※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なー
子育て・グッズ

母乳量が減る理由と増やす方法について相談です。最近の搾乳で量が減り、心配しています。母乳外来や体質の可能性も気になります。食事や水分に気をつけています。初めての経験でアドバイスをお願いします。

母乳量が減るのはなんででしょうか?
またどうしたら増えますか?

2週間前に搾乳した際は100近く取れてたのに
今久しぶりに3時間空いて搾乳してみると
40ほどしか取れませんでした💦
ほぼ母乳でいってて、多くて粉ミルクを2〜3回
ほど足してる状態で先日体重を測ると
1日38gずつ増えてるので問題ないと
言われたばかりです🥺
もしかしたら母乳全然たりてなかったのかな?って
すごく心配です💦
母乳外来にいけば少し違いますか?
それとももう母乳が余りでない体質なのでしょうか?

普段水分と食事はめちゃくちゃ気にして
とっております(´;ω;`)

初めての事なので
良かったらアドバイスください💦

コメント

ママリ

普段は直接吸ってもらってますか?
乳首のマッサージもですが、吸われる刺激で増えていくので搾乳だけならお子さんにも直接吸ってもらうのもいいと思います。

もし吸っていて減ってるなら、少しずつ赤ちゃんが吸うのが上手くなってきていて、飲む量が増えてきてて作るのが追いついてないだけの場合もあります。

吸わせないと減る一方なので根気強く吸わせてみるのも手です。
私の場合上の子が混合の母乳よりではありましたが、ミルクを足さなくてもいいくらい出たのは2.3ヶ月超えたくらいでした。
まだ1ヶ月なら焦らなくてもいいかな、と思いつつ。
個人差や体質ももちろんありますので、心配なら1度母乳外来はありだとはおもいますよ😌

  • なー

    なー

    はい、普段根気強く直接吸わせてます(´;ω;`)

    3時間空いて搾乳したので
    かなりショックを受けております💦
    ショックとともに今日からどうやればいいか分からずです( ߹꒳߹ )

    まだ1ヶ月なら焦る必要ないですよね😣

    ありがとうございます!
    1度母乳外来検討してみます!

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

私も日によって母乳量違います。混合です!
搾乳と赤ちゃんが吸う母乳量はイコールではないので排泄がしっかりあって体重が増えてれば足りていると思います🙋
搾乳より赤ちゃんが吸う量のほうが多いみたいです🎵
助産師さんが言ってました✨

  • なー

    なー

    足りてるんですかね😢?
    かなりショックうけてます💦
    おしっこも💩もしっかり出てるので
    大丈夫かなーと安心してました(´;ω;`)
    日によって母乳量違うのは少し安心です😭

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら足りていると思います🙋
    心配なら母乳外来でみてもらうのが一番です✨
    私が今実際に通ってます!
    助産師さんが親身に相談に乗ってくれるので安心しますよ❤️

    • 3月25日
  • なー

    なー

    ありがとうございます😣

    母乳外来に行ってみようかと思います( ߹꒳߹ )

    • 3月25日
ねむ

最初の1〜2ヶ月は全然母乳の量が安定しなくて、おっぱいがすっごく張る日と全然出なくてミルクを足す日がありました💦
まだ1ヶ月にもなってないのに100とれるのはすごいと思います✨
私は最初の1ヶ月は多い日で絞りきって70とれるかとれないかくらいで、1時間おきに頻回授乳してました😅
体重が38gずつ増えてるなら母乳量は全然足りているかと思います!

ストレスなどでも母乳が出にくくなるらしく、私は睡眠不足がひどい日は特に母乳が出にくかったです😣
出が悪い日もしっかり根気強く吸わせていたら、2ヶ月後半あたりから母乳量が安定してきて、3ヶ月からは完母になりました😊

不安であれば母乳外来で診てもらい、アドバイスなどもらうのも良いかと思います!

みかん

搾乳のときにオキシトシン反射が起きないと、中にたまっていたとしてもしぼれないですよ!私は反射を起こすのが苦手で、完母ですが今でも搾乳しろと言われても全然でないかもしれません(^-^;

あと、母乳はミルクと違って量はそんなに関係ないです。出ている量や飲んでいる量が少なくても、カロリー、脂肪分の多い後半の乳が飲めれば赤ちゃんは満足しますし、大きくなっていきます。

息子は授乳しても寝れずよく泣いていたので、母乳が出ていないかもとかなり悩んでいた私ですが、「ちょっと理系な育児」という本を読んで自信をもって完母にすることができました。著者のブログもあるので、よければ見てみてください。