
コメント

あおば
福岡市南区で学童利用しています。
時間は延長を利用すれば、19時まで預かってもらえます。
17時頃に集団下校で、その後はお迎え必須です。
延長を利用するには、保護者が17時以降に帰宅するという就労証明が必要になります。
何年生でも大丈夫ですが、子どもが通っている学童は1、2年生がほとんどで3年生以降は数人です。
あおば
福岡市南区で学童利用しています。
時間は延長を利用すれば、19時まで預かってもらえます。
17時頃に集団下校で、その後はお迎え必須です。
延長を利用するには、保護者が17時以降に帰宅するという就労証明が必要になります。
何年生でも大丈夫ですが、子どもが通っている学童は1、2年生がほとんどで3年生以降は数人です。
「学童」に関する質問
小3息子の学童での出来事です。 この前、息子のえんぴつの上にお友達が水筒を乗せてえんぴつが真っ二つに折れました。 息子はお友達に“弁償しろよー”と言ったみたいで、お友達もわかったー!と言う感じだったようです。 …
小学校皆さんならどうしますか? 田舎です 学区内の学校は 徒歩で約30分 学童18時まで土曜なし 私の職場は店舗があり一番遠いところから 小学校までは約40分 仕事は17時までです 雪も降る地域なので18時お迎え間に合う…
子供が小学1年生なのですが小学校の学童のような所で(親も一緒にいける)遊んでいたのですが体育館を使用する場合は予約表に名前を書くので子供達の名前を書いて予約の時間までまっていました。時間になったので表を見に…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あんこ
コメントありがとうございます!😊
まだ先の話ですが、とてもそのことが気がかりだったので助かりました!
ありがとうございました!☺️