※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
ココロ・悩み

娘が自閉症スペクトラム・ADHD疑いで、保育園に入れたが、成長し安心した。しかし、保育園利用に罪悪感と療育優先の思いが交錯。集団生活の適応や娘の発達について悩む。

超長文の独り言です。

自閉症スペクトラム・ADHD疑いの娘が4月から保育園に…
望んでいたはずなのに、迷い、不安があります。

娘は0歳代から違和感や育てにくさがありました。
特に、奇声、癇癪、人を叩く、物を投げる、衝動性が酷く、人のいる所に連れていけず引きこもりがちになりました。

意志疎通があまり取れない中、家の中で1日に何百回と奇声をあげられて物を投げて。
日常生活に必要なごく普通の声かけをしただけで絶叫しながらのたうち回って。
0歳代後半から2歳半までは地獄でした。

娘のあまりの激しさと凶暴さと将来への不安で2歳前に鬱になり、娘に怒鳴り散らしたり、死を考えたり、発狂して家を飛び出したり、児相含めあらゆる所に電話相談して助けを求めたり電話中に過呼吸になったり。
旦那に家に帰ってきたくないと言われたり。

娘と私、お互いの為にも離れた方が良いと思い、でも預かり方の児童発達支援には年齢的なことで断られ、自治体の療育園にも年齢的にまだ通えず。
このままでは家庭崩壊や事件に繋がりかねないという思いや、周りからの勧めもあって保育園に申し込み、4月入園が決まりました。

それで安心したからなのか、2月くらいから娘がグッと成長して楽になってきたからなのか、この2ヶ月くらい鬱っぽさがほとんどなくなり、穏やかに過ごせています。

そこで、本当に保育園に入れて良かったのかという思いが強くなっています。
申し込んだ時点では、明らかに家庭で娘を保育するのが困難な状況で藁にもすがる思いでした。
でも今はだいぶ落ち着いているし、働いてもいないのに保育園を利用することに罪悪感が湧いています。
また、娘のことを考えるなら、保育園ではなく、療育を優先させるべきなのではとも思っています。

今まで、週に1回ずつ、発達支援センターの親子教室、民間の療育、一時保育を利用していました。
どれも、最初は手がつけられないほど大変だったのが、この2ヶ月ほど、とても良い感じでした。

親子教室では他の子と関わろうとしたり譲ろうとする姿が見られ、最終日は、娘の成長ぶりを他の子ママさん達が褒めて下さったり、他の子に寄り添う姿を見て「感動した」と涙をこぼして下さる方もいました。

一時保育では理解ある先生方にとても手厚く見てもらっていたようで、「最初の頃が嘘のように穏やかで楽しそうに過ごしていて私達も驚いています」と言われ、最終日には娘が初めて「保育園大好き!」「保育園行きたい」と言いました。

言葉、理解力、共感力、意志疎通力が向上し、大抵の指示にはイヤイヤしながらも最後は従うし、挨拶や身辺自立も身に付いてきました。
自宅や実家等の慣れた場であれば発達障害疑いであることを忘れてしまいそうになるほどです。
人の多い公園等行くとやっぱりトラブルにはなりますが。

色んな方から「保育園入れて良かったね。最初は大変かもだけどきっと大丈夫。公立だから親子教室や保健センターと連携しながら見守っていけるし、加配もつきやすいし、やっていける力がある子だと思うよ」と励ましてもらいました。 

が、ここまで成長してきたからこそ、もう少し親子教室や一時保育を続けて本格的な集団に入る力を育てておいた方が良かったのではと思ってしまいました。
親子教室は4月から週2になる予定だったし、一時保育と民間療育からも週2で来ませんかと誘われていました。
そうすれば、平日5日丸々、娘をしっかりフォローしてもらえる場で過ごせたんです。

私の精神的な弱さのせいで、やっと伸びてきた娘を定型発達の子の中に放り込んで良いのか…
負担になってしまわないか…
成長したとはいえ、定型発達の子に比べればまだまだ遅い面やトラブルになるような言動が多いので、いじめられたりしないか…
考え出すと後悔や不安に襲われます。

