
子供2人が同時に泣くとイライラしてしまい、子供に当たってしまう悩みがあります。上の子は嫉妬心があり、下の子は産まれたばかりで泣くしかできない状況に対して、どう対応すればいいかわからないと感じています。
子供2人居るんですが2人同時に泣かれるとどーしていいか分からなくなってイライラ、カリカリして子供に当たっちゃうんです。上の子は喋れるようにもなって言葉が通じるから何となくの行動で嫉妬してるんだろうなって思うんですけど、下の子は産まれたばかりで言葉も喋れないから泣くことしか出来ないのに、その泣き声を聞くことすらイライラしてしまいます。最低ですよね、子供に当たるなんて。分かってるんですけど、ほんとにどうしていいかわからないです。母親失格ですね。
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

にゃんママ
泣かれたらイライラしますよ😊
全然母親失格だなんて思いませんよ😌

あーちゃん
毎日お疲れ様です。
まだ生まれたばかりでママも上の子も赤ちゃんもてんやわんやの時期ですよね💦
泣いた時どうするかとか、やり方のノウハウがまだ試行錯誤中ですよね💦
私は産後1ヶ月はもうゲッッッソリでした、ちょっと慣れたのは3ヶ月、落ち着いたのは半年〜でしたね…。
上の子の今のイライラする行動はほぼヤキモチのかまってから来てると思います!
邪魔する、泣く、かんしゃく起こす、わがまま、いじわる、全部ママ構ってよアピールです💦
上の子からしたら、下の子は赤ちゃんでお世話してあげないと〜の事情は理解出来ず、とにかく寂しくてママを独り占めしたくて仕方ないんだと思います。
それは分かってても、現状どうしようもないんですよね………😢
私も同時に泣かれて発狂してました。全部上の子に矛先向くんですよね…。
解決策として、私は下の子泣きやませアイテムとして新生児から使える抱っこ紐(ベビービョルンにしました)とハイローチェア買い足しました。上の子と遊んでる時も家事中も大体抱っこしてました。
食事はハイローチェアに乗せて足でゆらゆらさせながら食べてました。うちはそれで下の子の泣く回数は減らせました。
下の子の授乳とか寝かしつけの時は上の子にはスマホ持たせてYouTube見せてました。録画のアンパンマンも何度も見せてました。TVとスマホ頼りまくりです。虐待よりずっとマシだと思ってます。
その子によって合ったやり方は違うと思いますが、少しでもご参考になれば…。
この時期のしんどさは、とにかく人と道具とお金の力に頼って1日1日乗り越えていくしかないと思います。無理なさらないでくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございますm(*_ _)m
YouTubeを見せるって考えが浮かばなかったです!
上の子はアンパンマン好きなのでやってみようと思います!
ちなみになんですが、やっと下の子が寝てくれたんですが、寝ながらうんちしちゃったんです!
そういう時、そのまま寝かしときますか?それとも起きてもしょうがない!変えるか!ってなりますか?- 3月27日
-
あーちゃん
下の子はお尻の皮膚が弱くてすぐ真っ赤のじゅくじゅくになるので、寝てても変えました💦
万一起きてもすんなり寝てくれるパターンが多かったです。息子さんもスッと寝てくれますように…!- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😓
起きないように、頑張って替えてみますが、起きたらすんなり寝てくれることを祈ります😅- 3月27日

ママリ
分かります。うちはとにかく上の子を優先していました💦今のところ赤ちゃん返りもなく、嫉妬もないです。自分から赤ちゃんのとこに行って可愛がってくれるようになりました!
泣き声にイライラしちゃうのも分かります!!私も当たることあるし怒鳴ります!!でも子供たちが生きているだけでお母さん十分です。失格なんかじゃないですよ。あまり思い詰めないでくださいね
-
はじめてのママリ🔰
下の子がギャン泣きしちゃった時はどうすれば良いですか?
正直、何しても泣き止まない時イライラして、育児放棄しちゃいそうになっちゃうんです。
ほんとにダメ親だなって…😔- 3月27日
-
ママリ
しばらく泣かせておくか、抱っこ紐で前抱きかおんぶします!その時に上の子ぐずってるならおやつでつったりしちゃいます😭わかりますー!私は上の子によくイライラしちゃいます!怒鳴りたくなったら違う部屋に行って1人で大声だしてます!!傍からみたらかなりヤバいやつになってます🤣
- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
しばらく泣かしておこうかな?って思うんですけど、どんどん泣き方がヒートアップしてくるのでそれもそれでイライラって…。(´TωT`)
夜の方が2人ともグズグズしちゃうんですよね(--;)
どなれる場所もなくて😅- 3月27日
-
ママリ
夜はご主人がいるのであれば頼ったりはできないでしょうか?
- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
里帰り出産したので、旦那は居なくて、あたしの親はいるんですけど2人目だから頼れないんです。(´TωT`)
- 3月27日

チョッピー
下の子はウンチとお腹空いてなく、なんか温度とか体勢が苦しくければ泣かせて置いて良いと思いますよ。その分、泣いても意味ないと思うのか、愛想良い子に育った感じです。
そして、本当はやってはいけないだろうけど、下の子の御世話のタイミングでおやつやデザート、好きな録りためているテレビ等を小出しにして自分が居心地良い環境作ったら良いですよ。
-
はじめてのママリ🔰
泣かしておいてもその泣き声が嫌になってしまってら、どうすればいいですか?
おやつ等はやってみたいと思います!- 3月27日
-
チョッピー
とりあえず安全確認し、違う部屋に逃げて、好きなお茶や、お菓子を食べて一息付いて( 3~5分でも)戻る。上の子も巻き添いにしちゃっても良いと思います。ママ疲れちゃったからちょっと休憩~行こって。それも出来ないときは一口チョコを食べたり、一瞬外にベランダにでて遠い景色を見たりしてました。
お母さん全く手伝ってくれないのでしょうか?1度頭下げてちゃんとお願いしてみてはどうでしょう~
それでも改善されないようなら、自宅のが良いかもしれませんね。
旦那さんの休みの日にファミサポさんの登録をお願いし、家に遊びに来て貰ったら良いと思います。上の子を外に連れだして貰ったり一緒に同じ空間に居られれば下の子をあやしてもらっている間上の子を一緒に遊んであげられたりします。- 3月28日
はじめてのママリ🔰
イライラしちゃいますよね…😔😔
大丈夫ですかね😢
にゃんママ
私なんて1人なのにいっぱいいっぱいで泣かれてイライラなんてよくあります😂
もし下の子が泣いていてもそのまま少し泣かせておいて、上の子抱きしめてあげる時間を作ってはいかがでしょう!
もちろん気持ちに余裕のある時だけですがw
嫉妬してるなら少しそれで大切だよと伝わると思います😄
はじめてのママリ🔰
そうですよね( ´•_•。)💧
上の子は母ちゃんとの時間が欲しいから嫉妬しちゃうんですよね。
やってみます!