![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
中絶手術を受ける際に医師や助産師から不適切な言葉を受け、傷ついた女性が提出書類に不安を述べています。そのまま提出しても良いでしょう。
これってクレーマーですか?
でも、もうクレーマー扱いされても良いと思ってしまうくらい、傷付きました。
このまま書いて提出してもいいと思いますか?
赤ちゃんの染色体異常が判明したため、中期中絶をします。
この2ヶ月ちょっとの間、何度も自問自答してきて、それでも決めた結論です。
でも、中絶手術を受ける病院の院長や助産師のちょっとした言葉が忘れられません。
院長は“厳密には胎児理由の中絶は不可”ということが言いたかったんだろうとは思いますが、
「認められていない」
とか
「懲役5年」
といったワードを矢継ぎ早に次々と出してきました。
こちらは午前中に羊水検査の結果を聞いたばかりで、中絶手術は羊水検査をしてくれた病院ではできないため、元いた病院に戻ることになり、夫が休んでいるその日のうちに受診することになり、午後に受診したところ、中絶手術の日程決めの中で、上記のことを言われました。
羊水検査の結果は覚悟していたとはいえ、やはりショックだったし、悲しみでいっぱいの中での上記の言葉はかなりキツく、自分でも“私はこの子を殺めてしまうんだ”という自覚はもう十二分にあったので更に傷付きました。そんなことを言われなくても十二分に分かってます。なのに、なんでわざわざこのタイミングで言ってくるのか…私が過敏になっているだけなのかもしれませんが、理解できません。
夫も混乱したようで「懲役5年って何?」とあとで聞かれました。
そのあとで、手術準備等の説明を受ける時に、助産師がヘラっと笑いながら
「産めなくなった?」
と聞かれました。
とにかく言われた瞬間は驚きでいっぱいで…この人はどういうつもりでそんなことを聞いてくるのだろうか、どういう答えを期待しているのか、言われた方がどんな気持ちがするか…とにかくショックでした。
医師も助産師も、どうしてそんなことばかり言えるのか理解できませんでした。
私たちだって、好きでこんな決断をしたわけじゃないです。望んでできた子です。産むつもりでいた子です。私だって、産めるものなら産みたかった…
でも、現実はそんなに甘くありせん。
私達夫婦の人生すべて捧げればそれで済む話なら良いかも知れませんが、私たち夫婦の残りの人生でも足りないかもしれない。更に、我が家には上の子がいます。その子の人生も大きく変わってしまう。
産まれてから分かることと、産まれる前に判明することは別問題です。
あなたたちがこの子の一生を支えてくれるの?
もちろん、私が死んだあとも、この子が死ぬまで。
出来もしないくせに、なんでそんなことが言えるのか、無責任だと感じました。
まるで、私たちが人殺しだと、罪人だと言われているように感じました。人殺しだから、それくらい言われて当然だと…そんなふうに感じました。
私自身が“この子を殺めてしまうんだ”という自覚があるので、尚のことそう感じるんだと思います。とにかく、言葉にできないくらい、もう十分傷付いてきました。追い打ちをかけられたとしか思えませんでした。
本当なら別の病院で手術したかったけど、時間もないし、夫の仕事の都合や上の子の預ける都合もあり、次を探す余裕はありません。
“また何か言われるんじゃないか…ただえさえ、赤ちゃんとのお別れは辛いのに、更に中傷されるのではないか…”そんな不安を抱えて入院することになります。
入院前に病院から情報収集用紙を渡されました。
連絡先やこれまでの分娩歴などですが、最後に“何か不安なことなどありますか?”といった項目がありました。
そこに、思いっきり以下の文面を書いてしまいました。
先生や助産師さんに今回の中絶について否定的なことや罪人のように扱われるようなことをまた言われたり、そういった態度をとられないか不安、怖い。
また、赤ちゃんも雑な扱いをされそうで不安。
我が家は転勤族ですし、もう二度と、この病院と関わることはないです。知り合いもいない土地です。
クレーマー扱いされるかもしれません。でも、もうそれでも良いと思えるくらいの境地にいます。
このまま提出しても、良いですよね?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
術前に提出することに対する不安はありませんか?無ければ提出しても良いと思います。
つらいですね。
![はじめてのママリ🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🍀
いいと思います!