でも、週1とはいえ一時保育で定型発達の子に囲まれていた訳だし、親子教室では娘が他の子に関わって行こうとしても相手の子が無反応だったりするので少し物足りないかもと思っていた部分もあります。
親子教室より一時保育で伸びたのでは?と感じるところもあります。
「保育園や幼稚園等の集団に入ると伸びるよ」という意見もよく聞きます。
民間療育はこれまで通り続けます。

保育園が決まったから私の心に余裕ができたのであって、決まってなかったら今も心穏やかではいられなかったかもしれない。
今は落ち着いていてもまた悪化するかもしれない。
これで良かったんだ、きっと大丈夫、と信じたいです。

すみません、どこかに吐き出したくて、誰かに聞いてほしくて。
読んでいただいてありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

娘さんが保育園が大好きならそれでよいと思いますよ。

  • 凪


    読んでいただいてありがとうございます😭
    こんな長い独り言を読んでいただけたというだけでありがたいです。
    新たな保育園のことも好きになってくれれば良いなと思いますが、負担になるようならまた考えて娘が過ごしやすいようにしていきたいです。 

    • 3月26日
ママリ

HSCかなという5歳の息子がいます。
私は産後パニック障害が発症してしまい、3歳くらいまではほんに子育て色々と思い出したら後悔ばかり。。

結局幼稚園まで、一時保育なども利用しなかったんですが、利用しておけばよかったという後悔です。
幼稚園いってだいぶ落ち着いたこともあるんですが、母親の自分の時間をつくるのはとても大事だと思います。

お子さんも色々なことが良い刺激になると思います☺︎

余裕ある日は休ませて、親子で過ごしたりしてもいいんじゃないですか?!

  • 凪


    お子さんが繊細なタイプなのですね。 
    パニック障害、お辛かったですね…
    本当に大変だったと思います。
    後悔ばかりとおっしゃってますが、お子さんもご自身も大変な中、幼稚園入られるまで自宅で育てられたこと、心から尊敬します。
    私に余裕ができ、娘も良い経験ができれば良いなと思いますが、時々休ませながら、娘の様子を見ながら都度最適な場を考えて行きたいと思います。

    • 3月26日
  • 凪


    コメント、本当にありがとうございます。
    超長文の独り言、読んでいただき本当にありがたいです。

    • 3月26日
コロナで実家に帰れない

プレで通っていた幼稚園でも発達障害のある子がいましたが、お母さまが発達障害がある旨と、幼稚園に相談したら見てもらえるとのことでここにするんです、と仰られていて、園が見られるなら大丈夫だなと思ってました
なので、ちゃんと対応してくださる先生がいらっしゃるなら、心配はないと思います

結局我が家は、県外に引っ越したので違う幼稚園に入りましたが、その幼稚園にも、そうじゃないかな?って子はいます(本人(の親)が公表していないので?止まりですが)
うちの子は、しばらく、「その子はしてもいいのに自分が同じことをしたら叱られる」とちょっとストレスになっていて、私も園に相談しましたが、園からは何も言えないといった対応で、子どもにはなんとかうまく乗り越えてもらいました
なので、何かしら同じ年の子どもと関わるのに問題があるなら、自分達の方から公表して欲しいなと思います

ちなみに、発達かなー?という子は、先生の口調を真似する女の子に引っ張られながらいろいろがんばったり、周りの大人もちょっと発達かなー?と思ってるのか、温かく見守っています

うちの子もですが、親の目が離れて出せる自分らしさとか、子ども同士だから楽しめる遊びを見つけてはじけてます
療育も通ってらっしゃるようですし、お嬢さんもずっと家でお母さまといるより開放できると思います

