを飲ませてます。
保健師さんいわく、ミルクの成分と牛乳の成分は違うって言われてから、皮膚科の先生への不信感がありまして…(´д`|||)
専門医が少ない地域なのも悩みです。- 8月25日
-
さあちん♡
アレルギーは今すぐに治る訳じゃありませんよ(^_^;)
息子ももし数値が下がっていても
6段階中どの数値なのかで
今後も除去かもしれないし…
食べられる位数値が下がってても
今すぐに同じ月齢の子のように食べれる訳じゃないです(^_^;)
息子もアレルギー対応のミルク飲んでましたよ。
今はモリモリごはん食べるので
寝る前だけ飲むか飲まないかですが。
ミルクと牛乳の成分はもちろん違いますよ(^_^;)
でも、乳製品にアレルギーあるんですよね?
なら、牛乳もヨーグルトも食べられませんよ(>_<)
私には保健師さんの言ってる意味が分かりません(^_^;)
それとも、皮膚科の検査は
乳製品と言うひとくくりの検査じゃなくて、牛乳だけの検査ですか?
何にしても、食べ物の検査は
出来れば皮膚科ではなく
小児科や内科
遠くてもアレルギー専門に行ってみた方が、的確な指示が貰えると思いますよ(*^◯^*)- 8月26日

ゆうママ✴︎
6ヶ月の頃、アレルギー検査で、乳製品、卵、小麦のアレルギーがありました💦
保育園でも家でも、完全除去にしています。
今でも、少しでも食事に入っていると、発疹ができてしまいます💦
成長とともになくなっていくことが多いとのことなので、もう少し様子を見て、再検査してみようと思っています!
-
ことなぽん
ありがとうございます。
検査した時は、卵、乳製品は与えていたんですか?
その頃から発疹が出てたんですか?
小麦もなら、大変ですよね(T_T)
どこの皮膚科に連れていっても同じ結果になるんですかねぇ(^^;- 8月25日
-
ゆうママ✴︎
乳児湿疹がひどかったので、アレルギーがあるかも、ということで離乳食はじめる前に検査したんです。
そしたら、小麦、卵は除去で、乳製品は数値的には微妙だけど、いけるかなーと言われたので、ヨーグルト食べさせたら、発疹で大変なことになりました💦
数値が高いと必ずアレルギー反応を起こすわけではないと言われましたが、うちのように大丈夫と言われてもダメな場合もあるみたいで、検査結果自体がどこまで信用できるのかよくわからないですよね💦
検査結果じたいは、どこにいっても同じような気がします。- 8月25日
-
ことなぽん
ありがとうございます。
うちは離乳食を始めて1,2ヶ月ぐらいで、口の回りが発疹が出てたので皮膚科に行ったら、検査しましょう、と。
そしたら反応がでました。
その1週間後に高熱が出て突発性発疹になりました。
大変なことになってからでは遅いですもんね( ノД`)…- 8月26日
ことなぽん
ありがとうございます。
疑いがあったけど少し飲ませてたんですか?
除去解除の判断は検査をしたとこの先生ですか?
検査結果を信じて良いのか、と思っているとこです。
大学病院まで受診して、通うとなると厳しいんですよねぇ(;´д`)
また違う皮膚科で検査しても同じなのかなぁ…( ̄▽ ̄;)