※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんぽぽ
子育て・グッズ

子供が床や地面に寝転がる習慣について、周囲の不快感や対処法について相談です。

床や地面に寝転んでいる(ぐずりで泣いていない)子を見たら皆さまどう思いますか?😅


下の子が不満がある時に寝転ぶ癖があり、親としては「服が汚れる」「通行の邪魔になる」「周りの視線が痛い」くらいですが、このご時世なので止められるなら止めさせたいです😭


どれくらいでやらなくなったや、物で釣る以外でもアドバイスありましたら教えてください😭

コメント

はじめてのママリン

自分も子供がいるので、『うちの子もやるやる、それ😅大変だよねー💦』とか思うぐらいで、別にどうとかは思わないです。独身の時とか、子供がいなかったらなんか良くない感じには思ったかもしれません。

うちの子はあんまりひっくり返らないのでやったことないですが、NHKのすくすく子育てで、ひっくり返った時は写真を撮ってみるといいってやってました。スマホを子供にむけて『いいねー!その寝姿!いいよー!素敵だよー!!!』とか言いながら写真とったりすると起き上がるそうです😅

  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    コメントありがとうございます!
    動画など初めて聞きました😅主にひっくり帰るのが公共施設なので周りに注意しながらチャレンジしてみます😭

    • 3月24日
6み13な1

イヤイヤ期にも、泣き叫ぶタイプ・ストライキタイプとあるって聞いてます。なので、二歳くらいの子なら「あ、ストライキタイプのイヤイヤなのかな?」て思うくらいです。大きな子(四〜五歳の子)がやってたら、「親は何してんの?」て思っちゃいます💦

あと、写真や動画を褒めつつ撮るって子育て番組でやってましたよ。恥ずかしくなって起き上がるそうです。

  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    コメントありがとうございます!
    上の子時は2〜3回くらいで帰りたく無いぐずりだったので一人しかいなかったので説得や時間の余裕もありでしたが、流石に上の子もいると余裕と上の子の変な話も入りで余裕無くなります😭
    恥ずかしくなる心を信じて試してみます😭

    • 3月24日
  • 6み13な1

    6み13な1

    我が家も、上の子がイヤイヤ無かったので💦下がどうなるか、ハラハラしてます💦

    • 3月25日
  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    上の子同級生ですね😊最近口が達者になってきてケンカしてます😭
    下の子は上の子をよく見てるのでどんな場面でも飲み込みと要領良く生きて行きそうです😅←ごろんはどこで覚えたのか不明ですが

    • 3月25日
  • 6み13な1

    6み13な1

    ですね😊最近、口達者で…。話さないって、不安になってたのが嘘のようです。今じゃうるさいくらいです。

    我が家も、上の子見てどう育つか…😅

    • 3月25日
  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    うちもうるさいくらい喋ってます😭そして良い事も悪い事も保育園でいろいろ覚えてくる…😭上の子のおかげで歯磨きは苦なく出来る様になり、トイレもするマネしてるので少しは楽かなっと😅
    女の子なのできっと大丈夫ですよ!

    • 3月25日
deleted user

うちもやります(笑)
不満とかじゃなくても、あー疲れたーって感じでいきなりゴロゴロし始めるので本当やめて💦ってなります😂💦

他の子がしてたら、やるよねー!と心の中で共感しまくってます😂

ほかのかたの写真作戦初めて聞きました!私も参考にさせていただきます😂🤲🏻✨

お互い頑張りましょー😂💦

  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    コメントありがとうございます😭
    わかるママさん方なら良いのですが、ご年配や子持ちで無い方の視線が痛く感じます😭かと言って抱っこだと暴ける奇声なので手のかかる子に思われていそうです😅←徘徊もするので
    お互い頑張りましょうね😭

    • 3月24日
deleted user

親大変やろうな〜がんばれ〜って思います🥲

上の方のNHKの作戦良いですね💡
でも何も知らない人が見たら、「写真撮る前に怒りなよ」って思われかねないから難しいところだなと思いました😭

  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    コメントありがとうございます😭
    心の中でも「何やってるんだよ」っと思われていなく良かったです😭周りに説明しながらチャレンジしてみます😭

    • 3月24日