  • 凪


    コメントありがとうございます。
    超長文の独り言、読んでいただいて本当にありがたいです。
    親子教室の先生から「ハードルが高い順に、私立幼稚園、公立幼稚園、私立保育園、公立保育園」と言われ、公立保育園なら安心と言われました。
    幼稚園や私立だと先生が見きれなかったり、他の保護者からクレームきたりで転園勧められるケースは多いようです。
    実際はどの園にも発達障害やグレーの子はいるみたいですが。
    入る予定の園は、すでに各学年に要加配の子が2~3人いて、先生方も慣れていらっしゃる感じで、娘のありのままを伝えて「大丈夫」と言っていただきました。
    園の方針は「叱らない」だそうで、叱るより、まずは子供の気持ちを聞く、どうしたら良いかを伝える、できたことを褒める、というのを発達障害や定型に関係なくやっているとのことでした。
    それでも、コロナで実家に帰れないさんのお子さんのようにストレスが溜まるお子さんもいらっしゃるとは思います。
    他の保護者の方への告知について私から相談したところ、「様子を見て担任と相談のうえ決めましょう」と言われたので、そうするつもりです。
    母子同伴の親子教室では、1時間半の間に毎回何度も他害が出るのに、一時保育では8時間預けて全く他害が出ないこともあるようで。
    いつ他害が出るかとピリピリして見張ったり事前に防ごうとする私が側にいるより、親の目の無い所でのびのび過ごす方が良いのかなと思ったりしてます。

    • 3月26日
  • コロナで実家に帰れない

    コロナで実家に帰れない


    私も長文になってしまいましたが…(^_^;)
    私立より公立のほうがのびのびできそうですし、幼稚園より保育園のほうがやはりのびのびしていそうなので、公立の保育園だとお嬢さんも居心地がいいでしょうね(^^)
    それに、体制も整ってるようなので、まずは経験させてみたらいいと思います(^^)

    私も2歳ぐらいの時に子どもの発達障害を疑った時がありましたが、その時に思ったことが「親は先に死んでしまうから、その後一人で生きていけるように育てなくちゃ」ということでした
    結局今のところ、発達障害の指摘はなく、今年遂に花粉症を診断されましたが、花粉症なら花粉症なりに(食物アレルギーもそうですが)どうやって生きていけばいいか、こういう時はこうすればいいと、自分でできるように教育しなくちゃなと、お医者さんに色々聞いて実践しています
    友達の子供の幼稚園では、給食にアレルゲンがあると別室で除去食を食べる子もいるらしいので、本人も親も大変ですが、その体質を受け入れてそうやって生きていくと覚えていけたらいいですよね

    うちの子もですが、親なら叱られることを幼稚園保育園では先生方がお話ししながらいいことか悪いことか考えさせたり、子供の社会の中でいろんなことを覚えたりして、でも、やっぱり子供はお母さんが大好きなので甘えたり、子供の世界の中のストレスを甘えられるお母さんにぶつけたりの繰り返しだと思います
    お母さまは、その時に包む余裕だけ持ち合わせていたらいいと思います

    軽度の発達やグレーだと、認めたくない!って親も多くて、結局子ども本人が生きにくくなってしまうので、お子さんに気付けている凪さんも、自分をちゃんと表現できているお嬢さんも素晴らしいと思います
    子供の幼稚園の発達さんは、みんなが「そうだろうな」と思ってる段階なだけなので、私も子供にはっきり言えず、みんなできることやできないことは違うから、認め合っていこうね、といったようなことをわかりやすく話しました
    ちなみに、うちの子はひらがながあまり読めませんが、発達さんは一文字ずつなら読めますし、人の顔を覚えるのが得意なようです

    • 3月26日
ぺんた

まったく同じ状況すぎて、心底共感できました。
うちの息子もいま4歳になりたてですが、先日自閉症・ADHD疑いだと言われました。

うちは多動、癇癪、感覚過敏、睡眠障害、言葉のおくれが主な特性ですが、6ヵ月、1歳前後、2歳前半、3歳後半がもうめちゃくちゃしんどかったです。

息子に過度に叱ってしまうのは日常茶飯事で、そのたび「自己肯定感が…」と自己嫌悪の日々。

わたしもあらゆるところに相談しましたが、「おかあさん、がんばってるね」というような聞き慣れた慰めだったり一般的なアドバイスしかもらえず、全然役にたたなかったり…。

