※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後3週間で受診した母乳外来で黄疸を指摘され、入院。数値は正常範囲内だったが後から引っかかり、どのくらい悪いか不安。体重は増えるが母乳は飲まず、哺乳瓶は良く飲む。覚醒時間が増えると言われ、変わりすぎないか心配。

生後3週間で受診した母乳外来で黄疸を指摘され、入院になってしまいました。
どんな数値が出たのか、どのくらい悪いのか具体的な説明がなかったのですが、退院時の黄疸は正常範囲内と言われていたのに後から数値が引っかかって入院となるケースだと、どのくらい悪いんでしょう。
体重の増えはよく、直母は下手くそでほぼ飲まないですが哺乳瓶からはモリモリ飲んで排泄もモリモリしてました。
便の色は正常でした。
確かに寝てばかりでしたし、毎度起こして授乳してましたが起きてる間は活発に見えました。
あまり心配しすぎなくて大丈夫でしょうか。

あと助産師さんから治療が終わったら人が変わったように覚醒してる時間が増えるしよく泣くと言われたのですが、どのくらい変わっちゃうんでしょう。
あまり別人のようになってしまうと戸惑ってしまいそうで…
いつもぽやんとしてたのに暴れ馬みたいになってしまいますか?

コメント

ちーちゃん

うちの次男も、1ヶ月検診すぎても入退院を繰り返してました。
数値は病院によって差がある様ですが、光線療法のための入院ですかね?
退院後に数値が上がるケースもあるみたいですよ。 毎回2、3日で退院しました。次男の様に、治療して数値が下がった後にまた黄疸の数値が上がるリバウンドもたまにあるとの事でした。
体重も増えて、便の色が普通なら心配しすぎなくて大丈夫だと思います🙆‍♀️
と言いつつ、生まれたばかりの赤ちゃんと離れるのは辛いですし、不安になりますよね💦

確かに黄疸が出てると眠りがちですが、治療後は起きている時間が増えても、暴れ馬という印象はなかったです(*´-`)
普通に元気に泣いて、おっぱいのんで…😊
いつもより激しく泣く事があっても、黄疸の治療が終わったからというより、体力も付いて声も大きくなってきたんだなーという感じです😊

  • ママリ

    ママリ

    光を当てる治療をするとだけ聞きました!
    ずっとなんか黄色いな〜とは思ってたんですが、退院のときに正常範囲だからって言われたことであまり深刻に捉えていませんでした。
    もっと早く母乳外来行ってたら…とちょっと後悔しています、、

    別人みたいになるよ!と言われて不安だったのでちょっと安心しました笑
    普通に元気いっぱいの赤ちゃんて感じなら、寝顔ばかり見てたので嬉しいです!

    • 3月24日