私は職業柄障害者の方と関わっていますが、大きくなるにつれ障害の壁って高くなっていく気がしますし、毎日関わっていて職場では可愛いなとか色々思えますが実際自分の子になるのとは別でわたしにはやはり無理だなって思います。
私も今第三子妊娠中ですが初期の胎児ドッグに行きそこで何か見つかれば諦めようと思っています。
夫婦だけの問題ではなく上の子達の事もありますし。
人それぞれ理由があるしナイーブな問題なので医者にも看護師さんにもそこまで言われる筋合いはないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
障害者と関わるお仕事をされている方だと、また色々と思うところがありますよね。
今、32歳なんですが、出生前診断とか全然考えてなかったんです。でも、今回、初めての妊婦検診で異常を指摘され、転院、羊水検査と…あれよあれよと言う間にここまで来てしまいました…
まさか自分が、という気持ちでいっぱいです。
今回の経験から私も次の妊娠ではNIPTを考えています。
本当に、そこまで言われる筋合いはないです。
その通りですよね。
勇気付けられました。
ありがとうございます。- 3月24日
![はるぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるぼう
お辛い心情、お察しします。
私は医療従事者です。
院長、助産師あり得ないです。
「懲役5年」「産めなくなった?」
意味が分かりません。
医療従事者は出産する妊婦の対応だけしてればいいわけではなく、事情があって産めない人、妊娠したくてもできない人。。。
そのような人の気持ちに寄り添わなくてはならないのに、全くですね。。
今回の対応での辛い気持ちを正直に話してもよいと思います。病院側の改善に繋がるかもしれません。ただ、余計に悪い態度になってしまう可能性もあると思います。
事前の提出より、口頭で伝えるか、退院時に書面(投書箱があればそこに)を提出する方が良いかも知れません。
心穏やかになれますように願っています。
-
はじめてのママリ🔰
私も一応医療職なんです。
あり得ないと私も思いましたが、当事者となると過敏になっているだけかも、という気持ちもあり…混乱してしまいます。
余計に悪い態度になるようなら、もう本当にその病院は終わってるなと思います。
事前の提出と言いますか、入院当日に直接目の前で渡すものなんですよね…
退院時の投書だと私の気持ちが晴れなくて…この気持ちを、どう処理したら良いか分からないです…- 3月24日
-
はるぼう
看護師だったんですね!同じです。
そうとは知らず出しゃばってすみません💦
同じ医療職だからこそ、納得いかないんですよね。わかります。あり得ないって思いますよね。
アナムネ(?)書いて気持ちが晴れるならそれでいいと思います。
はじめてのママリさんの中で答えは出てるんじゃないですか?- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
はるぼうさんも看護師なんですね。仲間ですね。
いえいえ、そんなことは。看護師とはいえ、やはり自分が当事者となると、どうしても過敏になっているのではないかという気持ちが抜けなくて…
でも、看護師さんからもそう言ってもらえると、自意識過剰ではないんだと安心しました。
そうなんです。
同じ医療職として、どうなの?おかしいと思わないの?と…ただただ信じられない気持ちでいっぱいです。
そうです、アナムネです。
書いて出してやれば気持ちが晴れるかなと思ったんですが…他の方のコメントを読んで、自暴自棄になっているだけなのかもしれない、とも思うようになりました。
夫からも「あんな心無いことを平気で言うような奴らに構っている暇はない。今はただ、心穏やかにこの子を送り出してあげることを考えよう」と言われて…
こんなことを平気で言うような人たちなんだから、私のクレームなんて屁でもないかもしれないし、それどころか逆上してくる可能性だってあるのか、と少し目が醒めた気持ちです。
そんなことするようなら、本気で医療職どころか人間失格とさえ思いますが…でも、さもありなん、とも思います。
あんな病院で手術を受けなきゃいけないのは本当に辛いですが、今は夫の言うとおり、この子を送り出してあげることを一番に考えて、入院中は無になるしかないのかなという気持ちも芽生えてきてます…- 3月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いいと思います。
夫婦でそして自分の中で出した答えを信じていきましょう。
どうしてもそこの病院じゃないと
ダメですか?