だんなにもまったく同じ言葉を投げ掛けられたので本当に自分のことかと思いました😳

私も過呼吸になったり、ストレスから過食にはしり、30キロ太りました。

しんどさ本当にわかります。
ママ友や全然知らない人が、うちの子大変と言っても、うちよりマシじゃんって思ったことないですか?(笑)



うちの子は早生まれなので3歳になりたての今年度、1年間年少(私立幼稚園)で過ごしました。

もちろん定型発達の子たちと一緒です。
集団行動で遅れは確かにありましたが、それよりも伸びたことが本当に多いです。
まわりの子が息子よりできることが多いため、息子なりに学んで真似してやってきてるみたいです。

あと母親がいないという環境も息子にとっては自立心をつけるには良かったようで、幼稚園では癇癪を起こすことはないようで、幼稚園は幼稚園で、3歳児なりに別の顔をもっているようです(笑)

私自身も正直、こどもが日中いないだけでかなりストレス発散になります。
私も自分の頑張りが足らないせいで自己肯定感を高める育児ができなかったと常々後悔してきましまが、幼稚園の存在が私にとっても息子にとってもいい影響しかありませんでした。

集団でのおくれなどから、幼稚園の先生から療育を進められ、年中さんから通うことになりましたが、療育で学んだことを幼稚園で実践していくという形になりますので、定型の子たちと一緒に生活することにメリットを感じていますよ!

いろいろと不安があるの、とっっってもわかります。
保育園の担任の先生が話が通じる先生だったら(たまにトンデモ先生がいるようですが💦)心配事を事前に伝えておくとか、療育と保育園との連携もあると思いますのでうまく利用してみたりするのはどうでしょうか?

本当に長々とコメントしてしまい、申し訳ありません。
あれ?自分の話しかな?と思うくらい共感の嵐でしたので。

保育園生活、うまくいくといいですね☺️

  • 凪


    コメントありがとうございます。
    こんな超長文の独り言、読んでもらえただけでありがたいのに、励みになる言葉を沢山いただいて、なんだか涙が出てきてしまいました…。

    共感していただけたことが沢山あるのですね。
    私もぺんたさんのコメントを読んでいて「あぁ…分かる分かる」の連続でした。

    特にしんどい時期って何度かきますよね。
    「褒めて自己肯定感を伸ばす」って頭で分かってても感情が追い付かず後で後悔して涙…。
    「おかあさん、がんばってるね」の定型文、一般的なアドバイス、何度聞いたことか😂
    過食、苦しかったでしょうね…。
    「うちよりマシ」って思ったこと何度もあります😂

    お子さん、幼稚園の年少さんで過ごされたんですね。
    遅れはあっても伸びたことが多いと聞けて嬉しいです。
    発達障害の疑い以前に、小さい頃の一年ってものすごく大きいので早生まれというだけで周りよりゆっくりな面があるのは当然で、ついていくのは大変だと思います。
    お子さん、とっても頑張られたんですね。
    真似から学ぶと言いますよね。
    娘も、真似るのは得意なのでそれで成長してくれたら良いなと思います。

    親子教室は母親同伴で、短時間にも関わらずすぐ悪い面が出るのに、一時保育は長時間でもお利口気味らしくて。
    親がいない方がのびのび過ごせる、自立心が芽生えるというのはありそうですね。

    幼稚園と連携しながら療育に通えること、安心ですね。
    それぞれで学んでますます成長すると良いですね!

    担任の先生の影響って大きいですよね。
    良い縁があることを祈ります。
    お互いに良い園生活が送れますように。 

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

うちの子は、自閉症スペクトラム、ADHD、軽度知的障害の5歳の男の子です。
私立保育園に通っています。

うちは、保育園入園が1歳、療育開始が4歳でした。
1歳時点で発達障害があるのは明らかで、保育園でも常に先生がついていないといけない子でした。
他害あり、多動あり、座っていられなう、脱走もする、癇癪も酷くパニック状態になる、本当に大変な子でした。

