※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

80代の祖母が生後1ヶ月の娘を抱っこしたがるが、転倒が心配です。座って抱っこするように伝えたいのですが、どう言えば良いでしょうか。

よく転倒する80代の祖母が生後1ヶ月の娘を抱っこしたがります。座って抱っこならまだ良いのですが、抱っこしたまま歩いたり電話しながら片手抱っこしたりします。。
娘は5キロ近くあるので見ててハラハラします。
抱っこするなら座って抱っこだけに集中してほしいのですが、プライドが高く私は大丈夫という謎の自信もあり、うまく言葉にできません。
祖母になんて言えばうまく伝わるのでしょうか…?
徒歩10分圏内に住んでいるので頻繁に遊びに来ます、、

コメント

ママリ

私なら座って抱っこしないなら今後は抱っこさせないって言います💦
立ったら取り上げます💦
おばあちゃんも可哀想ですが子どもの命の方が大事です💦
おばあちゃんは心に傷がつくだけですが、何かあった時に身体が傷ついて苦しい思いをするのは子どもなので😣

ぴの

まだ首も座ってないから立つのはやめて!
ってはっきり言うしかないのでは🥺

抱っこしてくれるのは嬉しいよって伝えるのも大事だと思いますけど😌

はじめてのママリ🔰

うちの祖母とまったく似ていて、共感します!!!

赤ちゃんかわいいのはわかりますが、、、困りますよね💦

更にうちは、普段から手洗いもしっかりしなかったり、衛生面も心配です😅

ダメなことは、ハッキリ私は伝えちゃってます!

おばあちゃんのプライドより、大切なものはあります🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

私ならはっきり言います😊
それでも自分を過信した行動を取るなら抱っこさせません。
普通に考えて我が子の方が怪我したら困りますから。(ごめんなさい😙)

deleted user

うちの祖母もですー!!
もうすぐ90だし、13kgの長男ですら勝手に抱っこしててたまにちょっと!!!って怒っちゃいます(TT)
可愛いがってくれるのは嬉しいんだけど、歳も歳なんだから骨折れても怖いし落としたら嫌だから辞めてくれ!とストレートに伝えました😂💦

pg

なんでおばあちゃんってみんなそうなんでしょうね😓

下の子が3ヶ月くらいの時、祖母の部屋の床にお昼寝マットひいて寝かせておいたんです。祖母は足腰も手も悪くしゃがみもできないし抱き上げることもできません。
私がトイレに行って戻ってくると祖母のベッドの上に寝転んでたんです。「どうやって上げた?」と聞くと、「そのマットに挟んで…」と。やばくないですか?!マットを二つ折りにしてその両端を持ってマットごとベットにあげたんですよ?!🥶何もなかったからよかったものの、端からぽろっと落ちてたらえらいことでした!

伝えても伝えても伝わらないんですよね。もう仕方ないです。安全は私たちが守るしかないです😅

  • へぴ

    へぴ

    びっくりしてコメントしちゃいました💦
    信じられないですね…
    歳をとると体だけでなく
    頭も鈍るので目が離せませんよね…
    普通の大人と思って接しない方がいいですよね💦

    • 3月25日
  • pg

    pg

    コメントありがとうございます😊
    本当寒気がしました💦そうです、体も頭も鈍るのにその自覚が出来ないんですよね。でも大切な祖母だし自分が守るしかないです😊👍

    • 3月25日
  • へぴ

    へぴ

    うんうん!
    みんな同じように歳とるし、
    自分もそうならないとは
    限らないですしね😅
    両方守れるのは親しかないです💪

    • 3月25日
ママリ

皆さんコメントありがとうございます!
おかげで目が覚めました。子の安全のためにも祖母にはしっかり言おうと思います。