もちろん、時間がないとは思いますが私が納得できません。(何様)
それか今いる自治体に相談してはどうでしょうか⁇
さすがに病院としての対応では無いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
もう入院は明日なんです…
元々土地勘もないので、どこの病院なら受け入れてくれるのかという情報もなくて…
この気持ちをぶつけたくて仕方なくなっているのが正直なところです。- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。ではお腹の子と一緒に乗り越えましょう!
何もできないですが応援してます!
そして市役所に電話して説明しませんか?
同じような思いをする人が増えないように。
もちろん、提出して市役所にも話して。
出来れば、院長の言葉、助産師の名前と言葉を説明出来るようにしておくとか。
提出する際に自治体にも相談しますと書いても良いのではないでしょうか⁇- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですね、何かしら訴えられる場所に訴えたい気持ちはあります。
保健センターとかで良いんですかね…保健師さんがどの程度話を聞いてくれるか定かではありませんが…適当な場所がないか調べてみます。
ママリでも何度か相談しているので、
病院への提出も書くとしても手術後のアンケートみたいなのに書こうかなと思い直しつつあります。
夫にも話してみたんですが、夫も確かに院長や助産師の発言は引っ掛かっていたようです。でも、「そんな心無い奴らに構っている暇はない。今は心穏やかにこの子を送り出してあげることを考えよう」と言われて…自分が自暴自棄になっていたなと気付きました。
入院中はそっとしておいてほしいとだけ伝えて、具体的な内容は退院時のアンケートや保健センター等で訴えた方が理性的なのかなと…
こんな低俗な院長とそこで働く人たちですから、私のクレームなんて屁でもないし、逆に逆上してくる可能性もあるのかと思うと…
入院中はひたすら無になって、この子を送り出してあげることだけを考えた方が良いのかもしれません…- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんの言ってることも分かりますがママの気持ちはそれで良いんですかね⁇
出来ればママが納得いく形をとってほしいなって個人的には思います。
綺麗事なんか言えないけど
だけどこのどうしようもない気持ちに蓋をしていいのかな?って。
確かに理性的に冷静にってのも分かりますが
あーなんでこうゆう気持ちって報われないんでしょうね。
悔しいです。とっても。
母は強しですもんね‼︎
無になってお子さんを送り出して
出来れば保健センターや役所に訴えていきましょう!!!
誰かが声をあげないといけないと思います!!!
明日が入院なのに気持ちを乱してしまってすみませんでした。
少しでもゆっくり休めますように‼︎- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
蓋はできないですね…
とはいえ、手術の担当は院長なので…何かしてこないとも限らない、と思うと、そこまでリスクを犯すのはメリットなさ過ぎるかもと思いまして…
悔しいですけどね。でも、退院時にクレーム
同じくらい悔しい気持ちを持って下さってるんですね。ありがとうございます。分かってもらえて嬉しいです。
本当に、とんでもない病院だなと思います。
ママリでこの病院に関する質問があったら、この経験談を伝えたり、グーグルマップのコメント欄にこの経験談を書くとか、陰湿かもしれませんが、啓発はできるかなと思っているので…
保健センターや役所より効果ある気もするので、地道にやっていこうかなと思ったりもします。
お気遣いありがとうございます。心配して下さって嬉しいです。- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
啓発大事ですよね!
確かに今ネット社会だし
口コミとか見ますしね🤔
それ名案ですね‼︎さすがやっぱりママって凄いですよね✨- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
市役所に訴えるより直接ママさんたちに知らせられるし、効果的かなと…陰湿かもしれませんが😅💦とは言え、事実なので…
ママさんネットワークは凄いですもんね。出来る範囲で啓発していこうかなと思います。- 3月25日
![かじゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かじゅ
記載するのは全然ありだと思うのですが、この発言したの院長なんですよね?
