
コメント

退会ユーザー
まだ寝て授乳して寝ての繰り返しの時期じゃないでしょうか💧

すずらん
寝てたら授乳のタイミングではないのであればわざわざ起こさなかったですが、なんとなく昼夜のリズムは退院時からつけてました。カーテン開けて光を入れるとか夜は起きていても電気消すとかからはじめました。
-
チョッパー
夜は豆電球してます。これもよくないみたいですね(^_^;)
- 3月25日
-
すずらん
豆電球でも寝れる子ならOKみたいですけど、真っ暗の方がいいとか言いますよね。
入院中、助産師さんが赤ちゃんは暗くなってから活動?するからこれからよーって消灯時に言われたので、赤ちゃんって夜行性なのかもしれないですね。
寝て欲しい時になかなか寝なくて辛いですよね。- 3月25日
-
チョッパー
そうなんですね^_^赤ちゃんは暗くなってから活動…
なるほど。夜泣きとかにも繋がってるんですかね!- 3月25日

セブン
新生児の時は授乳の感覚を3時間でやっていて特にリズムつけたりしなかったです!
ただ上の子もいるので朝と夜は大体決まった時間にカーテンや電気で明るさの区切りはしていました。
今、3ヶ月ですが自然と上の子のリズムに合わせた生活になってます😂
-
チョッパー
昼間寝て夜中のみといっていいほどなので逆ならいいなぁと^_^
地道にやるしかないですね!- 3月25日
チョッパー
そうですよね。病院?のサイトをみていると新生児のうちからと書いてあったので
いいものなのか?と疑問に思いました