
生後6ヶ月の赤ちゃんを育てており、夜間授乳や早朝覚醒でリズムが整わず悩んでいます。朝は7時まで寝室で過ごし、8時に起こしています。お風呂や就寝時間は決まっており、離乳食は10時〜11時にあげています。
みなさん生活リズムが整ってきたなと感じたのはいつ頃でしょうか😳?
完母で育てており、もうすぐ生後6ヶ月になるんですが夜間授乳2〜3回し時々早朝覚醒もし中々リズムが整わなくて🥲
早朝覚醒した際はなるべく7時までは寝室で過ごしています。
8時までには起こしています。
お風呂の時間、就寝時間(寝室に行く時間)は決めています。
離乳食も始まっており、10時〜11時の間にあげています!
- けい(4歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
思い返せば生後3ヶ月までには決まっていたように思います…!比較的夜もまとまって寝るタイプだと思うのでもっと早かったような😳(新生児の頃から今までずっと添い寝してるのもあるかもしれません)
お風呂に入る時間は生まれたときからずっと同じにしていて、そうすると寝る時間起きる時間も大体同じような時間になり、お昼寝もほぼ毎日同じ時間です。逆にそのリズムを壊さないように本当に赤ちゃん中心の生活になってるので良し悪しだとは思いますが💦
今はまた離乳食が始まったので新しい生活リズムに徐々に慣らしていってますが、ベースはあまり変わってないですね🥰

はじめてのママリ
うちもあと少しで6ヶ月になりますが、最近夜3回は起きるようになってしまい、リズム整わないです😢朝も5時頃起きちゃうので授乳して二度寝で最終起きるのは8時過ぎごろです😭
授乳間隔は3〜4時間ですが、昼寝のタイミングもバラバラです💦
-
けい
返信遅れてすみません😭
夜中に何回も起きられると本当授乳間隔が定まってこないですよね🥲💦5時頃に起きると私も授乳して再度寝かしつけします😭
少しずつでもリズム整うといいですよね😭- 3月31日
退会ユーザー
ちなみにうちも完母で退院後からは一切ミルクはあげてないです🍼生後4ヶ月頃には授乳の間隔もだいぶ整ってましたね💦
けい
返信遅れてすみません😭
3ヶ月から😳✨すごいです!!!
起床、就寝の時間は大体決まっていますが、授乳間隔がバラバラすぎるのでお昼寝とかはまだまだです😭
やはり生活リズム整えるには時間を決めてやっていくしかないですかね🥲