トップがこの発言していて、それを記載したところで改善されないような気がします💦
ちなみに手術の担当医は院長ですか?
-
はじめてのママリ🔰
はい、院長が発言しました。
そうですよね、トップがそういう意識ということは、その程度の病院ってことなんですよね…
手術の担当医も院長です。
さすがにマズいですかね…
皆さんからのご意見を見て、自暴自棄になっていたと、少し目がさめてきました。
実はこの前にもちょっとしたトラブル?がありまして…
私が院長から直接聞いた話と、電話で受付から言われた内容が全然違っており、羊水検査をしてくれた医療センターに問い合わせをしたことがあるんですが、その結果、医療センターの部長先生から、“院長と受付で言っていることが違うと患者が困惑している”といった旨の連絡がどうやら入ったようで…
慌てて連絡が来たことがあったんですよね。
なので、もしかしてそれで嫌がらせされてるんですかね…
だとしたら本当に、最低な病院です…- 3月24日
-
かじゅ
流石にないとは思いますが、手術前にこんな非常識な発言した方へクレーム提出するのは適当な手術されそうで怖いです💦
でも何も言わないのも腹立つので、私なら退院時にクレーム言います。
この院長や助産師が真摯に受け止めるとは思わないですが。
ものすごく腹立つとは思いますが、今は赤ちゃんとの時間を大切にして一旦気持ちを落ち着かせ、退院時にまだ気持ちのモヤモヤが晴れなかったらクレーム言いましょう!!- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
こんな非常識な人たちですもんね。何してくるか分かったもんじゃないですよね…
そうなんです、何も言わずにいるのも納得できなくって…
言うなら退院時ですかね。
そうですよね、私からのクレームなんて屁でもないかもしれません。それくらい低俗なレベルの病院だと思います。
ありがとうございます。
本当に、ものすごくものすごく不服ですが、ここで手術するより他ないので…
今は、赤ちゃんのことを一番に考えます。
自暴自棄になっている私を心配してコメントくださったことと思います。ありがとうございます。- 3月24日
-
かじゅ
きっと私たちのような考えは持ち合わせていない方達ですし、言っても変わらないかもしれないですが泣き寝入りするくらいなら退院時に言います!!
それがいいと思います😊
家族の時間を大切に過ごしてください。- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、私達と同じ物差しで考えてはいけない相手なんだろうなと思います。
ママリでこの病院に関する質問があったら、この経験談をお話したりとか、ネットのクチコミサイトでこの経験談を伝えるとか、出来ることをやってみようとは思います。
陰湿かもしれませんが…とは言え、事実ですし😓💦
ありがとうございます。
あと残り僅かですが…できるだけゆっくり過ごそうと思います。
コメント嬉しかったです。
ありがとうございます!- 3月25日
はじめてのママリ🔰
ないわけではないです。
でも、そこで何かしてくるようならそれこそ訴訟問題になると思うので…
ある意味、命懸けですかね…
退会ユーザー
もし、ママの身に何かあったら、上のお子さんもお腹の中のお子さんも、きっと、とても悲しいですね。私も悲しいです。
ご主人には相談されましたか?
はじめてのママリ🔰
相談してないです。したところで“やめとけ”と言われるのがオチだと思います。
でも、それでは私は納得できないんです…
私も一応看護師なんですが…私自身はこんなクレームをもらったことありませんが、他のスタッフ向けにクレームをもらうことは多々ありました。そうなると“対応注意だな”とは思いますが、仕返しだとか、こういう仕打ちをしてやろうだとかなんて考えたこともありませんでした。
そう思うようなら、さすがに医療人以前として人として失格ですし、それこそ、訴訟レベルの話なので…
私はこの気持ちを、どう処理したら良いのか分からないです…
退会ユーザー
看護師さんなのですか。では尚更お辛いでしょう。
ママさんは、とても優しい良い人です。自分が1番辛い時でも、冷静に今後の事や子どもの事を考えて命の決断が出来た、素敵な人です。
そんなあなたと、人格を疑われるような人、擦り合わせて考えたら、あなたがまた傷ついてしまう可能性が高いと思います。
気持ちの整理については、ゆっくり、ゆっくり、考えていけませんか?
