
保育園の勤務時間を決める際の注意点について相談中です。早めの決定が必要で、虚偽にならないよう注意が必要です。他の方はどのように決めたか教えてください。
時短勤務の方に質問です。
保育園の申込書に勤務時間を書く欄がありますよね。
私は時短にしようかフルにしようか決めかねています。
市役所にその旨を伝えた所、申込までに決めてください。保育園決定後、フルで書いていたのに時短での復帰になると虚偽になってしまいますと言われました。
来年の4月入園を予定しての申込が11月にあります。
皆さんは申込までに時短かフルか会社と話し合いましたか?
早い市町村では生まれる前からの申し込みですよね?
皆さんはどうされたのか教えて下さい。
- しんりま(5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

なっつん
こんにちは!
私は来月から入園希望でしたが、待機になってしまいました。
申請書は正社員の勤務時間で職場に書いてもらいました。
保育園が決まってから職場と勤務時間について話し合う予定です。時短で働くことにはなります。
申請書には今まで通りのフルの時間で書いてもらっていると周りのママ友も言っていたので、私もそうしました!各市区町村で違いがあったらすみません。

しんりま
ご返答ありがとうございます。なっつんさんの所は後々の変更でも良いとの事で羨ましいです。
保育園もいつから行けるのか決まっていないのに(待機児童地区なので)いつから復帰なんて勤務先もバタバタ忙しいのに相談なんてしてられないんですよね…
しらんぷりしてフルで提出してしまおうかな…
ありがとうございました✨

れい
私は復帰直後は自分も子供も始めての事だらけで不安もあったので最初から時短勤務にする
つもりだったのでそれで書類も書いてもらい申請しました。
-
しんりま
まだきめかねているのでもうすこし考えてみます!
ありがとうございました✨- 8月25日
しんりま
ごめんなさい!下に返信してしまいました💦
なっつん
フルで書いていいと思います!
その方が点数高くて入園しやすいと思います!
時短勤務に関しては入ってから保育園と相談して預かり時間など話し合って決めれば大丈夫だと思います。
しんりま
そうですよね!
やはり市役所は融通というか実際に働いている人の立場に立ててなくてマニュアル通りの気がします!
もっと内情をわかってくれー!
ありがとうございました😅