でも、保育園では先生方がしっかり対応してくださって、お友達もフォローしてくれるし、お友達とも仲良しで、保育園大好きです。
保育園も保育所等支援事業を利用して専門家に発達障害の子の様子を見てもらいアドバイスいただいて対応してくださっているので、療育に近い環境、対応をしてもらえています。
保育園に入っていなかったら、うちの子はもっともっと収拾がつかない状態だったと思います。

療育は月2回ですが、担当医師からは保育園がしっかり対応してくれるなら、療育に通わせるより保育園で過ごした方が子供は伸びると言われました。
もちろん療育での効果もめちゃくちゃありました。

なので、保育園に通う事でお子さんの成長にも繋がるし、良いタイミングでの入園だと思いますよ。
保育園ではお友達からの刺激もあり、皆と一緒に行動する事で取り組みやすくもなります。
保育園も発達障害の子やグレーの子もいるし、同じクラスでも11ヶ月差がある子だっています。
うちの子のクラスは発達障害の子も多いです。

新しい園の環境に慣れるまでは、子供も落ち着かなくなったり、問題行動が増えたりするかもしれませんが、一時的なものです。
単純にお友達が増えるというメリットもあるし、保育園に通う事で更に伸びると思います。

はじめてのママリ🔰

こんばんは!
すごく苦しい長い日々を過ごされたんだろうな、、と本当につらかっただろうな、と思います。
おそらくHSCであろう息子がおりますが、4月から入園させることにしました。
産まれてから本当に寝ない子で、凪さんの娘さんの特徴と同じところがあります。
3年間毎日よく一緒に過ごせたな、、と自分でも思います😅

凪さんのお子さんと同じように、入園しても療育は継続します。
過敏な息子が園生活を過ごせるのか、もちろんかなり不安です。
先生や園長先生には伝えてはありますが、先生もお忙しいので、特別に息子の様子を見てもらうことは出来ません。
でも集団生活に慣れさせたいという私の気持ちで入れます💦(大きな音や、集団が怖かったり、視覚過敏、感覚過敏もあります)

しばらく園生活送ってから先生から提案や意見を頂けるかもしれないので、とりあえず通ってから、臨機応変にやっていってもいいとおもいます✨
娘さんが急成長されたとのことで、集団生活に入れて、周りの同世代からもっと刺激をもらえる環境も素敵だとおもいます✨
凪さんの気持ちすごくわかります!私も息子とずっと戦ってきました。自分の育てかたが悪かったとおもうこともあります。
私も息子の可能性を信じたいし、一人の人としてみてあげたいとおもいます。
大変なことの中にも小さな小さな希望を見つけられたら、と思ってます。

保育園行きたい!なんて小さい子がなかなか言わないですよ☺️✨様子見でまた決めたらいいとおもいます✨

mama♥︎︎∗︎*゚

きっと凪さんはとってもお子さん想いで責任感が強いお母さんなのだろうなと、読んでいてすごく感じました。
きっと自分の心を削って削って、娘さんに寄り添おうと、諦めないで何度も自分で向き合おうとして来られたんじゃないかなと思います。
だからこそ、娘さんの成長とご自身が少し気持ち的な部分でゆとりが出来た状況で「まだ自分が頑張れる事がある」「もっとやってあげたい」という想いが少なからずあって、それが保育園に通わせるという選択に不安や罪悪感を感じる要因のひとつになっているのではないでしょうか?(的外れだったらごめんなさい💦)

娘さんが保育園でどう成長していくか、馴染めるかなどは行ってみてしばらくするまで分からない事ではあるけど、今まで凪さんと二人三脚でそこまで成長して来た娘さんにとってマイナスでは無いんじゃないかと思います🍀
もし通ってみた結果娘さんが苦しんでしまうなら、そこで無理に通わせないという判断も出来ますし✨
とにかく今は、娘さんが新しい色々な出来事に出会えるって事と、今まで頑張り続けた凪さんの休養期間だと思って娘さんが保育園でどう過ごしていくのかを見守ってあげてもいいのかなって思います。
凪さんが悩んで決めた選択は、きっと間違いじゃないと思います。