今は何よりお身体を大切に、あなたの気持ちを書いたその紙は記録として保管しておいて、「情報収集用紙」を紛失してしまったとして不安項目を除いた物を術前に提出し、術後に、記録として保管しておいた用紙のコピーと新たに手紙を添えて、病院に報告するのはいかがでしょう?医師会を巻き込んでもいいと思います。
退会ユーザー
ところで今、お体の具合はいかがですか?食事はとれてますか?
はじめてのママリ🔰
お気遣い頂きありがとうございます。
有り難いことに体調は特に問題なく、胎動を毎日感じるので、それが逆に罪悪感を引き立たされる状況だったりもします。
上の子もいるので、メソメソしているわけにもいかないですし…とりあえず今は大丈夫です。ありがとうございます。
ちいごさんのコメントを読んで、考えさせられました。
ヤケになっていたと言いますか…自暴自棄になっていた自分に気付きました。
そうですね、情報収集用紙はとりあえず保管しておいて、後で報告の方が良いのかもしれません…
そして、ちょうど夫が帰ってきたので少し話をしました。
夫も、医師や助産師の対応には疑問を感じていたようで…
でも、「そんな心無い奴らに構っているほど暇じゃない。今は心穏やかにこの子を送ってあげることを考えよう」と言ってくれました。そんなこと言ってくれるとは思わなくてビックリしましたが、嬉しかったです。
でも、やはり入院中にまた何か言われるんじゃないかという恐怖心が抜けなくて…
心穏やかでいたいのは山々なんですが、どうしたらいいでしょうか…
退会ユーザー
私としては、できれば今はメソメソしてほしいです。上のお子様にも、何か伝わるものがあるかもしれません。もちろん、ママさんの意思を尊重しますが。とても頑張り屋さんなんですね。無理しないでくださいね。
自暴自棄になるのは当然の反応だと思いますよ。子は宝ですもの。2ヶ月で立派な2児の母になられて、お腹の中のお子さんとも大きな愛を育まれていた証だと思います。
ご主人はきちんとお話を聞いてくださったのですね。よかったです。
そうですね、そんな人達ですから、また何か言ってくるかもしれませんね。不安ですよね。
しっかり記録としてとっておいて、子ども達にたくさんの愛を伝えて、愛を貰って、心穏やかに見送ってから、思いっきりぶつけてやりましょう。
他人が家庭を乱すのは、絶対に許されません。誰に何を言われようと、あなたは立派な母親です。他人の世話は後にして、今は家族皆で愛し合いましょう?泣いたっていいです。怒ったっていいです。ただ、今だけは、それだけです。
1人じゃ難しければ、ご主人や上のお子さんに甘えて。
不躾な他人に乱される前の、冷静に愛を持って判断できた自分を、思い出してほしいです。
はじめてのママリ🔰
10週で異常所見があると言われた時から今日まで、もう散々泣いてきたので…ちょっとやそっとじゃ泣けなくなってきてるんですよね。正に涙も枯れ果てたとはこの状態だなと。
2ヶ月前は子供の目の前で泣いたこともあります。2歳児に心配させてしまいました。
でも今はなかなか…羊水検査で陽性と言われたときも泣けませんでした。中絶の意思は変わらないと伝える時も。でも、その後に医療センターの先生から「妊婦検診もできるけど…エコーしておく?」と聞かれて…エコーを見てしまうと、大きくなっているこの子を見てしまうと、動いているこの子を見てしまうと、色々な思いに押しつぶされてしまうことは明白だったので…断る時に、そこでようやく涙が出てきました「あの、エコーを見てしまうと、」と言った段階で涙が溢れてきて上手く言えなかったですが、先生は「うん、大丈夫。いいですよ」と言ってくれて助かりました。
医療職として情けないですが…やはり当事者になると感情のコントロールも、客観的視点もズレてしまうと身を持って感じます。その視点を思い出させて下さり、ありがとうございます。
そうですね、今は記録を取っておくことに専念して、追いついたら保健センターなどに気持ちを話してみようと思います。
今は低俗な人たちのことは構わずに、ただ、家族と一緒にこの子を送り出してあげることだけを考えようと思います。
私がこんな気持ちになってしまっていることを肯定して下さり、かつ、冷静なアドバイスを下さりありがとうございます。とても救われます。
もうひとつアドバイス頂けたら嬉しいです。
“不安なことなどありませんか?”のところに“気持ちが不安定なので、そっとしておいて下さい”と書くのは良いと思いますか?
入院中の身ではありますが、できるだけ、あの病院の人たちと関わりたくない気持ちには変わりなくて…荒波立てないように、入院中過ごしたくて…
退会ユーザー
そんなことがあったんですね。
つらかったですね。つらいですよね。寂しいですよね。本当に、あなたを傷つけた人達が許せないです。。
ところで、とてもお仕事熱心な方なんですね😊
人間ですもの、プライベートはプライベートで、きっちり感情に振り回されてほしいなとも思いますが、今回の一件で、より優しく、より強くなられる感じがして、ママさんのような方が医療の現場にいてくださると思うと、利用者としてとても安心できます😊こちらこそ、いつもありがとうございます。
こんな私を頼ってくださり、とても嬉しいです😊
「入院中は必要最低限の会話で済ませてほしい」という要望ですね。
私は、ありだと思いますよ。
医療従事者のお立ち場としてはどうでしょう?そういう要望で気分を害するような人、周りにいましたか?
私なら、要望があれば逆に助かります。
傷つけられると、臆病になってしまいますよね。
あなたは間違っていません。安心してくださいね。
はじめてのママリ🔰
仕事は好き、という言い方はおかしいかもしれませんが、それなりにプライドとやりがいを持ってやってきたつもりです。とは言え、転勤族と結婚してしまったので今は働いたり働いてなかったりとマチマチですが…
そうですね、確かに今回の経験を通して、より人と命に向き合うことへの気持ちが強くなったと思います。
今は働いていないですし、感謝されるようなことは全然💦
でも、そう思って頂けるように、いつかまた現場に戻りたいですし、この気持ちを忘れずにいたいです。
私の方こそありがとうございます😢✨
そうです、最低限でお願いしたいということです。
私自身はそういう要望はアリだと思っているので…私自身は患者さんに共感するタイプなので余計に。話してくれるタイプの患者さんだと、話を聞きながら一緒になって泣いたことも多々あります。
実際に“話しかけないで”って札を作って机においてる若い子とかもいましたが、検温とか治療とかやるべきことはやってくれてましたし、必要な最低限の会話が可能でしたので、特に嫌がる看護師もいなかったです。
さすがに検温拒否とか、治療拒否ってなると困りますが…
ただ、この病院は正直言って普通じゃないよなと思うので…私の物差しで考えない方がいいのかなという気持ちもあったりします💦
退会ユーザー
そうですね、慎重になったほうがいいですね。
ただ、これに関しては、同じお返事になってしまいますが、問題ないのでは無いかと思います。
そもそも無視される可能性も視野に入れておいたほうがいいかもしれませんが、、伝えてみてください😊
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってすみません😢💦
実は今日から入院でして…準備等バタバタしてました💦
大丈夫ですかね。確かに無視される可能性もありますよね…あまり期待はせずに、さらっと書いておこうと思います。
遅い時間まで本当にありがとうございます😢✨
こんなに相談に乗って頂いて感謝しかないです😢😢
赤ちゃんと一緒に頑張ります。
退会ユーザー
赤ちゃんが味方なら心強いですね😊私も応援してます!みんなで乗り越えてください✨